![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/93e9aa9e822284d64b9e3fe6ffbf44c9.jpg)
朝の6時ごろだった、外から聞き慣れない機械を動かす音がする。どうやら雪かきをする音だと分かって、再び寝付いた。どうせ大したことはないと思ったからだ。
感じる感じるじる(消えた)。
昨夜も散歩に出たら、吹き荒れる風の中に雪が混ざっていたし、峠を越えると道が薄っすらと白くなっていた。しかし、それでも、いつもの長い下りの坂でも、足元に不安を感じることはなく、振り返っても雪の上に足跡は残らなかったくらいだったからと、気にしなかった。(ここまでが消えた部分)
先ほど外にでてみたら、案の定2㌢もあるかないかの積雪で、この雪景色は昼頃には消えてしまうだろう。
里はこんなだが、さすがに上はそうとはいかず、かなりの量の雪が予想される。近々行くつもりでいたら、来週は半ばに東京へ行く用事が出来て向こうで2泊ほどするから、上には恐らく行けてもその次の週になるだろう。とにかく2月は忙しい、あっという間に過ぎてしまうに違いない。
きょうの写真は貰い物のタマネギである。先日家に来たTDS君もTKJ君も立派だと褒めてくれ、早く食べろと急かされた。FMZ君の妹さんとその夫君の労作である。
よく美味い物を食べたいと独り言ちる。そして決まって必ずしも高い物ではないと言い訳をする。もう一言、言い添える言葉があるなら、栄養である。
このタマネギにしても、あるいは出汁に使った昆布を佃煮にしゴマをふりかけたのもそうだし、大正金時豆のサラダや山芋、サバやイワシなどの青魚、そして好物の豆腐などなどを食べると、実に充実した気分になる。以前にも呟いた「システムキッチン学」の著者、丸本淑夫(よしお)先生から学んだことだ。
先生は健康重視、砂糖とか油には厳しく、素材にもうるさい。ご教示頂いた料理法で作り、食べれば健康に良く、食べた後の充実感は申し分ない。だが、さて味の方はどうかとなると、化粧をしなくとも美形、のような料理もあれば、化粧してもちょっと、というのもあり、毎日こうした物だけを食べ続けるのは難しい。
油ぎっとりの料理チャーローメンを食べたい時もあるし、砂糖が入らなければもの足りない料理は数多い。
それでも、食後の充実感は夜の散歩にも似て、最近は毎晩頂戴したタマネギをスライスにして、たっぷり米酢をかけ、ほんのちょっぴりの醬油をたらし食べている。ウマイ!有難う。
本日はこの辺で、明日は沈黙します。