【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(仙台国税局)】
〈秋田〉 福乃友/福乃友酒造
福乃友酒造の創業は大正2年(1913年)、初代当主福田秀一と杜氏高橋友五郎の氏名から一文字ずつを取り、「福乃友」と命名されました。蔵は、みちのく秋田の県南部、仙北平野と呼ばれる稲作のたいへん盛んな地域にあります。米どころで収穫された元気な米と、近くを流れる秋田最大の川、雄物川水系の伏流水、杜氏・蔵人による良質な酒造りを創業より今も変わらず造り続けています。
日本酒の原材料として大半を占める、米と水ですが、秋田はいわずと知れた良質な米の産地です。仕込みに使う水も軟水で、豊富な伏流水を地下から汲み上げ、仕込みだけではなく、全ての作業にこの水を使用しています。
出来上がった酒は米の旨味を感じる、まっすぐな味に仕上がっており、代表的な銘柄「冬樹」は酒造好適米には出せない米の旨味たっぷりに仕上げました。食用米で造った無ろ過、無調整純米吟醸原酒。一切手を加えない、できたままの状態で瓶詰めしました。「蔵内原酒」はガツンとした飲みごたえのある原酒です。蔵内とは蔵人しか飲めない、しぼったままの一切手を加えていないお酒のことを呼びます。当蔵ではお酒好きの方に時々お分けしていたところ、裏メニュー的な商品でしたが「やみつきになる味」とたいへん好評を得ており、この度正式に商品化いたしました。
福乃友酒造の酒造り
雪国秋田ならではの酒造り
福乃友の酒造りは創業当時から変わらぬ技法で製造しています。
雪に覆われた蔵は酒造りに好適な室温が保持され、清酒の醪は低温長期の醗酵経過をたどり、きめ細かな酒ができあがります。
地下汲み上げの伏流水
清酒の味に大きく関わってくるのは水です。仕込水に使う水は軟水で、豊富な伏流水を地下から汲み上げ、仕込みのみならず、全ての作業にこの水を使用しております。軟水の仕込水は出来上がった酒をまろやかにし、しっかりとした味わいに仕上げます。
旨みたっぷりの秋田米
水と並ぶ原材料の米ですが、こちらも地元秋田で収穫された、旨みたっぷりの米を中心に使用しております。米から出た味をしっかりと出来上がった酒にも出すよう心がけております。
味に魂を吹き込む蔵人
福乃友の酒造りは蔵元が自ら直接蔵に入り自分達の造りたい理想の酒を目指して日々酒造りに励んでおります。秋田流低温長期醗酵、昔ながらの伝統的醸造法により一本一本、じっくりと手間暇を惜しまず心を込めて仕込みます。この地の米、水、そして人によって醸された、決して派手ではないが、秋田美人のように凛としたお酒です。
通信販売・酒蔵見学
通信販売
全国のお客様に、蔵直送でお酒をお届けしています。「ただお酒だけではなく、秋田や酒蔵の“匂い”や雰囲気もお届けしたい」年に数回お届けする季節のご案内、情報満載のかわら版もご好評をいただいております。
酒蔵見学
皆様方との新たな交流の場として、創業当時の頃に復元した蔵をぜひ見に来てください。酒造りにまつわる品々を展示している文庫蔵は、地元の方のギャラリースペースとしてもご利用いただいています。
仕込み水を使ったオリジナルブレンドコーヒー、大吟醸アイスクリームをお楽しみいただける喫茶コーナー、人気酒の試飲や蔵だけの限定酒も取り揃えているショップコーナー、ご自由に汲み放題の仕込み水コーナーなど、酒蔵ならではのスポットもたくさんです。
*https://fukunotomo.co.jp/SHOP/00167.html より
福乃友酒造株式会社 秋田県大仙市神宮寺字本郷野82-6
銘柄一覧
「福乃友」大吟醸・大吟醸 雫・純米大吟醸 煌星
「冬樹」純米吟醸原酒・純米吟醸原酒・
「秋田めし」純米吟醸
「神宮寺」純米吟醸 など
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます