3日前から体調が悪い、 咳き込むと止め処なく咳き込んでしまう。 一昨日が最悪で、 雨が一日降ってくれた昨日は症状が落ち着き始めた。
だるいような気分がするので、体温計で熱を計ったが36℃台の下の方、平熱以下の数値だ。 「だから風邪では無くて、スギ花粉あるいは中国から飛んでくる微粒子PM2.5が気管に付着したために生ずる咳込みか?」とも思っている。
そんなのの影響を軽減しようとしたら、思いつく対策はマスク。 「人間だけでなく、車にもマスクが必要か?」 そう考えて、ワイパー駆動軸付近に設けられた空調用外気取り込み孔を布で塞いで置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/02562e20c32561a185ff661e1054392f.jpg)
なにしろ昨年、 フロントガラスやボンネットにスギ花粉が薄い黄色の色に見えるほど降り積もった日に、 外気吸入モードで空調を動作させた瞬間に車内の空間はスギ花粉で満ち溢れた状態になったと呼吸する鼻の孔の感覚気管がそれを感じ取りました。
もちろん外気はフィルターを通して取り込まれる筈だけど、 余りにも多量のスギ花粉がフィルター周辺に付着していたら、すり抜けて車内に充満するのではないか? と考えられます。 布で吸気口を塞いでおけば、かなりそれは防げるんじゃないかと期待しています。
だるいような気分がするので、体温計で熱を計ったが36℃台の下の方、平熱以下の数値だ。 「だから風邪では無くて、スギ花粉あるいは中国から飛んでくる微粒子PM2.5が気管に付着したために生ずる咳込みか?」とも思っている。
そんなのの影響を軽減しようとしたら、思いつく対策はマスク。 「人間だけでなく、車にもマスクが必要か?」 そう考えて、ワイパー駆動軸付近に設けられた空調用外気取り込み孔を布で塞いで置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/02562e20c32561a185ff661e1054392f.jpg)
なにしろ昨年、 フロントガラスやボンネットにスギ花粉が薄い黄色の色に見えるほど降り積もった日に、 外気吸入モードで空調を動作させた瞬間に車内の空間はスギ花粉で満ち溢れた状態になったと呼吸する鼻の孔の感覚気管がそれを感じ取りました。
もちろん外気はフィルターを通して取り込まれる筈だけど、 余りにも多量のスギ花粉がフィルター周辺に付着していたら、すり抜けて車内に充満するのではないか? と考えられます。 布で吸気口を塞いでおけば、かなりそれは防げるんじゃないかと期待しています。