![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/fa071a7d7df6397dafe7452ba1544834.jpg)
我が家用に残したワタリガニ(メン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/53a4a39e79811def2365a87ce141aea9.jpg)
3軒配ってなお食べきれない量の黒豆
朝一番、県知事選挙投票日にあたり清き一票を投じた。その足で今朝の山陽新聞の「ガザミの秋」との紹介記事に誘われ、玉島魚市場へ向った。
昨日無事稲刈りを済ませたので、長男家族と三男家族とともに収穫祭(食事会)をするつもりでいたが、みんなの日程が揃わないので、新鮮な旬のワタリガニ(ガザミ)の方が正味だとの結論に達したもの。
朝市が始まったばかりの所へ駆けつけ、mariさん直々の案内のもと、約束通り美味しいワタリガニの見極め方のコツを教わった。
新聞記事によると、この秋は近年まれにみる不漁と言われ、原因はmariさんの仰っていたように夏に異常繁殖したタコが稚ガニを食べたためだそう。それでも時間が早かったので、笠岡港で揚がった見事なオン6匹とメン1匹を求めることが出来た。次男の所用として、来月22日頃を予定しているので、その頃には少しは漁が増えることを祈っている。
玉島魚市場から帰宅すると、例によってU住さんが自家製の黒豆と野菜をドッサリ届けて下さっていた。「カニ、枝豆、野菜」の3点セットを、長男宅、三男宅、義父宅と3軒に配って回った。