相変わらず氷点下の朝。
意外とこんな寒さにも、もう慣れきてる。
息子を学校に送って、娘を学校に送って、
また息子の学校に舞い戻ったわけですよ。
今日は8:20から数学の特別ワークショップだったからね。
この日のために張り切って、
昨夜洗濯→畳むまでの行程終えたのよ。
でもちょっと気がかりなのは、娘の学校の戸が開くの8:30なんだけど、
ワークショップ開始が8:20ってことくらい・・・。
ワクワクしてた。
数学相手に、
前の晩からワクワクしてた。
で、張り切って舞い戻ったら・・・。
もう信じられないほどの満員御礼!
車を駐車する隙間がどっこにもなくて、
「そんな、まさか・・・(汗)。」と、グルグルグルグルグル巡回すること15分。
私を追い出す作戦か?!と思わすほど無い!
駐車スペースが無いこともさることながら、
除雪がちっとも出来てねぇし、溶けてもねぇし、
「参加して、して」って募ってたくせに、
なんか腹立ってきて、
もう行かないことにした。
というか、もう行くもんか!という、
四十の不貞腐れ・・・(汗)。
不貞腐れるんだね?四十になっても!
子供だけかと思ってたけど、今日発見した・・・。
時間たっぷり出来たから、優雅に衝動買いしてやるぞ~~!と思って時計見たら、
娘のお迎えまでに1時間ほどという残念な告知。
仕方がないからいつも通りスーパーマーケットで食材買うだけ・・・。
娘を迎えに行った先で、
この際だから他のママ達やグランマ達と世間話をし捲くり、
自宅アパートのエレベーター内で、
いつも通り軽くエレベーターガールごっこ。
暫くしてから息子のお迎え。
算数ワークショップに行って来た人に、
行ってなかったママが、
「ちょっと、あんたが聞いてきたこと、私達にレクチャーしてよ!(冗談半分)」
「カネ、請求するよ!(冗談半分)」
って(苦笑)。
ニューヨーカーはカネでしか動かんからね。
そりゃそうでしょうよ!
情報提供には「チャージ」が伴う。
そんな街なのに、ボランティア精神には溢れているという相反。
クリスチャン国なのに、訴訟大国であるという矛盾。
このアンバランスが魅力の一つ!
付いて来たいヤツは付いて来い!という傲慢・・・(汗)。
えっ?!
なんの話だっけ?
ともあれ、ワークショップは去年と似たような内容だったって聞いて、
なんというか、
「な~んだ、そうだったのか。」という安堵と、
「行かなくて良かったぁ。」と清々した気持ち。
で、気持ち新たに夕飯作った。
今日の煮込みは昨日の残りで、ポトフ。
スタッフド・マッシュルーム、
ブランジーノ(ヨーロピアンのスズキ)のオーブン焼き。
あと、なんか「喉痛い」とか言ってる人いたので、
恒例のスープ作っておいた。
明日は朝から娘の懇談・・・。
毎日、なんやかんやあるんだよね。
もうちょっと専業主婦らしく過ごしたい。