桜(ソメイヨシノ)の見頃をジーッくりと見て回れなかった今年。ヒラドツツジはどうなるかと
思っていたのですが、こちらも多く時間を割くことなく。仕事帰りに寄ったりもしたのですが、
夕景・夜景撮影をしませんでした。やっぱり、元気である事が一番良い事なのかも知れない。
うん、元気も気力もなかったw こんな時に無理して撮っても良いのが撮れないし。

24/04/21:白花のツツジはリュウキュウツツジの系統を取り入れたものとされています。
ここ、音戸の瀬戸公園のヒラドツツジは、先ず白花が満開を迎えます。撮影日は雨が降り、
夕方になってからやっと止み間があるような状況。雨に打たれたツツジの花は透けるような
水滴が付いています。ヒラドツツジの花は雨にとても弱く、翌日に晴れる様だと水滴が
ルーペ的に光を通してしまい、花や蕊が焼けてしまいます。

24/04/28:結果的に、今年のツツジが一番良かったのは04/26(木)・04/27(金)だった
のかなと思いました。で、この両日は仕事だったので撮ってません。日曜日の04/28朝に
観に行ってみて、金曜辺りだったのかな、と。そう、花が焼けていたのです。
そして今日、24/04/29は朝から降り始めた雨が終日続きました。また来年・。。。
思っていたのですが、こちらも多く時間を割くことなく。仕事帰りに寄ったりもしたのですが、
夕景・夜景撮影をしませんでした。やっぱり、元気である事が一番良い事なのかも知れない。
うん、元気も気力もなかったw こんな時に無理して撮っても良いのが撮れないし。



24/04/21:白花のツツジはリュウキュウツツジの系統を取り入れたものとされています。
ここ、音戸の瀬戸公園のヒラドツツジは、先ず白花が満開を迎えます。撮影日は雨が降り、
夕方になってからやっと止み間があるような状況。雨に打たれたツツジの花は透けるような
水滴が付いています。ヒラドツツジの花は雨にとても弱く、翌日に晴れる様だと水滴が
ルーペ的に光を通してしまい、花や蕊が焼けてしまいます。




24/04/28:結果的に、今年のツツジが一番良かったのは04/26(木)・04/27(金)だった
のかなと思いました。で、この両日は仕事だったので撮ってません。日曜日の04/28朝に
観に行ってみて、金曜辺りだったのかな、と。そう、花が焼けていたのです。
そして今日、24/04/29は朝から降り始めた雨が終日続きました。また来年・。。。