思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

極端な冬の終盤

2011年02月13日 15時16分31秒 | 日常的電脳日記
この1週間は、インフルエンザじゃないだけマシだけど、エライことシンドイ風邪みたいな病と付き合っておりました。副鼻腔炎様の症状で、ハナの色がすこぶるわろし。しかも、鼻血が抜けるなら納得も良くが、血の塊が結構出てくるw 朝起き掛けでノドからも血混じりのが出てくるわで、非常に不安でありました。サッサと医者に掛かっておったのですが、治りが良くなかったですね。昨日辺りから、少し楽になって来た。

あ、発熱は無かったから、仕事には一応行ってましたけどねぇww 集中出来ないし、凡ミスは混じるし、結構憂鬱じゃありましたけど、他に行くトコが無いんだから仕方ない。

さて、昨日(11/2/12)の広島県地方は、朝から曇天。天気予報によると、朝から「雪」だったのですが・・・気温も、そんな低くないし・・・ とか思ってたら、午前9時少し前頃からザカザカ降ってくるw でも、気温は低くない。そうこうしていると、屋根にみるみる雪が積もるわ、風が捲いて来てプチ吹雪だわで、自動車で出掛けようと準備して駐車場まで行ったけど、やめて戻って来たのでありました。明らかに、タイヤ滑る状態だったから。

で、午前11時少し前になると、エライ「ビチャビチャ」という音が。雪、アッサリ溶けとるしww しつこい様だけど、気温が低くないのが全てなんですよね。雪も、ボタン雪風のミゾレだったし。雨に打たれるのと大差ない状態だったからヤッパリカー、という感じでした。で、風が凄いのです。チョットした台風並み。


(雪がアッという間に溶けたという証拠写真。屋根には雪がありませぬww)

そして、異常気象時のお約束として、アンテナの様子を見に行ったり、用水路の様子を見に行ったり、港へ係船状態を見に行ったりする事が多い訳ですが、オイラも早速、船の様子を見に行きましたですよ。


(瀬戸内海では「凄く荒れた海」ですw)

そして、午後から日差しが戻ったので、凝りもせずに縮景園へ。

うーむ。やっぱり今年の梅は咲くのが遅いっていうか、遅すぎる様です。もう少し咲いてると思ったんですけどねぇ。。。


(オイラお勧めの「鹿児島紅」。あと3日程で咲くんだろうけど、平日は仕事だよ)


(「白加賀」。場所によって極端な咲き進み方)

で、今日はどうしたのか? 今日も縮景園ですわww いやね、例年なら、バイク又はスクーターで「カキ祭り」へ行くんですけどね、今年は腰の状態がダメですから、クルマで行かなきゃならない。そうなると、駐停車させる事が難しいカキ祭りには、なかなか行く気になりまヘンのですよ。それに、今日は「梅見茶会」なんです。まぁ、オイラは不作法者なので、お茶は頂かないのですけどね。甘酒も有ったのですが、アルコール度数不明なので、これまた控えておいてヨシという事に。ツマンネー野郎でしょw


(梵天状態の「八重寒紅梅」)


(通年なら終わりの頃の「森ヶ関」)

普通、花写真のバックは「黒もしくは黒っぽい物」がセオリーなんですね。花が浮き上がって見えるから。オイラは、そこまで上手く撮る事は出来ません。っていうか、鹿児島紅の良い写真が撮れたら、もうそれで十分満足っていうのが本音ww 良い写真が撮れないから、毎年毎年、この時期はシツコク縮景園へ通うんですけどね。

さぁ、来週はドーシヨーか。とりあえず、鹿児島紅は咲いちゃってるだろうから、良い花が撮影に適した位置に有ってくれれば、非常に嬉しいんですけどねぇ・・・ あぁー、平日撮りに行きたいなぁw ズル休みしたくても、腰痛神経痛関連で有給休暇使っちゃってるから、そうはイカンのですよね。

そうそう、広島県内のセツブンソウ。自生地も含めて、どこも咲いてない様ですわww やっぱり、今年は非常に雪深かったり、寒さが厳しかったりしましたからねぇ。

そんな訳で、バイクに乗れないオイラのブログは、当面の間「梅関連」で凌ぐ事となりそうですな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする