ワクチン接種 1回目の副反応

2021-05-31 08:28:20 | コロナの周辺
接種会場に張り出されていた詐欺防止ポスター

 昨日の午前に1回めのコロナワクチン接種を受けた。 注射を受けてから一晩・20時間ほど経過と、 今の状態を書いて置きます。

 集団接種会場へは妻と一緒に車に乗って出掛けました。 注射針は細く、先端の形状も切れの良いためか「チクリ」感はあったものの痛みはほとんど感じないで済んだ。 注射を受けた左腕には1 cm 角ほどの絆創膏が貼られ「カブれる可能性も有りますから、40分もしたら剥がして下さい」と言われた。 会場を去った後、 モノレールの「立飛」駅まで行って昼食用の弁当を購入してから自宅に戻った。 そして注射した箇所に貼られた絆創膏を剥がしました。 注射した箇所がどこか? 目視ではほとんど判りません。 この時点での感じたことですが、 静かにしていれば、何も感じません。 腕を水平に上げる様な動作をすると注射した部位に突っ張り感を感じるだけでした。 昼食後にはお決まりの公園囲碁に出掛けました。 同好の士が4人集まり対局を始めましたが・・・ 一局目が終わったころに急なにわか雨、 対局は中止し、自転車で急ぎ帰宅。 上半身は雨具を着用しましたが、 雨具の無かった下半身はズブ濡れ。 ジーパンは言うにおよばず、 ステテコとパンツまでびっしょり濡れてしまいました。

 夕刻、 体温を計測 35.8 ℃。 腕の痛みもほとんど変化なし。

 夕食後、 テレビ番組「青天を突け」を見終えてから早めに就寝。

 起床 06:05 夜中の2時頃の目覚めやオシッコも無く、 夜明けまで眠った様です。

気分・精神状態 : 平常と変わらず。

 注射した左腕の状態 :

 目視した皮膚表面に特別な変化無し。

 腕を動かさなければ、何も感じない。 しかし動かすと、昨日よりも違和感の範囲は拡大していた。

 右手の手のひらで軽く触れると、注射部位とそれよりも下方の部位とでは明らかに温度差が感じられ、
 注射部位の温度が高い。

 また触れられた左腕に軽い痛みを感じる。


 一緒にワクチン接種を受けた妻の状態もほぼ同じ。


2回め接種後の反応はより発熱が心配されるが、 ブログネタにしてみましょう。

では皆さんも 「ご安全に!」 むかし製鉄所に装置の納入設置に行った際に聞いたことのある挨拶言葉で締めくくります。


追記 @ 6月3日 :


 ワクチン接種から三昼夜経過した昨日には体調がほぼ接種前の状態に復帰しました。 腕を持ち上げても捻りを加えても違和感は無くなりました。 注射針を挿入した付近の皮膚に触れても握っても痛みや違和感も無くなりました。 完全に体調復帰しました。
コメント

コロナワクチン 1回目の接種日

2021-05-30 09:28:39 | コロナの周辺
富士山の残雪@5月28日(金)

 富士山がスッキリと見える日が少なくなる梅雨を前にしたこの時期、 一昨日には全体が見渡せたので、いつもの国分寺崖線上の富士山を見渡せる小さな公園に出かけて撮影して来ました。 左端のビルは立川駅に隣接した建物です。

 残雪は山腹をベタ一面に覆う形ではなく、 山腹の窪みに沿って下に伸びた形を見せる様になりました。

 さて高齢者対象のコロナ・ワクチン接種の日がやって来ました。 僕より年上の囲碁仲間の中には既にワクチン接種・1回目を済ませた人が出始めていましたが、 僕にもいよいよ予約した接種日が来たので、 今日はこれから集団接種会場に出かけて、接種を受けて来ます。

追加Up : 集団接種会場 風景



仮設プレハブ接種会場 入り口付近


画面中央奥 受付デスク


会場内は 黄色とピンク色の紙に1~20 の番号を付した
椅子の区画が2つ用意されていました。


予診・注射は担当する2つのクルーが分担し
テキパキと接種してました


 2つの区画は片方の区画で接種及び、接種後・経過観察を行い、 もう一つの空き区画には次の接種時間を予約した人が到着受付を済ませた順に座って接種の順番を待つ。 それを順次繰り返す形で運営されていました。 (予約時間帯は15分区分で申し込みでした)

 僕たちは10:30~10:45の時間帯の予約を入れ、 接種会場到着は10:25。 そして経過観察を済ませて退場したのが、10:45。  運営側の準備、 受診者側双方の協力の結果でしょうが・・・ 極めてスムースな流れで接種できたと感じました。

コメント

Chromebook を 有線・マウスで操作

2021-05-29 08:53:56 | PC & Soft
マウスを付加したChromebook

 今日の話題はChromebookにもWiinPCで使用しているUSBマウスが使えた話です。 購入したラップトップタイプのChromebookにはタッチパッドが付属し、モニタ画面はスマホなどと同様に指先のタップやスワイプを検出して種々の操作を行える。 スマホに慣れた人にはそれで十分なのだろうが、 デスクトップPCの時代からマウスでの操作に慣れ親しんだ人にとっては慣れるのが大変、 一本指どころか、 2本あるいは3本指でのタップやスワイプなんてのがあって、頭から怒りの湯気が吹き出しそう。

 入手直後からBluetooth接続タイプのマウスが使えるとの情報は得ていた。 しかしそんなのは持っていないし、 購入するのもためらっていた。 そしてあれこれWebからタッチパッド操作のノウハウを得ては使い続けていた。 それが今朝、 本体右側面にUSB-Cタイプコネクタの他にUSB-Aコネクタが在る事に気がついた。 もしかしたら・・・ 早速Windows・デスクトップPCで使用中の有線タイプのマウスを外してChromebookに取り付けて見ました。 なんの問題も無く、動作することが確認できました。
コメント

画像からテキストをコピー

2021-05-28 10:26:58 | PC & Soft

 今日のタイトル「画像からテキストをコピー」はChromebokのアプリ「フォト」を使用中に意図せずに出会った機能についての話題です。

 ここのところChromebokに標準的に組み込まれている「フォト」の画像処理を試す事に熱中しているのだが、 昨日の記事「画像の傾斜補正 Googleフォト の利用」の記事に利用した画像を今朝もフォトでいじり始めたときに、 画面上部に ”画像からテキストをコピー” と表示が一時的に現れる事に気が付いた。



”画像からテキストをコピー” と表示されている状態


 ”画像からテキストをコピー”の文字列を見て 「何これ?!」 と思ってクリックしたら、 それはGoogleが提供するアプリ「レンズ」の機能を利用したテキスト抽出であると判りました。

 今後便利に使える機能かどうか判りません、 そんなことも含めて、 このところ [ PC & Soft ] カテゴリの記事が連続しています。 興味なければスルーして下さい。
コメント

画像の傾斜補正 Googleフォト の利用

2021-05-27 09:43:00 | PC & Soft

傾斜補正を実行中の画面

 風景撮影などで水平ラインが少し傾いて写ってしまった場合、 画像処理として傾斜補正を行う場合、 WindowsPCではカメラメーカー(オリンパス社)の アプリ OLYMPUS viewer を使用していました。

 Chromebook入手後はGoogle社の画像処理アプリをいろいろと触って試しているのですが、 今回は画像処理の一つ傾斜補正機能を含んだアプリ、 Googleフォト(以下 フォト)の利用方法を書いてみます。

 まだ完全に使いこなせていませんので、 中途半端に感じるかもですが、 僕のメモですので悪しからず。

 フォトの持つ画像処理が操作出来る対象のファイルはフォトの管理の手が届く領域に在る画像ファイルです。 デジカメが内蔵するメモリーカードからパソコンに何らかの手段でコピーしただけでは駄目で、 Googleが管理する世界に画像を Upロードする必要があります。



 そのアップロードするには フォト・アプリ画面内に在る [ アップロード ] アイコンをクリックから手続きが始まります。



PC画面をキャプチャー(Screen shot)で得た画像です


 ペイントソフトで Screen shotで得た画像に並ぶGoogle関連アプリの中の [ フォト ] を四角で囲みました。

 傾斜補正を実行する画面へ移行は、 画面内に並ぶアイコンの中から [ 編集 ] > [ 画像の回転・切取り」の順にたどりつきます。 「編集」の様に文字で明示される場合もありますが、 アイコンのデザインから類推することも必要ですから、 そのつもりで。
コメント

モミジの葉の色は緑、 種子の色は赤

2021-05-25 21:26:19 | タナカ君的日常
 昨日・今日と気持ちの良い青空が広がる中、 公園に何本もある緑色したモミジの葉っぱは気持ちよさそうにユックリと風に揺れている。 その緑の葉っぱの上方にはヘリコプターの羽の様にクルクル廻りながら地面に舞い落ちる種子が沢山並んでいた。 その種子が成熟する頃にはもっと地味な色になるはずだが、 今は目立つ赤い色で並んでいます。

 60 mm マクロで撮影しようか? 300 mm 望遠レンズを使おうか? 「両方で撮影すればそんな事に悩む必要は無いだろう!」の声なき声が胸の中から聞こえて来るが、 望遠レンズで撮影してみました。
コメント

Chrombook 使用感

2021-05-24 12:35:12 | PC & Soft
 Chrombookを入手してから4週間弱経過した。 入手直後に僕と妻のユーザー登録を済ませ、 妻に 「ゲームやるなら適当にPlayストアからDLして遊んでみて!」、「それから表計算やWord みたいな奴はすでに入っているから、 試してみてよ!」 そう伝えて預けたのでした。 しかし、 しかし何が気に入らないのか全く触る気配も無いまま畳の上に放置されること2週間。 相変わらず夜になると立ち上がりの遅いWindows10の前に座り込み、 ゲームをやって時間を潰している。

 使われないまま放置されて2週間が経過、 それをもって僕は「妻のWindows10のお守り役は以上の儀式をもって終了」と勝手に心に刻み、 放置されたchromebook を僕が使うことにした。 だから2週間使用したChromebookの感想 がタイトルとしては適当かも知れません。


 ここから 本題の使用感

Chromebook 立ち上がり時間 :

 噂の通り10秒 ほどの短時間で立ち上がり、 使用可能  Good !!。


Webの閲覧 :

 Web閲覧ソフト、 Google Chrome は過去に使ったことがあるので、 基本的には問題無く使えた。 しかし大きく分けて2つの問題がありました。

1. マウスを装備していない状態での操作方法になれるまで手こずりました。

  タッチパッドまたはタッチパネル操作での画面のスクロール、 表示倍率変更 等々 


2. Key ボードのキー、 特にファンクションキー がMS系のキーボードとは大きく異なり、 カタカナ変換、 スクリーンショット取得など、 戸惑うことが沢山ありました。

 いづれもWebで検索した情報で解決しました。 製品には製本された取説は付属していませんでした。

文章編集・表計算 :

 ノーコメント!

 退職して10年以上経過した今、 書式を整える必要のある文書を作成する必要も無くなり、 表計算は年に1度、確定申告の時期に使用するだけ。 Chrombookには標準で使用可能な機能が付属していますが。 必要性を全く感じて居ないので、 今の所まったく触っていません。


デジカメ 画像処理 :

 ブログに使用する画像に対してWindowsPCで使用していた関連ソフトは

a. デジカメから画像ファイルの取り込み : OLYMPUS Viewer 3 を使用。
b.       画像の編集       :    同上
 (コントラスト・ブライトネス・任意角度回転・色補正・歪補正 etc)

c. 画像サイズの変更          : ペイント / 標準アプリ
d. Jpeg画像 小容量化         : MoZa   / フリーソフト 


Chrombookでは上記の機能を代替するアプリとして、下記の物を使用してみました。

a. ファイル   : Chrombook 標準組み込み機能

b. Lightroom   : Adobe社フリーソフト 
         (コントラスト・ブライトネス etc)

c&d. Image Resizer And compressor : フリーソフト
         (画像サイズ縮小・ファイルサイズ縮小)

特記事項 :開発環境 

 Google社はアプリ開発促進を目的にして、 アプリ開発に必要なToolや情報を無料で提供してくれているようです。  僕の購入した安価なChrombookにもLinuxベースの開発環境が構築出来る様になっています。  もっとも僕が購入した安価なCeleron・CPUや内蔵メモリの容量が少ない機種では性能的限界があり、 コーディングしたソースをコンパイルし実行テストするには能力不足で実用的では無いはずですが、 無料で世の中に通用する開発環境に触れる体験が出来るのですから、 ソフト開発に興味を持つ個人や学生さんにとって試す価値はあると思います。 Celeronよりも高機能なCPUチップ搭載の機種だって10万円台で入手可能。 それで実用的な開発環境が構築出来てソフト開発を体験出来るなんて夢の様な気もします。
コメント

Chrome Book 購入理由

2021-05-23 07:40:13 | PC & Soft
Chromebook HP ノートパソコン 14.0型
CPU : インテル® Celeron® 購入価格¥ 34,800


 「Androidタブレットにキーボードが付いたPC」そんな表現を見かけたChrome Book。 それを購入した理由とその後の様子を書いてみる。

 我が家では妻と僕のそれぞれがWindows PC をメインに使用している。 僕はOSのフォローが停止された Windows7を今も使い続け、 妻はVistaから Windows10 に買い替えて使用している。

 その買い替えの際に僕が余計な口出しをしてDell社のPC購入を推奨し、 PCに何か問題があれば面倒をみてあげる約束で妻から1万円せしめたのだ。 何しろMS社のOfficeソフトがプリインストールされているPCは日本国内メーカーの価格が8万円以上が相場だった時に、 Dell社の価格は5万円台だったのだから、 妻にとっては無料相談付きのPCを世間の相場よりも安く購入出来た勘定になったはず。 それで問題なくWindows10 PCが使い続けられているならば問題は何も無いのだが・・・ 年月の経過と共に起動時間が異常に長くなり、 今では時にログイン画面が出るまで、10分近く待たされるしまつ。 しかし時には2~3分でログイン出来る場合があったりして僕にはその理由が判らないで困っている。

 そんな起動時間が異常に長いPC を前にして、小さな輪っかがクルクル回るPC画面の傍らで妻は文庫本を読みながらPC起動を待ち続けている。

 さらには何がきっかけで生じたのか不明なままフリーズして電源のOFFも正常に行えない状態が発生したりする。 そんな時には「アナタ、チョット来て!」と声が掛かる。

 そんな声がかかった時に素早く的確に対処してあげられるなら何も問題ないけれど、 手に負えなくてPowerスイッチの長押しで強制的なシャットダウンを実行したことも数度。 さらにはバッテリーユニットを本体から取り外し、 本体内部回路(?)をリセットしたことも1度ならず。

 最近では起動を待ちつつ文庫本を眺める妻の身体から強烈な目に見えぬ有毒光線が発せられ、 僕の神経に突き刺さって来るようになったのです。 それをなんとかしないと先行き短い僕の寿命が更に縮まるのです << ウソ (^.^;


 ところで妻はべらぼーな起動時間の PCで何をしているのか?

夕食後の日課 :


 妻のPCの主要な用途は夕食後、  お気に入りに登録してあるブログを一通り眺めた後で「ソリティア」の様なカードゲームをして過ごす。 PCの能力の99%以上は アホみたいなことに使っているのです。


年に数回 :

 絶対に必要機能と主張していたOffice系のソフトを使用
 Excelなどでファイル作成。


毎日のメールやSNS :

 スマホで Line や Email を利用している。


 どう考えても高機能なPCは 妻には不要、 Web閲覧とゲームに特化したような素早い立ち上がりを売りにする 低価格なCeleron CPUを搭載したChrome Book でも十分じゃないか? そう考えたのです。

 それと同時に、 僕がメインで使っているWindows7機もいづれは故障して買い替える必要も出て来る。 その時に「 Windows10は使いたくないから Chrome Book を試してみたい」気持ちがあったのです。

 以上、 長々と Chrome Book 購入に至った経緯です。

購入後の様子はまた後で、 続く・・・
 
コメント

Chromebook から初投稿

2021-05-22 12:09:24 | PC & Soft
デジカメ画像をUSBケーブル接続でChromebookに取り込み中

 先月の下旬にGoogle社のChromeOSを搭載したChromebook を入手、 あれこれ使い勝手を試していた。 ブログに掲載する写真を撮影していたOLYMPUSのデジカメからUSBケーブル接続での画像取り込み、取り込んだ画像を編集するためのアプリ*1のインストールと操作方法の習熟、 そんなあれこれに時間がだいぶかかりましたが、 なんとか本日、Chromebook からの初投稿と なりました。

*1 インストールしたアプリ : Image Resizer And compressor、 Lightroom

   インストールした2つのアプリで 従来のWindows PC で使用していた OLIMPUS Viewer と MoZA の2つのソフトの機能を代替出来そうです。
 画像サイズを縮小するアプリは沢山ありましたが、 Jpeg ファイルの圧縮率を任意に設定出来る物を探すのに手間取りましたが、 Image Resizer なるアプリが期待に応えてくれました。


コメント

Gaza空爆 カッコウ到来 早い梅雨入り 自動車保険更新

2021-05-21 10:33:42 | タナカ君的日常

 パレスチナとイスラエルのどうしようも無い、 いざこざ戦争の発生、 コロナ禍で右往左往する地球全体。 そんな中でも身近な世界では例年通りに経過する自然の動きも見られてホッとしています。

 カッコウの到来もその一つ、 3日ほど前の朝 「今朝カッコーが鳴いてたわよね」 と妻が言った時 「僕はそれに気づいて居なかったのだが」、 昨日の公園囲碁・対局中に近所の林の中から、 カッコウの鳴き声が明瞭に響き渡るのを聞きました。

 それで「自然界は例年通りの変化を見せています」と言いたいところだが・・・ 関西以西地域では2~3週間も早い梅雨入り宣言が発令され、 さらに豪雨の発生も報じられた。

 もう一つ、 この時期の例年通りのイベント。 自動車保険の契約延長手続きも満期を間近に控えた今朝、 インターネット上で継続手続を済ませました。
 
コメント