うちの富有柿こそひとつの実もつけなかったが、世間一般では今年は柿が大豊作のよう。御多分に漏れず新家の柿も鈴生りだが、家族が余り食べないため、鳥のご馳走となっている有様。これには忍びないので、今季3度目となるが朝一で採らせて貰った。(お断り:facebookに同文掲載)
平成の大合併(2005年〜2006年)に遅れること1年、2007年1月に岡山市と建部・瀬戸両町の1市2町が合併して、人口約70万人の“新岡山市”が誕生した。建部町は岡山市のほぼ最北に位置する町だが、私が現役の時に数々の苦楽を共にした思い出の地である。
11月15日~16日にわたり建部町文化祭が開かれており、初日である昨日、ちょっとだけのぞいて来た。会場となった建部町文化センターのロビーには同館クラブ講座の力作などが展示され、大ホールでは日頃の練習の成果を遺憾なくステージ発表していた。秋晴れの土曜日とあって、大勢の家族連れやカップルで賑わっていた。(お断り:facebookに同文掲載)
11月15日~16日にわたり建部町文化祭が開かれており、初日である昨日、ちょっとだけのぞいて来た。会場となった建部町文化センターのロビーには同館クラブ講座の力作などが展示され、大ホールでは日頃の練習の成果を遺憾なくステージ発表していた。秋晴れの土曜日とあって、大勢の家族連れやカップルで賑わっていた。(お断り:facebookに同文掲載)
瀬川瑛子さんの写真入りのミニチュアボトル焼酎(芋焼酎&麦焼酎セット)を頂いた。なるほどレアな商品ではあるが、私は焼酎自体をあまりやらないし、特段の瀬川ファンでもないので、「くまモンボトル(米焼酎)」を下げて晩酌にやって来た倅に持たせてやった。長男は大のビール&焼酎党で晩酌は欠かさない。(お断り:facebookに同文掲載)
昨日、弟の退院を迎えに川崎医科大付属川崎病院を訪ねたところ、11月14日の「世界糖尿病デー」にちなんで、予防啓発イベントが開かれていた。
糖尿病治療を続けている身には、大いに参考になることばかりであり、10時半のオープンを待って血糖値の測定をして頂いた。
食後3時間の血糖値は106mg/dl(基準値110mg/dl以下)、HbA1c6.3%(基準値4.6~6.2%)と、予想していたよりもかなり良い結果が出たが、これも薬効のお蔭なので手放しでは喜べない。この後も血糖コントロール続け、合併症を起こさぬよう心掛けたい。(お断り:facebookに同文掲載)
2014年(平成26年)11月14日付け山陽新聞より
糖尿病治療を続けている身には、大いに参考になることばかりであり、10時半のオープンを待って血糖値の測定をして頂いた。
食後3時間の血糖値は106mg/dl(基準値110mg/dl以下)、HbA1c6.3%(基準値4.6~6.2%)と、予想していたよりもかなり良い結果が出たが、これも薬効のお蔭なので手放しでは喜べない。この後も血糖コントロール続け、合併症を起こさぬよう心掛けたい。(お断り:facebookに同文掲載)
2014年(平成26年)11月14日付け山陽新聞より