相変わらず微熱続きなのですが,今週はちょっとバタバタしてまして,昨日は仕事絡みで久し振りにクイーンズ地区まで行ってきました.地下鉄に乗るなんて何ヵ月振りだろう….地下鉄の揺れで乗り物酔いしてしまうので,途中下車して休まないといけないんですよね….
今晩は肉や魚が食べたい気分でも,わざわざ買出しに行く気分でもなかったので,昨日グリーン・マーケットで買ってきたお野菜だけで夕飯を作りました.メインはボルシチ.真っ赤なビーツが入るロシアのスープです.塩揉みした豚肩肉の塊りを一晩寝かせておいて,それから作るボルシチが好きですが,今回はそんなことやってられるかってんで,お野菜オンリー.私が作るものはポーランド系です.初めて食べたボルシチがポーランドの味だったので,それが一番思い出に残っている味なんです.なので酸味がありますよ.サワークリームと一緒にどうぞ.
軟らか~いリーク 真っ赤なスープ 香り高きフェンネル
鮮やかな赤色ばかりが注目されるビーツですが,カロリーはちょっと高めです.もともと砂糖大根と呼ばれる仲間なので,お砂糖が生成されるんですね.スープの甘味はそのためです.糖分の多いビーツで温かいスープを作り,寒い冬を凌ごうというロシアと東欧の郷土料理です.
他は大好きなリーク(西洋葱)のオーブン焼き.長ネギでもできます.チキンスープで軟らかく煮込んだ後,バターとチーズを乗せて,チーズに焦げ目が付くまで焼くだけです.太い葱の上品な甘さが口の中にポワワァ~ンと広がって最高です.フランスかイタリアの田舎料理って感じの味ですね.あまりもの癒し的美味しさに,地団駄踏んでしまいます(笑).
それからこれまた私の大好物,フェンネルのロースト.フェンネルは生でサラダにしても食べれますが,ローストした旨さって堪りません.プワ~ンと鼻から抜ける甘いハーブのような香りに,身体がちょっと空中に浮きそうです.奥は黄色と緑2色のインゲン豆.黄色いほうが柔らかくて美味しいのだけど,やっぱり栄養は緑色のほうが多いのかな?
もうすっかり秋冬メニューになってきました.これから美味しい大地の恵みが沢山出てきますね.楽しみです.
写真の無断転載を禁止します:No reproduction or republication of any photograph without permission.