えー、暫く更新しませんでした。
確かに気落ちしました。本当にオイラにとっては、祖父母は親と同列なのです。子供の頃に育ててくれて、何かある度に相談に乗って貰える存在でした。祖父が亡くなって10年、祖母も、祖父と同じ年齢で旅立ちました。そう、丁度10歳差だったのです。
で、葬儀が終わり、参列いただいた大阪の親族を駅へ送り届け、茫然と過ごしていたところ、チョッと景気良く熱が出ましてね、コイツは早く寝た方が良いと思ったのですが、全然熱下がらないんですね。翌日になると、もっと熱が上がっておりまして、普通ではないと思って体温を測ってみると、39.6℃も出てたんです。親父に話すと、「インフルエンザじゃないんか?」と言われて、初めて「インフルかもw」と思い付いたのでありました。土日ですし、熱高くなったのは日曜日の夜。なんとか凌ぐしか無いのですな。
○○装置を△△(人物)に取り付けて、オイラの思う通りの性能を発揮させ・・・なんていう、訳の分からん事を考えながら朝を迎えまして、朝一で病院へ。検査の結果、インフルA型という事で、結局3日半ほど、40℃超の熱と一緒に過ごしたのであります。タミフルなる薬も初めて処方されたし。
このインフルエンザ起因の高熱が、後日ジワジワ効きましてね、今までに経験した事が無いダルさ、頭痛、体力低下等々を引き起こし、20日程度非常に具合の悪い日々を過ごしたのでした。インフル発覚週は、治らないと出社不能なので休むことに。翌週は、溜まった仕事を片付ける意味で仕事をしたものの、見事に反動が出まして、またまた微熱&休み。
そして、ようやく写真撮ってみようか!という気力が戻って参りました。
うーむ、世の中スッカリ春になってしまっていた。冬の終わりに雪景色を撮りに行く計画もスットンダし、梅の咲き始めも逃した。セツブンソウもアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/76/818c6ce18b7eac4495c12a8e4d77ae37_s.jpg)
左:白加賀 中:珠掛枝垂れ 右:品種不明
右の写真、実は撮ってる時に、シベが傷んでいる事に気づいておりません。構図決める時も、なかなかイメージと一致しなくてですね、シャッター切れないんですよ。感覚が鈍っちゃってるんだなぁ。リハビリが必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/e1/853566b60337b76f2753356a9a5959e2_s.jpg)
左:サンシュユ 中:ミツマタ 右:アカシア
サンシュユが咲いちゃってたw 梅が終わりの頃に咲く、とっても小さい花。ミツマタは、花の付く枝が三つ又になるから。アカシアは、もう少し先。黄色い花の3連発でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/ab/3ee644b635df45fcf7258344e2211649_s.jpg)
ウメジロ撮っても、どーもタイミング合わんし・・・ 重症だなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/3f/d853749c5893f1c14b832e70c365a436_s.jpg)
河津桜が咲き始めていました。今年の桜は、案外早そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/3c/a40f6881f55f227b787ccf30797a8413_s.jpg)
今日は黄砂が凄くてですね、夕方には少しマシになっていたようですが、太陽にフィルターが掛かっている状態でした。こういう日に撮ると、太陽が露出オーバーする事無く、丸く写せるんですよね。
そして、薄々感付いていたのですが、今日明らかになった事。どうやら眼が悪くなったようです。たかだか3日半ほど40℃超の熱が出ただけなのに、思ったよりキイタようです。元々左目は近視乱視ですが、良かった右目も悪くなっている。特に遠くの風景が見えにくいようです。右と左で見え方が丸っきり異なるので、余計に違和感が強い。
これ、写真やってる人間にとって、結構困った事なんですなぁ。メガネを検討しなきゃならんのですが、ファインダーを覗く時にメガネだと不都合な事が多いと聞きますし。ま、眼科へ行ってから、ボチボチ考えますわ。
確かに気落ちしました。本当にオイラにとっては、祖父母は親と同列なのです。子供の頃に育ててくれて、何かある度に相談に乗って貰える存在でした。祖父が亡くなって10年、祖母も、祖父と同じ年齢で旅立ちました。そう、丁度10歳差だったのです。
で、葬儀が終わり、参列いただいた大阪の親族を駅へ送り届け、茫然と過ごしていたところ、チョッと景気良く熱が出ましてね、コイツは早く寝た方が良いと思ったのですが、全然熱下がらないんですね。翌日になると、もっと熱が上がっておりまして、普通ではないと思って体温を測ってみると、39.6℃も出てたんです。親父に話すと、「インフルエンザじゃないんか?」と言われて、初めて「インフルかもw」と思い付いたのでありました。土日ですし、熱高くなったのは日曜日の夜。なんとか凌ぐしか無いのですな。
○○装置を△△(人物)に取り付けて、オイラの思う通りの性能を発揮させ・・・なんていう、訳の分からん事を考えながら朝を迎えまして、朝一で病院へ。検査の結果、インフルA型という事で、結局3日半ほど、40℃超の熱と一緒に過ごしたのであります。タミフルなる薬も初めて処方されたし。
このインフルエンザ起因の高熱が、後日ジワジワ効きましてね、今までに経験した事が無いダルさ、頭痛、体力低下等々を引き起こし、20日程度非常に具合の悪い日々を過ごしたのでした。インフル発覚週は、治らないと出社不能なので休むことに。翌週は、溜まった仕事を片付ける意味で仕事をしたものの、見事に反動が出まして、またまた微熱&休み。
そして、ようやく写真撮ってみようか!という気力が戻って参りました。
うーむ、世の中スッカリ春になってしまっていた。冬の終わりに雪景色を撮りに行く計画もスットンダし、梅の咲き始めも逃した。セツブンソウもアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/e1/e7d29b8fa98ce1fee1b71c62295fc2e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b8/09ee637c6b26f76f3e2e3109226bc19e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/76/818c6ce18b7eac4495c12a8e4d77ae37_s.jpg)
左:白加賀 中:珠掛枝垂れ 右:品種不明
右の写真、実は撮ってる時に、シベが傷んでいる事に気づいておりません。構図決める時も、なかなかイメージと一致しなくてですね、シャッター切れないんですよ。感覚が鈍っちゃってるんだなぁ。リハビリが必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/f9/ec2f499e4189a8af9c97f416c73d9f09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/05/bf9e96d52d5b0ab40f383d7ba1fcc7fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/e1/853566b60337b76f2753356a9a5959e2_s.jpg)
左:サンシュユ 中:ミツマタ 右:アカシア
サンシュユが咲いちゃってたw 梅が終わりの頃に咲く、とっても小さい花。ミツマタは、花の付く枝が三つ又になるから。アカシアは、もう少し先。黄色い花の3連発でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/ab/3ee644b635df45fcf7258344e2211649_s.jpg)
ウメジロ撮っても、どーもタイミング合わんし・・・ 重症だなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/3f/d853749c5893f1c14b832e70c365a436_s.jpg)
河津桜が咲き始めていました。今年の桜は、案外早そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/3c/a40f6881f55f227b787ccf30797a8413_s.jpg)
今日は黄砂が凄くてですね、夕方には少しマシになっていたようですが、太陽にフィルターが掛かっている状態でした。こういう日に撮ると、太陽が露出オーバーする事無く、丸く写せるんですよね。
そして、薄々感付いていたのですが、今日明らかになった事。どうやら眼が悪くなったようです。たかだか3日半ほど40℃超の熱が出ただけなのに、思ったよりキイタようです。元々左目は近視乱視ですが、良かった右目も悪くなっている。特に遠くの風景が見えにくいようです。右と左で見え方が丸っきり異なるので、余計に違和感が強い。
これ、写真やってる人間にとって、結構困った事なんですなぁ。メガネを検討しなきゃならんのですが、ファインダーを覗く時にメガネだと不都合な事が多いと聞きますし。ま、眼科へ行ってから、ボチボチ考えますわ。