思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

21/02/13 縮景園の梅 

2021年02月13日 22時23分40秒 | 風景・散歩・旅
今週は比較的暖かな日が多く、冬も終わったかと思わせる様な状況だったが… 10日先までの
データを見る限り、来週(21/02/17~2/19)は山地で雪の可能性がある模様。まだまだ冬です。

そういう訳で、今週も縮景園の様子です。前振り付きだった理由は、実のところこの週末までに
結構咲いちゃってるんでは?と思ってたんですよね。


オリンパスμ830(SDカード仕様だったら、もっと売れたのにネェ)

ご覧の通り、まだまだ3分咲きにも至らず。逆に、思ったより咲いてませんでした!という訳です。

 
左:鹿児島紅 右:品種不明

鹿児島紅が咲く=1分咲き程度の判断が縮景園の梅林。でも、特に去年なんかは全く参考にならない
咲き進み方でしたからね。暖かい日の多い冬というイメージはあったけど、正月~1月上旬はバッチリ
寒かったので、久しぶりに広島県・縮景園の梅の咲き進み方は、以前のソレに戻っている様です。
見頃は当初の予想通り2/20~3月上旬と思います。



ヒヨドリさん。冬場に見られるものは、大陸からやって来た立派な体格の固体も混じります。
騒がしかったり、自分より小さい鳥を追っ払ったりするので嫌う人も居ますけど、ヒヨだって
寒い冬場、口の周りを黄色に染めて花粉や蜜を求めて飛び回っているのです。

 

でも、やっぱりウメジロですよねw 今日もカメラマンが多かった。特に縮景園のメジロは
捕まらない事を知っているのかカメラ馴れしちゃったのか、逃げないw
写ってさえいれば良いなら幾らでも撮れるのですが、バランス良くウメジロが成立している
写真は、なかなか撮れないものです。今日も、あまり良い感じには撮れなかった。

鳥専門じゃないから、1シーズン中に1枚程度「!」が撮れたら上出来だと思って臨んでおります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする