Who is IP アドレス表示アプリ

2024-10-04 11:26:27 | PC & Soft

 goo ブログの編集トップ画面に表示されるアピールチャンス欄で紹介されていた 

町と衛星とワタシ

 なる記事はフィッシング詐欺メールを話題にされた内容で、僕が今までに使用したことの無い

 [ Who is ]  と言うアプリを紹介されていた。

 それは皆さんも使用されているWebブラウザを使用中やEmailの中などで見かけた事もある下記の様なテキスト情報から、より詳細な情報を得る事が出来るアプリです。

 

  佐川急便株式会社<ruby@frit.net>

     運送業者を装った詐欺メールを

     発信したサイト

 

  https://blog.goo.ne.jp/opn2goo/

     僕のブログ記事ページ

 

  210.145.251.95    数字だけで意味不明の情報

 

 Who is に興味を持った僕は ”ドメイン検索" をキーワードにしてググって見た結果がTop写真です。

 Who is なるアプリは一般的に開放されて居るインターネット世界で必須なIPアドレスやドメインに関する公的機関に登録されている情報を閲覧する目的で使用されているんですね、 知りませんでした。

 

 Top写真で見る如く、 多くの関連業者がその機能(Who is)を使用可能にするページを提供してくれています。 僕たち利用者は調べたい情報をテキストBoxにコピペして何かボタンを押すだけで種々の情報に触れることが出来るのです。

 フィッシング詐欺に引っかからないための一つの道具として利用する価値があるでしょう。 この記事をブログにUpして呉れた

FORTY THREE-SEVEN さんに感謝致します。

コメント

スマホの連絡先検索を音声認識で実行

2024-09-26 17:32:12 | PC & Soft

 昼食の際、 食堂のオバチャンが「今のスマホは嫌だ!」と言い出し、 「電話を掛ける時に相手先を簡単に指定出来なくて、 イライラする」と言うのだ。 詳しく聞いてみると・・・

 

 オバちゃんのスマホの連絡先には沢山の電話番号が登録されていて、 「連絡先アイコン」をタップして表示される[あ]から始まる連絡先画面を指先でスクロールアップして、 目的の相手を素早く指定する作業が上手く行かず イライラする」と言う訳だ。

 

 そのオバちゃん、 日常的にGoogle検索では音声で検索キーワードを入力しているので、 「連絡先も同様な操作で登録してある相手先を指定可能な筈ですよ」と話したら、

 一発で不満が解消しましたね。

   ヨカッタ ヨカッタ パチ パチ パチ・・・

コメント

Webブラウザーを Firefox に切り替え

2024-09-01 19:56:36 | PC & Soft

 

 昨日の記事で話題にしたDevToolsなるアプリのウィンドウがgooブログ編集作業中に滅多矢鱈とポップアップして来て迷惑している件、 彼奴はGoogle Chromeの配下のToolであるらしい事が判ったので、 試しにこの記事はWebブラウザーを Firefox に切り替えた上で編集画面にログインして投稿記事を書いているところです。

 

 新規投稿ページを開いた時点のタイムスタンプは

             2024-09-01 19:23:38

 

 そして、ここまで書き進めて来たが、今の所編集作業の邪魔になるDevToolsのウインドウのPopupは生じていません。

             2024-09-01 19:43:34

 

 つまり20分間編集作業を継続している間、 邪魔者が出て来なくなっています。

問題解決と言えそうです。 自分に拍手! パチパチパチ

 

 ちなみに、何故 ブラウザを長年使用していた、FirefoxからGoogle Chromeに切り替えたかと言えば、Firefoxのバージョンアップの都度、収益性を求めるが如き匂いが鼻に付きだしたのが切っ掛けです。

 

 また以前の様にFirefoxを常用ブラウザの座へ復帰させましょうかね。

2024-09-01 19:56:36 問題を生じる事無く、 記事Upします。  

コメント

DevTools 勝手に起動して困っています。

2024-08-31 21:09:51 | PC & Soft

ブログ編集中、意図せず出現する迷惑なウインドウ DevTools

 

 ここ1ヶ月ほど前から、Windows7 PC でブログ記事の編集をしている際に僕が意図しない別ウインドウが編集画面の前面に滅多矢鱈とポプアップして来る様になりました。 そのため、 最近はイライラしながら記事の編集作業を進めているのです。

 

”DevTools” でググってみると・・・

 DevToolsは、フロントエンドの「3種の神器」って呼ばれているものの1つで、ブラウザに組み込まれている開発支援のツールになります。先ほど説明したように、ChromeとかSafariとかFirefoxとかいろいろあるんですけど、それぞれブラウザごとに特色があるんですね。

 上記の様な説明をしたページがヒットしました。 どんなに有能な機能を持ったツールか知らないけれど、僕は使い方も知りませんし、 使い方を覚える意欲も今は有りません。 兎に角僕が必要とする時以外は勝手に画面に出て来て欲しくない。 つまり勝手に起動して欲しくないのです。 どなたかその方法を知っていたら教えていただけませんか。 お願いします。

 

 ちなみに僕が今現在使用しているブラウザは Google chrome です。

コメント

USB メモリー 購入時の注意点

2024-08-26 20:45:59 | PC & Soft

 スマホのUSBポート周辺の形状は右側に置いた白色のUSB-Cコネクタのサイズであれば問題なく受け入れて呉れました。 しかし、左側のメモリに付加されたコネクタ周辺形状は正常に嵌合しませんでした。

 

 ヤナバにやって来てから チョイト変わったUSBメモリーを購入した。 それはメモリーユニット本体の両サイドにUSB-AとUSB-Cタイプのコネクタが付加された物です。
 
 その主たる使用目的はブログに使用するデータの操作、具体的にはAndroidスマホ内部の写真等のファイルをPCに転送することです。 また転送した後はPC内のお絵かきアプリ機能を使って画像編集し、 編集作業完了したファイルを町中に在るコンビニ店内のプリンターを利用して印刷する場合もあります。

 世の中の常識に従えばWebやBluetooth接続、 PCとスマホをケーブルで直接接続等の方法をとるのが一般的かとも想いますが、 僕の場合、USBメモリの利用が判りやすくて好きなのです。
 
 そこで大町市内の電気店・ヤマダデンキさんに出掛けて USB-AとUSB-Cタイプのコネクタが付加されたメモリを購入して来ました。 しかしスマホのUSBポートにそのメモリを挿入しようとした所、 予想していなかったトラブルに出くわしました。
 
 スマホのUSB-Cタイプコネクタ周辺には凹みが設けられているのですが、 その凹みのサイズとUSBメモリーユニットのコネクタ周辺のモールド部材のサイズが合わず(Top写真参照)、 正常に挿入出来ない事態に遭遇したのです。
 

I-O DATA 製 USBメモリーユニット 左側Aタイプ 右側Cタイプ コネクタ付き


 仕方なく、 入手したメモリーユニットのプラスチックモールドの干渉部分をカッターナイフとヤスリを使用して削除しました。 しかし、 事は簡単に収まりませんでした。 切除の結果、 メモリーユニット内部の回路基板が直視出来てしまう穴が開いてしまったのです。 そんな穴から異物が内部に入ったら回路にダメージを与える可能性がありますので、 その穴はエポキシ樹脂を新たに購入し、 穴を埋める処理をしました。

コメント

世界的規模で航空機業界業務システムトラブル発生

2024-07-20 21:29:22 | PC & Soft

 7月19日、 世界各地で航空機業界、鉄道、病院などの運行をサポートするコンピュータ(主としてWindows系PC)が正常に使えなくなる不具合が発生し、 異常とも思える運行停止などのニュースが飛び交う一日となった。

 

 当日の内にもその原因がPCに組み込まれた世界的大手の米国・クラウドストライク社のセキュリティソフトのバグに起因しているらしいとの情報は流れ始めていた。 

Top写真はそんなトラブルに絡んだ内容をUpしたYoutubeのタイトルの様子です。

 

一夜明けてそれはほぼ確定しトラブルの原因と対処方法もYoutube上に流布された。

   https://youtu.be/DSTFKMFBVw0?si=cW1G-PViM4PpJTTM

    興味があったらどうぞ。

コメント

機内モードでスマホのバッテリー消費削減

2024-07-18 11:17:45 | PC & Soft

 僕の使っているスマホは中国製Androidタイプ、 結構大容量のバッテリーを搭載しているらしいことをカタログで見て、 購入決定しました。 しかし満充電後に一度も通話せず、 Webの閲覧も一日一回だけEmailのチェック程度の使用であっても、5日ほどでバッテリーが消耗して使えなくなってしまうのです。

 

 その原因はバックグラウンドで何やら動き回る通信機能を使っているアプリに依る電力消費である様です。 その様子はバッテリーの消費状態を示すグラフを見れば一目瞭然。

 

 グラフでカーブの傾斜が強いところは電話やLineがすぐに使用可能な状態のモード設定にしてある場合、 傾斜の緩い所はスマホの動作モードを「機内モード」にセットしてある場合の電力消費の様子を示すものです。 「満充電後、既に8日間経過していて」、 「今後更に22日間もバッテリーは動作可能かも知れない」と表示されています。

 

 こんなですから、僕は車で旅に出たりする場合だけスマホを携帯するものの、日常的に形態電話での待ち受けなどの使い方を必要としないので、通常機内モードにしっぱなし、 朝と夕方の2回だけ機内モードを解除してLineなどのメッセージチェックを行うだけです。 スマホ其の物を肌身離さず持ち歩く事もしていません。 いまだに家に在る黒電話での通話が日常的な通話手段です。

コメント

Chromebook PCで印刷

2024-07-04 11:17:06 | PC & Soft

 Chromebook PCを購入したのは3年前の4月のこと。 それ以来Web閲覧を目的とする用途の主力PCとして愛用して来た。 しかも、その間にプリンターを接続して印刷することは皆無だった。 なにせWindowsPCでの作業経験に汚染された僕の脳はプリンターで印刷するにはプリンターに関わるデバイスドライバーやアプリのインストールが必要だろうと思い込み、 プリンター本体は残存して居るものの、 それらプリンター購入時に付属していた関連CDの行方は不明になっている、よしんばそれが有ったとしてもChromebookPCにCDを読み込ませる外付けのユニットが無いから駄目だろうと勝手に結論づけてしまっていました。

 

 それに印刷の際のインク代を考えると近所のコンビニ店頭でのコピー機利用の方が簡便と思えましたからね。

 

 それがこの夏のヤナバの山荘滞在中の暇つぶしに久方ぶりの「雪の結晶撮影のときに使用する背景画像作成を再開して見よう」と思い立ち、 「ChromebookPCでの印刷が可能なら山荘に運び込むPC類も少なくて済む」そう考えて、 昨日からその印刷確認作業を開始した訳だ。

 

 そしたらなんと!!

 

 「案ずるより産むがやすし」の喩え通り、 今朝は朝食後にPCとプリンターをUSBケーブル接続した状態での印刷がいとも簡単に実行出来てしまいました。

 その際の操作手順は下記の通りです。

 

1. 印刷に用いた画像ファイル

  Chromebook PC で取得したスクリーンショット画像です。 

 

2. PCとプリンターの接続

  プリンターに付属のUSB A ケーブルを用いた

 

3. プリンターに電源投入

 

4. ファイル アプリを立ち上げ

     印刷すべき画像ファイルを指定、 PC画面に表示する。

     今朝取得したスクリーンショットをダブルクリックし

      取得した画像を選択・表示する

 

5. 表示画面右上隅に出ている三点リーダーアイコンをクリック

    

     印刷

     名前を付けて保存

     開く...

        などの選択肢が表示されるので

        印刷を選択。

 

6. 利用可能なプリンタが接続(電源もON)されていること。

 

7. プリンター名をクリック。

 

8. プリンター設定項目を指定(Top写真参照)

 

9. 印刷ダイアログウインドウの最下段にある

   [印刷]ボタンをクリック。

 

 以上でプリンターの印刷が開始されました。

事前にプリンターへの給紙、 インクの残量確認をお忘れなく!! 

 

 ChromebookPCにおけるプリンターの指定可能機種については制約があるかもしれませんが、 今の所、 僕には全く知識がありません。 たまたま手持ちのEPSON社のインクジェットプリンタは問題なく使う事が出来ました。  

コメント

Chromebook PCとプリンターで印刷にトライ

2024-07-03 21:34:06 | PC & Soft

 Windows PC とプリンターをUSBケーブルで接続して印刷するなんて屁の河童の作業。 しかしOSの異なるChromebook PCではどうなるのか? 今までにChromebookでプリントアウト作業はやったことが無い僕には見当がつかないので今日はそれにトライしてみた。 

 

 自宅に有るプリンタはEPSONのインクジェットEP881ABなる機種。 最近は近所のコンビニ店頭に置かれているプリンターをもっぱら使っていて、プリンターがまともに動くか分からないまま3年ほど放置してあった。 そんなだからプリンター其の物が正常に動作するか? インクは出るか? そんな所の確認作業から始めました。 印刷物を読み取り位置にセットして「コピー」動作で確認したら、 どうやらインクも出てカラーでの印刷が出来た。

 

 そこでChromebook PCとEP881ABをUSBケーブル接続して写真ファイルをPCで閲覧、 その後画面右上にあった三点マークのメニューに在る印刷コマンドをクリックしたら、プリンターの機種選定が実行出来た。 そんな所で今日の作業は中断。 実際の印刷操作の確認は明日以降に持ち越しとしました。

コメント

電気系のお勉強 Youtube

2024-07-01 21:40:38 | PC & Soft

 午前中のDIY作業が無くなった今朝、 暇つぶしにYoutubeを眺めていたら、 トランジスタの組み合わせで OR ANDなどの Logic ICを作リ出す方法を紹介した教育番組みたいなタイトルを見て「いいね!」やチャンネル登録などを行った。  そしたらその後、 似た傾向のタイトルが「あなたにお勧め」とばかりに沢山表示される様になった。

 

 それでついつい興味を感じたタイトルの連続視聴をしてしまいました。 多くは英語でのナレーションだったから完全な理解は無理だったけれど、 興味を持続して視聴し続ける事が出来ました。

 

 スターリンクなる500km上空を周回する多数の衛星を利用したインターネット接続機能を実現するハンディなシステム、 それはウクライナ戦争の前線でスターリンク社の協力を得たウクライナ軍に依って有効利用されているとの話を聞いた事がある。

 

 その通信機能の実現に重要な役割を果たす小型のアンテナ。 それは平面状(パラボラ形状では無い)の丸い形のアンテナなのだが、 極めて指向性の高い特性を持つそうだ。 番組ではそれが微細加工された多数の素子群を組み合わせる事で実現出来ている話しをしてくれるのだが、 「ふーん」、 「へー」と声を出しながら視聴してしまいました。

 

How does Starlink Satellite Internet Work?📡☄🖥

コメント (2)