バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
ダンス オブ ヴァンパイア
今期2回目(で、たぶん終わり)。マチネ公演。キャストは先週とほぼ同じ^^;
先週はやまぐちさんのお歌が、ものすごく慎重に感じたのだった。
1幕ラストや墓場歌のロングトーンに焦点を合わせて、その他のところでは細かくパワーセーブしているような^^;
なので、久々の帝劇だから感覚が戻らないのかしらー、とか、日程を考えると日々養生しないとダメなのかしらーとか
実に失礼な心配をしてしまっていた。
が、
今日見たら全体的にかなりパワーアップしていた^^
ので、ほっとするやら、嬉しいやら。
久々に膝裏センサーにきまして(笑)。 あーこれこれ、これを待っていたのよ、な気分。
歌以外で言えば、相変わらず内股だし^^; 宮廷ダンスになるとお口真一文字だし、全く懐かしい。
あ、あと今期はなぜか歩き方もナンバ歩きっぽい。
でもそんな伯爵様しか日本国民は知らないのよね。だって日本で演じているのは唯一、やまぐちさんしかいませんから。
(じゅーぶんに堪能しているし、誇らしいことだと思っております、これでも!)
他はずっとマント付きなので分かりにくいのだけど、マントなし、最後の舞踏会での後ろ姿も美しいのなんのって(お顔が見えなくても)。
あと、お城に来たばかりのサラをもう少しで噛みそうになる葛藤シーン、所在ない伯爵の手の影がサラの胸元に映るのが素敵で、これは演出かしら?偶然かしら?としばし悩んだ。
そして幕間のクコール劇場も少し復活(時間が短い・・・長いとクコールさんの休憩がなくなっちゃうものね)。
今日はリトルコゼットの曲が流れたので、次のレミゼのことを話してもいた。
オーディションに応募しようと言っていたけど(笑)
今日はサラの歌で放送事故かと思った箇所があった。音が外れて作曲状態に。
久々にびっくりしたなー
以後彼女が歌うたびにちょっとドキドキ(客がドキドキしてどうする!)。
全体的にはすこーしシリアス路線に戻った印象。
新しいセットはほんとに大がかり。
昔のレミゼのバリケート並み(もっと?)に回るし、奈落も大きいので転換が面白い。
地味に人が動かしているところもあり、それはそれでまた。
ここのところ介護関係で、人の「老い」とか終末について考えさせられるのだけど、本当に生き甲斐というか・・・何かに対する執着がないと老いは早まる気がする。
だから伯爵が説く、尽きない欲望に支配されている方が幸せなんじゃ?と思わずにはいられない。
先週はやまぐちさんのお歌が、ものすごく慎重に感じたのだった。
1幕ラストや墓場歌のロングトーンに焦点を合わせて、その他のところでは細かくパワーセーブしているような^^;
なので、久々の帝劇だから感覚が戻らないのかしらー、とか、日程を考えると日々養生しないとダメなのかしらーとか
実に失礼な心配をしてしまっていた。
が、
今日見たら全体的にかなりパワーアップしていた^^
ので、ほっとするやら、嬉しいやら。
久々に膝裏センサーにきまして(笑)。 あーこれこれ、これを待っていたのよ、な気分。
歌以外で言えば、相変わらず内股だし^^; 宮廷ダンスになるとお口真一文字だし、全く懐かしい。
あ、あと今期はなぜか歩き方もナンバ歩きっぽい。
でもそんな伯爵様しか日本国民は知らないのよね。だって日本で演じているのは唯一、やまぐちさんしかいませんから。
(じゅーぶんに堪能しているし、誇らしいことだと思っております、これでも!)
他はずっとマント付きなので分かりにくいのだけど、マントなし、最後の舞踏会での後ろ姿も美しいのなんのって(お顔が見えなくても)。
あと、お城に来たばかりのサラをもう少しで噛みそうになる葛藤シーン、所在ない伯爵の手の影がサラの胸元に映るのが素敵で、これは演出かしら?偶然かしら?としばし悩んだ。
そして幕間のクコール劇場も少し復活(時間が短い・・・長いとクコールさんの休憩がなくなっちゃうものね)。
今日はリトルコゼットの曲が流れたので、次のレミゼのことを話してもいた。
オーディションに応募しようと言っていたけど(笑)
今日はサラの歌で放送事故かと思った箇所があった。音が外れて作曲状態に。
久々にびっくりしたなー
以後彼女が歌うたびにちょっとドキドキ(客がドキドキしてどうする!)。
全体的にはすこーしシリアス路線に戻った印象。
新しいセットはほんとに大がかり。
昔のレミゼのバリケート並み(もっと?)に回るし、奈落も大きいので転換が面白い。
地味に人が動かしているところもあり、それはそれでまた。
ここのところ介護関係で、人の「老い」とか終末について考えさせられるのだけど、本当に生き甲斐というか・・・何かに対する執着がないと老いは早まる気がする。
だから伯爵が説く、尽きない欲望に支配されている方が幸せなんじゃ?と思わずにはいられない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ダンス オブ ヴァンパイア
久々、久々の帝劇! (11/9)
久々のやまぐちさん・・・
今回は装置がかなり変わっていた(全リニューアル?)
前のよりだいぶ良い雰囲気になっていた・・・宿屋も「屋根」のある戸建て(笑)になっていて。
だから凄く期待してしまったのだ。伯爵様のバスルーム登場の仕方を。
ここはある意味一番のサプライズシーンであって・・・
だから以前は巨大コウモリクレーンで登場だったわけで、それはそれで最初は目が点になったというか・・・
しかし期待は裏切られた・・・orz
いや、ああいう登場は予想していなかったので、これもまたサプライズではあったのだが。
一気に拡張するバスルーム(寒々しい)。
考えてみると、今回の装置は演者が派手に走り回らなくて済むとか、御無体なクレーンがなくなったりして、体力的に楽になったのかと^^;
(主にやまぐちさんの・・・)
あ、あと1幕では紙吹雪がないので、幕間のクコール劇場も省略されたのも。
全体的なイメージはだいぶ軽くなって、ホラー的な要素が薄れて、本当に娯楽作品になったなあ・・・
プログラムにもあったけど、「ニーチェが云々・・・」というテーマ部分は消えたんじゃ?かろうじてクロロック伯爵の長歌の歌詞に残っているだけ。
(そうそう、墓場の墓石がスライドしちゃ変よね=ヴァンパイアダンサーの方がもたれかかったらずれちゃった笑)
寂しさを感じるのは私だけだろうか・・・
結局ヴァンパイアってキリスト教圏じゃないとリアルさがないのかな~
ダンスが日本だとなぜか盆踊りになってしまう・・・お手を拝借~のノリ。
個人的にはなくていいから、ほんとに。
普通にカーテンコールして帰らせて。
久々のやまぐちさん・・・
今回は装置がかなり変わっていた(全リニューアル?)
前のよりだいぶ良い雰囲気になっていた・・・宿屋も「屋根」のある戸建て(笑)になっていて。
だから凄く期待してしまったのだ。伯爵様のバスルーム登場の仕方を。
ここはある意味一番のサプライズシーンであって・・・
だから以前は巨大コウモリクレーンで登場だったわけで、それはそれで最初は目が点になったというか・・・
しかし期待は裏切られた・・・orz
いや、ああいう登場は予想していなかったので、これもまたサプライズではあったのだが。
一気に拡張するバスルーム(寒々しい)。
考えてみると、今回の装置は演者が派手に走り回らなくて済むとか、御無体なクレーンがなくなったりして、体力的に楽になったのかと^^;
(主にやまぐちさんの・・・)
あ、あと1幕では紙吹雪がないので、幕間のクコール劇場も省略されたのも。
全体的なイメージはだいぶ軽くなって、ホラー的な要素が薄れて、本当に娯楽作品になったなあ・・・
プログラムにもあったけど、「ニーチェが云々・・・」というテーマ部分は消えたんじゃ?かろうじてクロロック伯爵の長歌の歌詞に残っているだけ。
(そうそう、墓場の墓石がスライドしちゃ変よね=ヴァンパイアダンサーの方がもたれかかったらずれちゃった笑)
寂しさを感じるのは私だけだろうか・・・
結局ヴァンパイアってキリスト教圏じゃないとリアルさがないのかな~
ダンスが日本だとなぜか盆踊りになってしまう・・・お手を拝借~のノリ。
個人的にはなくていいから、ほんとに。
普通にカーテンコールして帰らせて。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リマインド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/c277b06910a70be752e81fc81aaf0229.jpg)
結局あの幕の絵はなんだったんだろな、と。
ピンカートンは蝶々さんを裏切ったけど、ある意味ケイトさんも裏切ったのよね。
ので、あれはその二人を意味していたのかな・・・?
しかし・・・
ピンカートンは一生ケイトに頭上がんないかもねえ(架空の話だってば)。
婚礼の日に松の手入れをしていて、たしかに春にもするけどあんまり大きなハサミは使わないんだよね・・・とか思っていた(←変なとこチェック)
変なところではないけど、家人トリオの踊りは面白かったな~。
片足を上げたポーズは歌舞伎っぽいけど、そのまま90°回転したりはしないわな(笑)
北斎漫画に似たのはないかと探したけど、手持ちの中にはなかった。
ので、雰囲気が似た感じの絵をup
右のは前に見に行った北斎展でもピックアップされていて、面白いな~と思っていたもの。
なんでこんなにはっちゃけてるのか。
左のもよく見ると絶妙な身体のバランス、むむむ・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カミツキガメ再び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/f76d5dfa831eeb49d16a9449552a56c7.jpg)
グラフは今年8月の気温の比較。元データは気象庁。
たしかに札幌は東京より涼しい。けど、札幌でも30℃超の日がある。今年は全国的に暑かったもんね。
ドーハでの大会は32℃(最高だか平均だかわかんないけど)湿度74%だったらしい。
今年で言えば札幌だって最高気温が32℃を超えた日が1日・2日・4日・5日・6日と5日あった。
湿度は大丈夫かとも思ったけど、1日70%・2日72%・4日67%・5日73%・6日76%とな。
今年と同じような気候なら、札幌で開催してもドーハ並みになる可能性は5/31。(約16%)
高くはないけど全くないというわけでもないのよね。
夜明け前に開催・・・という案には、暗いとヘリコプターからの映像が撮れないから却下ということだったが・・・
東京の夜はそんなに暗くないんだけど。
なにしろ「ガラスの仮面」の詩織さんが高層ビルからの夜景を見て「夜空の星より足元の輝く銀河の方が魅力的ですわ」などと言って、真澄さんをフリーズさせるくらいなんだから。
(コミック44巻)
まー私としてはどっちでやろうと別にいいけど、もうひとつ気になったのは、開催地の変更はこれ以上しないってこと。
じゃあ、マラソンと競歩以外の種目の選手が暑さでノビても構わないってことなのね?
本当に死者でも出すようなことだけは止めてほしいと切に願ってる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |