桜が見頃・3月の最終日

2015-03-31 21:14:08 | タナカ君的日常
 今日は比較的強めな南寄りの風が吹く暖かな日でした。 近所の桜は8~9分咲きといったところ、 午前中の内に「国立駅・南口の桜並木の様子を見て来た」と話す囲碁仲間の話では、 「今年の桜はここ2~3年のうちで最高の状態だったよ!」との事でした。

 明日は午後から雨まじりの天気らしいから、 明後日にでも、その桜を見に行こうと考えています。 
コメント

WiFiルーター・トラブル発生

2015-03-30 17:26:41 | PC & Soft
 旅先でPCをインターネットに接続するためにEMOBILEのWiFiルーターを使っている。 そいつが3日ほど前に突如使用不能になったのだ。 バッテリーを使いきってしまうとスイッチ操作しても画面に何も出ないことが以前にもあったから、 充電器とケーブルで接続したのだけれど、 画面は真っ暗なまま。 充電用のケーブルを接続すれば、いままでは充電が開始された様子が表示されるのに、全く何も表示されないのです。

 それで昨日はそれを契約した立川駅北口のビックカメラに出向いて診てもらいました。 対応してくれたのはEMOBILEを傘下におさめたYahooBBの担当者。 電源スイッチの操作をして、何も反応しない事を確認。 充電器を接続しても画面に何も表示されない事も確認。 その後、おもむろに裏蓋を開けました。 左上隅にマイナスドライバーを差し込めるようなくぼみがあるのですが、工具は使わずに指の爪を当ててこじって開ける様な事をして、開けてしまいました。

 そしてバッテリーパックを取り外し、 その下に見えてきたSIMカードを脱着。 それからバッテリーを戻し、 裏蓋も再装着。 そして電源スイッチを操作すると・・・ 何事も無く動作が復旧しました。 「なんだこりゃ?」状態です。

 修理費用の発生も無く、 使える様になったから良しとしておきますけど、 EMOBILEのWiFiルータ GL10P君、 チョイと困ったちゃんですね。 同じ状況が発生したら、次は自分でやってみるつもりです。

 ところで以前に大安売りで手に入れた、GARMINの小型・車載ナビが動作がフリーズする不具合が発生した時に、 電池パックをユニットから一旦取り外して、再装着することで動作を復旧させる様な馬鹿な事があったのを想い出しましたよ。 
コメント

面白そうな仕事・プラントハンターを観て

2015-03-29 08:50:08 | タナカ君的日常
 昨夜のNHKスペシャルの番組「プラントハンター」の主人公・西畠清順氏。 30代前半でチョイと見すると笑顔がプロ野球のイチロー選手に似ている人物だった。 実家は言ってみれば造園業者。 そこで生まれ育った彼は家業の発展形として地球をまたにかけ、オリーブの古樹や、バオバブに似ているが刺で鎧われ、やや小振りなボトルツリー等、 大きく珍しい樹木を日本に持ち込んで、造園の素材にしているのだ。

 番組はタスマニアに出向いてのボトルツリーの選定、 搬出前の根回しならぬ根切り、 切断箇所からの腐りを防ぐ防腐処理、不安を感じつつの日本で到着を待つ間の時間、そんな場面をつないで見せてくれていたが、 彼の木登り、樹上での手挽き鋸での枝の切断作業などの場面を見て「いいな~、楽しそうだな~」、生まれ変わるなんてことは無いと想いつつも「生まれ変わったら、あんな仕事で暮らしてみたい」と想いましたよ。

 しかし、 何の迷いも無さそうにボトルツリーの巨大な根を切断したり、 葉を茂らせた枝を随分と大胆に切除したり、 移植するための必要最小条件を知り尽くしているからこそ出来るんでしょうね。 そして「俺には、そんな知識が全く無い!」と思ったり。 当初予定の船便での日本への搬入から航空便への千万円オーダーの運賃アップを伴う変更に対する決断場面をみたりすると、 「肝の小さな俺には向かない仕事」と思ったり。 << 「オイオイ、次の世でも今の性格を引き継ぐ積もりか?」と考えたり。

 結局、俺は木登りして枝を切ったり、 周辺に被害を与えない範囲で樹木を切り倒したり、そんな作業での楽しみで満足するしか無いのかも。    
コメント

ブログを書く理由

2015-03-28 10:31:53 | タナカ君的日常
 「災害復興住宅で孤独死」そんな見出しの記事を見たのはつい先日。 そこは公営の住宅だろうから、 孤独死した借家人の死体が日時の経過で腐敗して蛆が湧いたり、 悪臭が室内に染みこんでしまったりして、次の住人が見つからなくても家主の生活が破綻する事も無い。 これが民間の借家でのことなら、「大家さんはずいぶんと困った事になるんだろうな」 と、 ”遺体処置から特殊清掃”そんな業務に携わっておられる方のブログを見ている僕は考えたりする。

  基本・毎週水曜日は休載だが、ほぼ毎日書き続けている、このブログ。 心のなかのどこかでは、 離れて暮らす家族に「僕の生存を知ってもらい、異変を感じ取ったら、様子を見に来て欲しい」そんな気持ちもあったりするのかもしれない。 妻が元気で一緒に生活している間は、そんな必要も無いのだけれど。
コメント

桜の見頃情報

2015-03-27 09:34:53 | タナカ君的日常
 寒い冬の間は安曇野の借家から遠ざかっていた。 そこに行くのは山菜が期待できる頃と思っていたが、 「桜の時期も良いかな?」そんな事を考え始めている今日このごろです。

ちなみに池田町観光協会のWEB情報によると、以下の様な見どころがありました。
---------------------------------------------
鵜山桜並木 【 特徴と見頃 】4月上旬~

鵜山桜並木は地元の鵜山桜並木保存会によって守られています。 一帯は残雪の信濃富士(有明山)が真正面に見える、ゆったりとした(小怪)こみちの散歩コースです。

陸郷桜仙峡 【 特徴と見頃 】4月中旬~

登波離橋、豊盛(ほうせい)公民館前から見下ろす山桜は圧巻。この桜仙峡は地元の方たちが守っています。

来鳳成就院のしだれ桜 【 特徴と見頃 】4月下旬~

成就院の桜は池田町唯一のしだれ桜で町の天然記念物に指定されています。高さ10m、幹周り2.5mで享保年間に植樹された(樹齢250年~260年)という伝承があります。花の色はやや薄紅白色です。
---------------------------------------------

 他に簗場駅近くの 中綱湖湖畔の桜 も湖面に映る桜を入れての撮影が、それなりの人気の場所らしい。

 昨年は4月下旬にたまたま訪れて、丁度良いタイミングだったけど、 湖畔にある畑で作業していた小母さんに「東京に居て、どうやってタイミング良く見に来ましたか?」と言葉を掛けられたことがあった。 なに、桜が見頃だと判ってやって来た訳じゃなくて、他の用事のついでに訪れただけでした。 それで「地元情報がWeb上に転がっていないか?」 と探してみたらありました。 民宿・樹湖里荘さんが書いている ブログでは、 中綱湖湖畔の桜について開花直後から満開の頃に渡って、4回ほどの投稿がありましたから、 今年も同じように情報を載せてくれるかもしれません。 開花の情報を確認してから、 波が静かで天候の良い日を選んで訪れれば、良い写真が撮れるかもですね。
 
コメント

食事=腸内細菌に餌やり

2015-03-26 08:12:06 | タナカ君的日常
 2月の下旬、NHKスペシャルで「腸内フローラ 驚異の細菌パワー」という番組を見て以降、 食事時に「食事をしている」という当たり前の感覚から、時折「いま俺は”腸内の細菌叢(フローラ”)に餌をやっている」そんな感覚を覚えながら食事をする様になった。

 腸内に巣食い、増殖する細菌の中には赤痢菌や食中毒菌の様に感染症の原因となり、身体に害を及ぼす奴も居るのだけれど、 一方では食事で腸内に届けられた物を宿主の身体を良好な状態に維持するための必要な物質に変質させる働きをする有用な奴らもいるのだとか。

「除菌グッズ」や「消臭グッズ」がTV・CMにのさばる世の中だけど、 「細菌との共生で僕達の生が有る」そんな事に想いをいたすのも今後の役に立つかも・・・ いや、なんの役にも立たねえーかな?
コメント

ホームグループ・アイコン突然出現

2015-03-25 15:37:23 | PC & Soft
 僕がメインで使用中のデスクトップ画面上に”ホームグループ”なるアイコンが突如出現した。 そんな物をインストールした記憶は無いから、 アイコンを右クリックしてプロパティの確認をしようと試みたが、 普通右クリックで出現するはずのプロパティを表示させる項目が、 ポップアップしたダイアログウインドウに無い。 そんな素性の知れない物をデスクトップ上に置いて使用するつもりはないから、削除しようと思ってゴミ箱に捨てようとしたら、ドラッグ出来ない。 アイコンの位置も変更出来ない。 ますますもって胡乱な奴だ。

 それでお決まりのインターネット検索してみたら、同様な事があちこちで発生していて、 それはどうやらMicrosoft社が正規に開発したものであるらしいこと、デスクトップからの消去の方法を書いたページもみつかりました。

 消去は当該アイコンの左クリックとファンクションキー [F5] のポチ押し一発で完了しました。

 マイクロソフト社にしてみれば良かれと思ってバグの修正等と同感覚で勝手に便利なアプリをデスクトップに常駐させたのかもしれないが、  勝手にこんな事が出来てしまうからウイルスソフトも組み込めてしまうのだろう、全くもって不愉快な話です。
コメント

どことなく体調不良

2015-03-24 20:03:16 | タナカ君的日常
 昨日から日本上空には寒気が入り込んで新潟や長野あたりから北の地域では雪もようの天気になった様子。 今シーズン最後の雪の結晶撮影のチャンスであるはずなのに、 何やかやと理由をつけて、 昨日は出かけないでいた。 そして今日、 「車を運転して降雪が期待できる群馬県北部方面に出かけよう」 そんな気力が全く湧き出て来ない。 食欲も無いから朝食は抜いて、午前11時頃までベッドで寝ていた。

 昼食は朝食用として用意されていたピザトーストをオーブントースターで加熱して、 なんとかお腹に押し込んで、 午後からは公民館囲碁にでかけたが、 いつもなら夕方5時まで対局を楽しむのに、 2局打ち終わった午後の3時には、その場に居るのが辛くなって家に戻って来てしまった。

 おでこを触ると少し体温が高いような気もするし、どことなくだるい。 「カゼか?」、「変形花粉症か?」なんだかわからないけれど、 食欲も相変わらず出て来ないから、夕食はおかゆにしてもらって、 少量のそれをお腹に入れて、それに見合った少量の太田胃散を水で流し込み、コタツに入って横たわっている。

 こんな体調不良が日常的になったら嫌だなあ。
コメント

使わない不動産

2015-03-23 11:47:48 | タナカ君的日常
 東京で働く様になって最初の頃は、通勤圏内で土地付きの持ち家が欲しいと考えて、不動産屋さんを巡った時期もあったけれど、 いつの頃からか「それは無理!」と決め。コンクリート製の古い住宅で穴居生活みたいな事をずーっと続けている訳だ。

 それで三十代半ばの時に、「会社勤めを終えた老後は実家近くの場所に家を建てて住むのはどうだろう」と考えて、  僕の実家から近い、八高線が高崎線から分岐する地点にある北藤岡駅の近くで分譲された土地を購入しておいた。 購入当初は「今は八高線の駅だけど、高崎線も停車する駅になるのではないか」とか、 「上信越道の藤岡ICへ5分もあれば車で到着する利便性、そんな事で値上がり期待も持てる」そんな夢想もして、 二区画も購入したのだけれど・・・

 会社務めを終えた数年前には、 妻から「友達の居ない所に移り住むのは御免ですからね!」と宣言されてしまっている。 使わないとしても「売り払って老後の生活資金」そんな対処方法もあるか? そんな考えも購入時に較べたら酷く値下がりした金額でしか取引出来そうもありません。

 若い時には「不動産価格は右肩上がり」と刷り込まれた僕の脳。 しかしサラリーマン人生の中盤から始まった日本経済のトレンド変化、 今は「使わない不動産」って奴は面倒だなあ!! と思い煩うことばかりです。
コメント

他人のブログ閲覧

2015-03-22 10:37:03 | タナカ君的日常
 ”ランダムにブログ閲覧”こんなタイトルで記事を書いたのは2年前の今頃の時期だった。

 その後も他のブロガーさんの記事のランダム閲覧を続けているぼくですが、 読後、日をおいて再訪しているブロガーさんお二人のURLを紹介しておきます。

特殊清掃「戦う男たち」

 ゴミ屋敷の片付け、 孤独死された方の悪臭漂う部屋の清掃、 そんな仕事の中で見えてくる人の生き方や自問自答。 興味深いものがあります。 


できるだけごまかさないで考えてみる 
-try to think as accurately as possible

 この方の発する文章、嫌いな人もいるかもしれません。
コメント