失せ物(LEDランプ)探しでほぼ一日を過ごした。

2024-12-10 20:38:24 | タナカ君的日常

 

 今年の6月、車室内用にダイソーで販売している電灯色と白色LEDランプを組み合わせた照明器具を製作しておいた。 それは今週末の降雪の中での雪の結晶撮影に関連する作業に必須な照明器具となるのです。 それで出発準備のために朝からその照明器具を探したのだが、 なかなか見つからず、夕方になって物置状態になっている北側に向いた部屋に積み重なったダンボール箱のなかから、 やっと見つける事が出来ました。

 

 とにかく今回の撮影実験は車室内部のシートに腰掛けたまま車外に降っている雪の結晶を採取し、 車内で撮影に適した形の結晶をルーペで探す作業を行うのですが、 その撮影対象選別のためにルーペを使った作業では白色LEDランプの光よりも電灯色のLEDランプの光の方が目の負担が少ない事は体験済なのです。 だから絶対に半年前に作って置いたランプを探し出す必要があった訳です。

 

参考 : ボールタイプLEDランプ駆動電源の製作

 

 「フーッ 見つかって一安心です」  

コメント

尾を引く彗星を見たい! 晴れた西空を求めて長野に出発

2024-10-21 09:46:30 | タナカ君的日常

 昨日の日没少し後の5時30分、 いつも雪をかぶった富士山を撮影する国分寺崖線脇に在る小さな公園に出かけてみた。 カメラを胸からぶら下げた方が居たので声を掛けた「彗星ですか?」「見えますか?」と。 返事は「見えていましたが、 今は雲が出て見えなくなってしまっています」との返事でした。 ついで「ここに5時に到着した時にはバッチリ見えて居ましてね、 写真も撮れました」、「その後、雲で見えなくなってしまったのですが、 また雲が切れて呉れるかも知れない・・・ そう想って粘っている所です」と話してくれまた。

 

 彗星が見えた方角を聴いた所、 腕を伸ばして指し示して呉れた方角は「真西よりも北に寄った方向で、 奥多摩の盟主・大岳山よりも北に寄っている感じに想えました」。

 

 その大岳山を含む奥多摩や秩父方面の山々は雲に隠されてしまっていて、 今夜は待ってみても晴れ間が戻りそうにありません。 すぐに諦めて家に戻りました。

 

 そして今朝、 各地の天気予報を確認したところ、

 ここ立川では夕刻には雲が出てしまう予報ですが、 山梨県北部の北杜市から・長野県大町市に掛けての地域は日中は言うに及ばず、 夕刻から夜に掛けても晴れの予報となっていました。 「今日あたりが肉眼観察のラストチャンスかも・・・」そう判断して、 午後2時過ぎに家を出て中央道を北に向かい、 夕日が落ちるのが見えそうな良い場所を見つけて彗星見物にトライする事にしました。

 

 北海道を最近旅して帰ったばかりの友人Fさんにも電話したら、 「俺たち、富良野で彗星を見て、 写真も撮れたよ」との話。 その際のレンズ(Zoom)の設定は50mm程度であったよし。 また昨夜出会ったカメラマン氏のレンズは200mmだったので、 今日のお出かけには60mmと300mmのレンズを持参する予定。 なを200mmのカメラマン氏は三脚など持たずに手持ちで撮影していた様子だが、 念の為に三脚も持参します。

 

 ところで最近「俺の人生で最後かも」のフレーズを多用するようになった僕にとって、 今回のきんざん ・アトラス 彗星すいせい の見物もまたその一つですね。 今夜、見えたら嬉しいな。

コメント

7.4V 大容量バッテリー再購入 当てが外れた事

2024-10-09 13:48:51 | タナカ君的日常

 僕の雪の結晶撮影撮影装置ではOMSYSTEM社のデジタルカメラOM-D EーM5を使用。 カメラへは外部に置いた大容量バッテリーからPowerを供給しています。

 その外部電源としてのバッテリーは7.4V出力と称するヒーター内蔵作業着へのパワー供給を目的とした物ですが、 出力電圧は安定化されないままのバッテリー出力となっている物です。 そして実際の出力電圧は満充電直後には8.2V程度となっていました。

 

 カメラ本体はその8.2Vを問題なく受け入れ、 徐々に低下する電圧が7.6Vになっても問題無く動作してくれました。(カメラ内臓の標準バッテリー BLN-1の公称出力電圧は7.6Vです)

 

 だから夕刻から撮影を開始し、夜の10時過ぎ迄バッテリー切れの心配など全く無しに撮影に熱中する事が出来ていました。

 更に車中泊した翌朝に撮影を再開した場合、 二日目の午前中もバッテリー交換などせずに、 撮影を継続出来ていたのです。

 その様な状況下で同一のメーカー品で容量が少ないタイプの7.4V出力バッテリー(写真左)が売り出されているのを知り、 再購入に踏み切りました。 一番の目的はDCプラグ丸型コネクタを組み込んだケーブルがバッテリーの付属品として入手出来る(Top写真)と知ったからです。

 

 発注したバッテリーは先週に配送されて来たので、早速試用してみました。 到着後すぐに充電状態を確認した所、 残量表示の緑色LEDは4個点灯して満充電レベルと見えました。 しかし出力電圧を測定すると7.8Vしか有りませんでした。 7.8Vならカメラは使えますが僕が使用下限に決めている7.6Vまで0.2Vしか余裕がありません。 そこで、 PC充電器・C型ケーブルを使って購入バッテリーに充電をしてみました。 結果は数分で充電状態は終わり、 その出力電圧は我が家での充電開始前と同様、 7.4Vのままでした。 

 

 今回の購入したバッテリー、 バッテリーの出力コネクタに適合する丸型コネクタ付きのケーブルが入手出来た事を慰めにして、 バッテリー本体はスマホ等の充電用を主任務に切り替えます。

 

 しかし残念な気持ちも残り、 Amazon内部を丹念にチェックしたところ・・・

 

DC8.4V出力をうたう大容量バッテリーが目に入り、 少々の無駄遣いは許されるだろうと決めて、 新規に発注。 明日には配送されて来る予定となっています。 

 

コメント

アメリカ大陸横断@2006年 ブログ記事を一気読み

2024-09-29 21:54:54 | タナカ君的日常

Hertzレンタカー精算伝票

 

 2006年の4月中旬から5月上旬に掛けて(それは僕が62歳の時、勤務先は本社から子会社に出向していた時期)に妻と二人してアメリカ大陸をレンタカーでロスアンゼルスからニューヨーク迄ドライブ旅行した事があった。 その当時の記録を4年も後になってからブログに連続Upしてあります。

 そして今朝、 毎朝の日課になっているブログにログインして「アクセス解析」ページを閲覧中、 「アクセスされたページ」欄にブログタイトル ”アメリカ大陸横断ーn” が登場しているのを目にして、 全編1~21を懐かしさの想いで読み返してしまいました。

 

 ところで僕が普通車の運転免許証を自動車教習所に通って取得したのは2002年の2月下旬、本社を定年退職して子会社に移籍する直前の時期でした。 それから3年経過して車の運転にもある程度慣れた時期に若い頃からの山仲間数人と自分達で計画して、アメリカ西海岸区域のイエローストン、グランドキャニオン、ヨセミテ国立公園を巡るドライブ旅行を実施、 その時の経験に味をしめ、翌年には妻と二人での大陸横断ドライブに出掛けたのです。

 

 まあそんな事で出掛けたレンタカーでの旅のブログ、

 興味が有ったら下記のリンクから飛んでみて下さい。

 

 

アメリカ大陸横断-1 2006年

アメリカ大陸横断-2・3 2006年

アメリカ大陸横断-4 2006年

  ・

  ・  *1

アメリカ大陸横断-21 2006年

 

 *1  -4以降~ー20迄は各ページの最終行に

     直前または次へのリンクが下記の如く表示示されますから、

   « アメリカ大陸横断-5 2006年    アメリカ大陸横断-7 2006年 »

    利用して下さい。

コメント

新札 発行後2ヶ月経過

2024-09-13 20:23:06 | タナカ君的日常

 千円・五千円・1万円札の新札が7月3日に発行されてから2ヶ月を越えた。 発行当初は中々新札を見る事は無かった。 その後の経過を振り返って見る。

 

初めて見たのは?

 7月下旬に入ると新札を手にして、見せびらかす人が身近に出て来た。

 

僕が新札を手に入した時期と場所?

 ヤナバ生活に入っての8月中旬、 大町郵便局で預金払い戻しの際に入手。窓口の局員さんから「新札が欲しければ有りますよ!」と声掛け有り。

 

ごく普通にスーパーの店頭で新札を入手・支払いした時期

  8月下旬

 

 そして今日

 1万円札の左側に組み込まれた3Dホログラム部分を撮影し、 本日のブログ記事のTopに飾っています。

コメント

戸車の摩耗 築後50年経過 部屋の仕切り戸

2024-08-19 11:18:43 | タナカ君的日常

 いま滞在している山荘では玄関に続いた廊下が在り、 その廊下と居間とはガラス戸で仕切られています。 そのガラス戸と柱には最大10mmほどの隙間が生じていて気になっていました。 今日は「その原因が何故か?」調べた結果を書きました。

 

 当初その隙間は3年ほど前に屋外から引き込んだ際の太めの同軸(5C2V)ケーブルがガラス戸と建物の柱で挟み込む形になっているために生じていると軽く考えていたのですが・・・ 今年はすごく気になったのです。 

 

 そこで最初は安直に厚さが10mmの隙間テープを購入して柱に貼り付けて見ましたが、 隙間はほとんど改善出来ませんでした。

 

 「ウンッ 何故?」と原因追求してみた結果、 建築以来50年近く経過したガラス戸に組み込まれたプラスチック製の戸車の車軸を通す穴が擦り減り、 一方の戸車には5mmほどものガタが発生している事が判明しました。

 もう一方の戸車の摩耗は何故か少なく、指で摘んで上下させてみても、せいぜい1~2mmガタでしか無いことが判りました。

 

 その結果少なくともガラス戸の横方向(幅約1m)で少なくとも3mm、 柱の高さ方向ではその倍の6mmもの隙間が発生する原因になって居ると判りました。

 

 今日はこれから大町市内へ出かけるついでにホームセンターに行って、 既存の戸車のサイズと同じ新品の戸車、 あるいは下駄になる適当な厚みの板切れ(こっちの方が安上がり)を購入して来て修理する予定です。

 

 16:20 追記 :

 大町駅近くのNafcoさんで戸車を購入して、 交換作業を完了! 柱とガラス戸の隙間の状態も完璧!!

 

 購入した戸車、 50年近くの昔にガラス戸に組み込まれた物と全く同一と思える物が入手出来ました。 プラスチック製の車の側面に塗られた赤色塗料も同じに見えます。 同じメーカーの同一規格の製品の様に思えます。 建具の部品なんて、 そんな物なのでしょうか?

 

 

 そうそう、 ブログの記事Upを休んだ昨日は松本市北方・旧四賀村に在る虚空蔵山(高尾登山に毛の生えた程度の標高差の山)に登って来たのですが、 登山口に置いた車にカメラを置き忘れてしまい、 写真がUp出来ないので、 同行したショージさんから、後日写真を貰ってから登山記事はUpします。

コメント

ヤナバへの出発準備ー2 ベランダ掃除、 持ち込み品確認

2024-07-15 11:32:45 | タナカ君的日常

 ヤナバへの出発準備の2日目、 DIY作業の現場は居間とベランダが主な作業場所となっているのだが、 鋸やルーター等での加工によって、木材の切り粉や木っ端がベランダには散らかったまま。 取り敢えず今朝はそれの片付け作業を実施した。 ついで昨日の写真でアップしたヤナバへの持ち込み予定品の準備・確認作業を進めた。 リスト品の中には購入を必要とする物もあるので買い物もしなくちゃなりません。

 もっとも買い物で済む物は現地でも可能なので、 ゆるーい気分で大丈夫ですが、大町の図書館の利用券やスーパーのポイントカードなどはこれからシッカリとピックアップする予定。

コメント

長岡花火 観覧席入場券受け渡し 阪急交通

2024-07-10 19:20:04 | タナカ君的日常

 8月3日開催の長岡花火の観覧席入場券の入手方法と、当日の観覧席入場券受け渡しに関わる心配事を書いて置く。

 

 大会主催者が販売する観覧席入場券は購入申込者が多数ある場合、 抽選販売の形となり、 確実に入手出来る保証が無い。 それを嫌って今年は阪急交通さんが運営する新潟市を出発地とするバスツアーに申し込み、 バスは利用せず、 「会場までは自家用車を運転して行き、 現地でツアーに合流して花火見物する」そんな平常とは異なる方法で花火見物する事にしてあります。

 

 この方法での心配事は当日混雑する現地でバスの添乗員さんと間違い無く合流し、観覧席へ入場する事です。 今日はその確認で阪急交通さんの新潟支店に電話を入れて、 僕の心配事を聞いて貰いました。

 

Q1. 観覧席への入場券はどの様な形で受け取れますか?

A1. 当日、バス添乗員が手渡す。

 

Q2. 当日新潟を出発するバスの添乗員さんとの連絡方法は?

A2. 出発日の2~3日前に、添乗員から携帯電話にて最終確認の

    電話を入れる。

    当日は、 その番号を呼び出す形で連絡を取って欲しい。

 

Q3. 当日に新潟を出発するツアーバスの長岡会場への到着時刻は?

A3. 交通渋滞の問題も有り、 明確にお答え出来ない。

 

その他 開催日の1週間ほど前に「詳細日程表」を郵送する。

 

 

 さて、 当日には間違い無く入場券が受け取れ、

     無事に花火見物が出来ますように・・・ ナムナム

コメント

朝の室温27℃ 湿度69% @7月2日 

2024-07-02 20:00:18 | タナカ君的日常

 朝食後に居間の片付けや台所の洗い物に取り掛かった。 軽い作業なのに 額や背中は汗でびっしょり。 「一体室温や湿度はどんな値か?」と思って寝室に置いてあるデジタル時計の画面でそれらの数値を確認したところ。

 

 08:00 室温 27℃ 湿度 69% だった。

 

 片付け作業が一区切りした時に水に浸したタオルを絞って顔の汗、 それから全身の汗を拭き、 その後は上半身は裸、 下半身はステテコ姿で過ごす一日となりました。 勿論、 午後の公民館囲碁の会場に出かける時にその姿で外出する訳にはいかないから、それなりの着衣で出掛けましたけれど、 帰宅後はまたステテコ姿に逆戻りして夜を迎える一日となりました。

 18:30 室温 27℃ 湿度 68% です。

 

 夜中も朝まで室温が25℃を下回らない、 嫌な季節に入りましたね。

コメント

ボタン型電池 CR2032 交換

2024-06-13 08:47:55 | タナカ君的日常

 車のダッシュボード上に設置してある小型な電波時計の表示が3日ほど前に動作を停止・表示が消えた。 車を積極的に動かす必要も無かったし、 「時刻なんか判らなくても構わない」そんな気分で放置していたが、 DIYで車の傍で作業をしている時に時刻を確認したいことが何度も生じて、 カーナビの画面に表示される小さなフォントの時刻表示では見にくくて、 ついに電波時計の電池交換をしました。 

 

 時計の中から電池を取り出して出力電圧をテスターで確認したら、 定格出力電圧 3V に対して半分の1.48Vに低下していました。 「そんな低い電圧になるまで良く動いていたものだ!」と半ば感心、 同時に「中の回路はどんなICチップが使われているのか?」と興味はあったものの、 今回は電池交換作業のみで終わってしまいました。

 

 

 電波時計 デジタル時計 Fizz-940

  

 ナポレックス(Napolex) 車用電波時計

   Amazonでの販売価格 およそ 2300円

    ブルーLEDバックライト付き バッテリー式(CR2032)

   大型液晶採用 アラーム付き(スヌーズ機能あり)

   カレンダー表示機能付

コメント