午後4時、体育祭の終了を見届けないまま中学校を後にして、今年初開催の「西川夜市」へ繰り出した。
お目当ての一つは、最近ビール党の間で話題になっている吉備土手下麦酒醸造所の麦を100%使ったオリジナルビールなどが並ぶ屋台である。会場に到着するや否や試飲したが、噂どおりクセのないフルーティで甘くやさしい飲み口。泡はまろやか。 夜市の閉店9時を待たず売切れとなるほどの好評ぶりだった。
もう一つのメーンイベントは、わが新堀音楽院・中谷先生一門の8人によるギターとケーナの演奏である。屋外ステージの上に音響装置の不備不具合が重なり、新堀メソッドの真髄が十分伝わってこなかったのは残念だった。
かつて西田佐知子が歌い、2001年に井上陽水でリバイバルヒットした「コーヒールンバ」で幕が開いた。
続いてアンデス音楽の代表曲「風とケーナのロマンス」、「花祭り」、「コンドルは飛んで行く」、ラストはラテンナンバー「エル・クンバンチェロ」で締め括った。前の出し物フラダンスが押して、予定より30分以上遅れていたためかアンコールもなかった。
お目当ての一つは、最近ビール党の間で話題になっている吉備土手下麦酒醸造所の麦を100%使ったオリジナルビールなどが並ぶ屋台である。会場に到着するや否や試飲したが、噂どおりクセのないフルーティで甘くやさしい飲み口。泡はまろやか。 夜市の閉店9時を待たず売切れとなるほどの好評ぶりだった。
もう一つのメーンイベントは、わが新堀音楽院・中谷先生一門の8人によるギターとケーナの演奏である。屋外ステージの上に音響装置の不備不具合が重なり、新堀メソッドの真髄が十分伝わってこなかったのは残念だった。
かつて西田佐知子が歌い、2001年に井上陽水でリバイバルヒットした「コーヒールンバ」で幕が開いた。
続いてアンデス音楽の代表曲「風とケーナのロマンス」、「花祭り」、「コンドルは飛んで行く」、ラストはラテンナンバー「エル・クンバンチェロ」で締め括った。前の出し物フラダンスが押して、予定より30分以上遅れていたためかアンコールもなかった。