ヤナバの山荘の2階の部屋の内部に中型の蜂が夜中に侵入して来ている。 うかつにそいつに触ろうものなら針を突き立てて来る。 3日前にそれをやられた。 ハチの侵入はヤナバ生活を始めて間もなく気がついて居た。 だから、 窓の網戸にへばり付いている奴に気づいたら即座に退治している。 道具は厚さ6mmほどのゴム製マウスパッドを使用して押し潰す力を加えてやっつける。
刺されたその日、 網戸部分をざっと目視して蜂の姿が無い事を確認したつもりだったのだが、 中央部の補強のための桟と周辺の枠が交わる部分に張り付いていたのを見逃したのだ。 外の様子を写真撮影するため、 その網戸の中央部の桟に手を掛けて引き開けようとした際にチクリと刺されてしまったのです。 最初は細いトゲ状の物に指先が触れたと想ったのだが、 すぐに蜂の姿が見えました。
それまでに2匹以上は殺していましたし、 観察してスズメバチで無い事は確認していましたから、 それほど心配はしなかったのですが、 やはり痛みの経過は気になりました。 幸いにも10分ほどすると痛み感は消えてくれ、 その後に腫れ等が生じる事も無く経過は順調で助かりました。
この蜂、 顎が強力でやっつけるためにマウスパッドで網戸に押し付ける時に網目を食い破ろうとハチが;もがく時のカリカリ音は大きく響き、恐怖感を覚えるものがあります。
とにかく、朝起きたら、 窓の周辺を重点にして「蜂の侵入が無いか?」を確認する、 朝の安全点検が日課になりました。
刺されたその日、 網戸部分をざっと目視して蜂の姿が無い事を確認したつもりだったのだが、 中央部の補強のための桟と周辺の枠が交わる部分に張り付いていたのを見逃したのだ。 外の様子を写真撮影するため、 その網戸の中央部の桟に手を掛けて引き開けようとした際にチクリと刺されてしまったのです。 最初は細いトゲ状の物に指先が触れたと想ったのだが、 すぐに蜂の姿が見えました。
それまでに2匹以上は殺していましたし、 観察してスズメバチで無い事は確認していましたから、 それほど心配はしなかったのですが、 やはり痛みの経過は気になりました。 幸いにも10分ほどすると痛み感は消えてくれ、 その後に腫れ等が生じる事も無く経過は順調で助かりました。
この蜂、 顎が強力でやっつけるためにマウスパッドで網戸に押し付ける時に網目を食い破ろうとハチが;もがく時のカリカリ音は大きく響き、恐怖感を覚えるものがあります。
とにかく、朝起きたら、 窓の周辺を重点にして「蜂の侵入が無いか?」を確認する、 朝の安全点検が日課になりました。