富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

石川足跡化石 オ-3

2014年09月24日 | 石川化石木・足跡化石

 

 オ-1~3ポイントは120mの範囲内で、右岸・左岸合わせて、3カ所に集中して分布しています。川底にも大阪層群が存在しますので、連続した露頭と言えると思います。

土砂に埋もれている部分にも、大阪層群が隠れていると考えられますので、石川の河川敷全体に足跡化石が出てくることが期待されます。

 

2014.8.6.

 このオ-3ポイントは2014.7.29.森山 義弘氏(四天王寺大学 講師)と辰 義孝氏(富田林の足跡化石と化石林実行委員会 代表)が最初に発見されたポイントです。

金剛大橋より40m下流部の下天溝(しもあもぞ)井堰直下、石川右岸にオ-3はあります。表面は青緑色の細かい粘土層で、30cmほどの丸い穴がいくつかあり、、さらに埋もれていますが円形の痕跡が十数個あります。写真上は金剛大橋。

 

 2014.8.6.

表面は細かい粘土層、20cm下は粗い砂が混じります。さらに20cm下は赤茶色の細かい粘土層になっています。そしてその下はさらに赤っぽい粗い粘土層です。大阪層群はこのあたりでは1000m以上も堆積し、基盤の領家帯花崗片麻岩層に至ります。

 

 2014.8.6.

かなりぼこぼこした状態になっています。次の写真のように真上から写すと円形に見えます。表面は乾燥してカチカチです。ものさしは1m。

 

 2014.8.6.

真上から写した写真。足跡化石とは断定できないですが、円形に見えます。それぞれ大きさが違うようです。

 

 2014.8.6.

川の流れに洗われたためか、かなり摩耗しています。直径は30cm前後。

 

 2014.8.6.

石川左岸の金剛大橋~サイクル橋あたり、川底も含めて大阪層群がよく見えます。ここは足跡化石や化石木はありませんでした。

 

 2014.8.6. 地図のA地点

この露頭には木片が含まれています。一番大きいものは次の写真でした。 

 

 2014.8.6.

A地点の木片。全長15×6cm。年輪がよくわかります。

 

よかったら、関連ブログも見てくださいね。

 石川化石木・足跡化石 (9)

2014.9月24日 ( HN:アブラコウモリH )

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石川足跡化石 オ-2 | トップ | 富田林市の彼岸花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

石川化石木・足跡化石」カテゴリの最新記事