昨年月下美人の取り込みタイミングを失したばかりに半分枯らしたことを教訓に、既に観葉植物たちは縁側へ疎開ずみ。
そして昨日、取り残されていた義弟形見のアロエと、カニバサボテンを簡易ビニールハウスへ引っ越した。
明けて今朝は、「全国的に今季一番の冷え込み」とTVニュースが報じる。
ホント今日は終日寒かったあ~。
当地岡山市でも2.4℃と今シーズン最低を観測、12月中旬から下旬並みの冷え込みとなり、既の事に難を逃れた。
うちには温室などと言った気の利いたスペースはないので、縁側や通路、果ては座敷の一角まで席巻、窮屈な生活を余儀なくされる。
これから向こう半年間はまさに“忍”の一字なり(苦笑)
いろいろと大変な思いをされましたね。
でも、快復されたことを伺いほんとにほっとしました。
ご事情を顧みず、コメントさせていただき申し訳ありません。でも、とても気がかりでした。
また、お孫さん、おめでとうございます。どうぞお幸せに。
よいお年をお迎えくださいね。
訳も告げずブログを1カ月も空白にしたばかりに、要らぬご心配をお掛けした失礼を深くお詫びを申し上げます。
とにかくここ1カ月は怒涛な日々を送っております。
夫婦して日課の病院通いに加えて、当方の持病が再発したり、まさかのインフルAに罹患し、一時はコロナを疑ったほどです。
しかし、悪いことばかりではなく、昨日は二番目の孫息子の晴れの門出に参列でき、サプライズの色直し時のエスコート役を仰せつかり感激一入といったところです。
余日数日となりましたが、noriさんご一家が希望に満ち溢れた、輝かしい新年を迎えられますことを祈っております。
2024年も残り少なくなってきましたね。
勉強になること、楽しいこと、美味しいこと等々、盛りだくさんのブログを届けて下さりありがとうございました。
以前、集合住宅のメンテナンスのため、やむを得ず、北東の風の当たる位置で越冬させたところ、あっという間に赤くなり、さらには多肉が凍ってしまったことがありました。
反省!
仰る通り“植物ファースト”で、人間様は肩身が狭いです。
と同時に我が家の“オアシス”に癒されっ放しです。
アロエベラが殆どですが、キダチアロエも1本あります。朱色の円錐のような形をしたエキゾチックな花を咲かせたことがありますが、寒さが大の苦手なので越冬できるかどうか不安が残ります。
まさに、omorin家の「冬の風物詩」ですね。
確かに植物ファーストで、「忍の一字」かもしれませんが、お家の中で手厚いお世話ができること、さらには春がより待ち遠しくなること等、プラスなこともありますね。
☆我が家は、昔、実家の庭から分けてもらったキダチアロエがベランダにありますが、
omorinさんのお宅は「アロエベラ」ですか?とてもきれいですね。
それに効用もありそうです。(^^)v