HUSTLER 車室内部の改造

2020-08-31 19:25:25 | DIY
車中泊 二人旅モード


 7月下旬に購入したスズキのハスラー、 購入資金の半分は妻が出して呉れた。 その時に「たまには私も車中泊の旅に連れて行くこと」そんな条件が付いた。

 僕としては車中泊・一人旅もしたいし、 雪の結晶撮影撮影行でも使いたい。 従って、 車室の内部を簡単に三つのモードに対応出来る構造を考えて改造工事を行った。 ワゴンRの時にも似た様な事をしていたのだが、 HUSTLERの座席の倒れ方はワゴンRとは異なる点があって、 助手席側は全く同じと考えて良いが、 運転席側のシートのフルフラット化する場合の座席の倒し方が全く異なるのだ。

 いずれにしても軽自動車、 二人が車室内部で横になって眠るスペースを確保したら、 十分な荷物置き場のスペースは無い。 ワゴンRの時には、 助手席で眠る人間の上部空間に荷物を置く工夫をした訳だ。 今回購入した車(中古車)にはルーフキャリアが付属して居たので、 それを利用する事を考えるのが真っ当な対処方法かと想いは有ったのだが・・・ 荷物を屋根から降ろしたり乗せたりするのが面倒な気がするし、 雨に濡れない様なケースの使用も考慮しなくちゃならない。

 そこで今回も以前と同じに助手席側上部に荷物を置くことにしたのだ。 しかし以前と異なり、 走行時には荷物を助手席側後部スペースの床に降ろす前提で簡易な構造を採用したのです。 持ち上げた荷物に対しては走行に伴う振動等に対する考慮は不要、 静荷重として荷物を空中に持ち上げて(吊り下げて)置ける簡易な構造でOKと割り切る事にしたのです。 その詳細は今回は省略して、 車室内部の三つの使用形態モードのポンチ絵を載せて置くに留めました。
 


車中泊 一人旅モード


雪の結晶撮影行 モード
コメント

外交官特権車のナンバープレート

2020-08-30 10:40:38 | ヤナバ生活
 数年前に信大に留学・卒業し、 今は東京で大使館勤務する好漢が週末の休みを利用して家族を車に乗せて山荘にやって来た。 どこの国の大使館に関係する車か? それはナンバープレートの最初の三桁で知る事が出来る仕組みになっているそうです(英文国名のアルファベット順で数字は決定されている)。 

 この車のナンバープレートの最初の三桁は [14x ]ですが、  写真に写った人物の風貌からして中央アジアの国で間違いはありません。 さてどこの国でしょう? 興味があったら調べて見て下さい。

 最初の一文字 ’外’ は言わずと知れた外交官特権を有する車、 大使館関係者が自分で車を購入して、 申請して認められれば得ることが出来るナンバープレートであるそうな。 ちなみに大使本人が乗用する車のナンバープレートの ’外’ の文字は◯で囲んだ表記になっているのだそうです。 今までに僕はそのナンバープレートにお目にかかった事が無いと気づきました。

 車検証も見せてもらいました。 A5サイズほどの小さな紙切れ一枚、色は薄いオレンジ色? でした。  すべて英文で表記されていて、 その内容は車種、エンジン番号、 住所、氏名など、 基本的には日本で普通に見られる車検証の記載内容と大差なし。

 聞いていて笑っちゃったのは、 申請が認められるための条件。
「盗難車では無いこと」 そんなのは当然として、
とんでもない高級車(例えばランボールギーニ)などでは、どうやら売り飛ばして一儲けする輩に利用される事が有るらしく、チェックの対象になるんだとか。

 ちなみに写真の車はTOYOTA車でした。
コメント

長野県大町市WiFi事情

2020-08-29 09:53:46 | ヤナバ生活

 三日前にOCN モバイルOne のSIMを組み込んでインターネットアクセスに使用していたタブレットが起動しなくなったことを書いた。 他にのノートパソコンを持ってきてあったが、 ヤナバの山荘にはWiFi環境が無い。 そこで大町近郊でWiFiの利用可能なスポットを2・3訪れてインターネットへのアクセス状況を確認して来た。 既にタブレットの動作不能は復旧しており、 山荘に居てのインターネットアクセスは可能となっているけれど、 後日のためにWiFiスポットの様子を書いて置く。

 確認対象としたFree WiFi スポットは信濃大町駅から山荘に戻る道の近くに店がある、 コンビニ2店舗と少しルートから外れるもののゆったりした気分での利用が期待出来る大町温泉郷にある「黒部観光ホテル」さんのロビーの三ヶ所を対象とした。

1. 俵町1丁目・交差点脇 セブンイレブン

 WiFiは接続後60分利用可能。
 店内には小さめながらイートインコーナーの椅子席が在って、 「7スポット」のWiFi利用が出来た。 店舗の外の駐車場でもWiFi利用出来た。

2. 木崎湖・交差点 ローソン

 ローソンのWiFi接続時間は30分。
 店内にイートインコーナーは無し、 駐車場の車内からWiFiアクセス出来た。
 再度アクセス手続きを行えば時間延長可能らしいが、 試していない。

3. 大町温泉郷 黒部観光ホテル ロビー

 到着時間はAM10時少し前、 チェックアウト時間との関係か、 それともコロナで宿泊客が少ないためか理由はハッキリしないが、 駐車スペースは沢山の空きが有り、 フロントデスクのあるロビーにも客の姿は無かった。 フロント勤務の方に話しかけ、 ロビーでのWiFi利用のお願いをしたら快くOKの返事を下さった。

 WiFiアクセスに必要なパスワード等の情報はフロントデスクの片隅やロビーの壁に掲示してありました。 予想通り、 一番落ち着ける環境でした。


番外 知人宅

 市内、 東小学校・校区の子供達を対象にして囲碁教室を開いている知人がいる。 毎週・金曜日の放課後が子供囲碁教室の開催日で昨日がその日だったから、参加させてもらった。 その際に「自宅にWiFi環境があるなら利用させて貰いたいのだが・・・」とお願いした所、 「いいですよ」と言ってWiFiルーターへのアクセスキーを教えて下さった。  goo のブログへのアクセスする専用アプリはつい最近バージョンアップされて、旧・バージョンのアプリを使用したいと思い、 Iconをクリックしてもバージョンアップのお知らせページが表示されるだけでログイン画面も出て来ず、利用出来ない。  そんな、 いつもの goo 独りよがり改良なのだが、 タブレット単独で利用出来ないと不便な場合もあるので、 この知人宅のWiFi環境を利用させてもらい、 バージョンアップされたアプリのインストールをサクッと完了させる事が出来ました。
コメント

平和観音で慰霊祭@8月26日

2020-08-28 11:17:18 | ヤナバ生活

ヤナバの山荘の在る「ヤナバビレッジ」そこは権現山を頂点とするかってのヤナバスキー場に隣接し、 西に向かって中綱湖方向に面した中腹に広がった別荘地だ。 その一角に「平和観音」なる聖域が設けられているのだが、 それは別荘地内に家を建てた名古屋のお医者さんが私費を投じて設置したと聞いている。 その「平和観音」の案内となるべき標石は大糸線・簗場駅の東に沿って走る国道148号線の脇に建てられているし、 その標石から山腹を登る道はレストラン「クンクン」に向かう道でもあったから年配の人なら知っている居る方も居るだろう。

 クンクンを過ぎてなおも高度をあげると左手に宿泊施設「CAMP」の建物が見えて来るが、 その直前のT字路を右に水平道へとハンドルを切ると、 そこにも「平和観音」の標石が設置されている。


 その水平道を突き当たりまで進むと狛犬が置かれて居るのが見えるだろう。 そこからは比較的良く手入れされたジグザグの山道を6曲がりも歩けば、 平和観音の建つ地点に到着する。

 8月26日の午前中、 ショージ君の山荘から見渡せる水平道にいつになく沢山の車が入り込み、 駐車するのが目に入った。 最初の内はそこに在る一棟貸ししている建物の利用者の車か? と思わないでも無かったが車の台数が多すぎる。 はてさて何事か? と想わないでも無かったが車の内部の改造作業に熱中し続けた。 暫くすると、 山腹の上の方から太鼓や鉦の響きが聞こえて来た。 「これは見物しなくちゃ」とカメラを持って登って行った。


 観音像の設置された周りには袈裟をまとった僧侶姿の人々が居並んで居ました。 像を正面にして高位の法衣姿の方が3名立ち、 像の左右には5~6名の袈裟を着用した方々が立ち並んでいました。 


 参集されて居た方々、 コロナウイルスが蔓延している時期だからでしょうが、 口元には朗々と響く声明を唱える際のツバキの飛沫の直撃を抑制するためと想いますが、スーパー等のレジでも見かける用具を顔に着用されて居ました。

 像の周りは花が飾られ、 「大日本仏教会」、「長野県日本仏教会」、「南安曇仏教会」そんな墨書された板も花に添えられていました。 この様な催しが何故この日に行われて居るのか? その理由を聞くこともせずに僕は写真を何枚か撮影しただけで、 来た道をもどりました。 多分もうお亡くなりになっているのだろうと推測しますが、 名古屋のお医者さん、 多額の寄付をなさって第2次世界対戦時の物故者を慰霊する行事を続けて貰う様に手配なさって居たのでしょう。 僧侶の言葉の中にはコロナ禍の収束、 近年頻発する水害被災者への救済を願う言葉も含まれていましが・・・


 木立の山道を下る間も声明は続いていました、 Youtubeなどでの声明にはギターの伴奏などを伴うものもありますが、 集団の肉声だけの声明は、 なかなか素敵な音楽に聞こえました。
  
コメント

タブレットPC電源On不能から復帰

2020-08-27 17:15:26 | PC & Soft
 僕の使用中のタブレットPCは2~3年前に購入したASUS社製品で ZenPad 7.0 SIMフリー、 それにOCNモバイルOneのデータ専用SIMを組み込んで使用している。 それが昨夕に突如電源スイッチに反応しなくなり、 使用不能となった。 その事は今日の午前中にUPした「SIMフリータブレット 故障」のタイトル記事で書いた通り、 それが完全なる故障では無く、 単に電源スイッチの長押し(およそ30秒以上)で動作が正常に復帰したのです。 

 僕のタブレットの設定は通常使用時の電源スイッチは3~4秒間、押し続けると振動と共に、 画面表示が開始される状態で使用していた。 だから、 それを何回と無く繰り返しましたし、 10秒近く押し続ける操作も実行しましたけれど、 電源Onしてくれなくなっていたのです。 その原因はハッキリしません。

 午前中のブログで書いた様に、 大町市内のYAMADA電気のお店が開くのを待って訪れました。 そして修理受付コーナーに居た方に相談しました。 「単体での使用を終わった後で、 ラップトップPCとUSBケーブルで接続し、 USBテザリングでインターネットアクセスを実行すべく電源スイッチ操作を行っても、 タブレットが全く反応を示さなくなってしまった」 と症状を説明しました。 胸の名札を確認すると「店長」の肩書のある方でした。

 僕からタブレットを受け取った店長さん、 電源ボタンを押して様子を見てくれました。 説明した通り3~4秒のスイッチ操作では動かない事を確認すると、 次には電源スイッチの長押しを始めました。 「おい、そんな事にどんな意味が有るんだ?」と疑念を持ちつつ待ちました。 およそ30秒以上押し続けて居たでしょうか(正確には測定していません、随分長い時間に感じました)。

 操作していた店長さんが 「動きましたよ!」そう言ってAndoroidのパスコード入力画面を見せて呉れました。 僕はただ「ポカーン!」とするだけ。

 確かにパスコードを入力すると、正常動作した時のホーム画面が表示されました。 それで一旦電源をシャットダウン。 改めて電源スイッチを操作してみました。 3~4秒押すことで正常に起動が始まりました。

 最敬礼に近い状態でお礼を言い、 お店を後にしました。 とにかく「神様・仏様・ヤマダデンキ様」の気分です。 本当にありがとうございました。
コメント

SIMフリータブレット 故障

2020-08-27 11:05:35 | PC & Soft
 昨夕に突如ASUSのタブレットPCの電源がOnしなくなり、 全てのインターネットアクセスが不能になってしまった。 この記事は一夜明けた今の時間にセブンイレブンのお店のイートインコーナーに持ち込み、7Spot(WiFi接続可能)経由でインターネットアクセスして投稿している。

 これから大町市内のYamada電気辺りを尋ねて、 タブレットPCの故障修理の可能性を確認する予定。 

 そんな訳で短いテキストだけの記事をUpして本日の記事はお終い。
コメント

「一見の価値ないし」 は 「一読の価値」

2020-08-26 07:56:37 | タナカ君的日常


 つれづれなるヤナバ山荘での日々、 時折は他の方が書いたブログも読ませてもらって居る。

 gooのブロガーさんで「ままちゃんのアメリカ」なるタイトルで書き綴る方がいらっしゃる。 以前から時折訪れて読ませてもらっている僕、 「久しぶりに今朝訪れて読んだ記事、 いや見た写真」 ほおぼのとしたり、笑っちゃう写真が数葉掲載されていました。 一見の価値有りです

 そしてまた、 PCで閲覧した場合、10タイトルほどがひと繫がりで読み切れる体裁になっているページ(僕のこのブログも同じ)構成、 それを一気読みさせてもらいましたが、 いつも「一読の価値が有る!」と感じる記事が含まれているものです。 リンクを張ったこの記事は横浜港に停泊して日本でのコロナ禍騒ぎの発端となったダイアモンド・プリンセス号の船長さんが良い意味での話題として登場するのだが・・・ 知らなかったです
コメント

蟻の蛹や蟻地獄

2020-08-25 18:22:13 | ヤナバ生活

 ヤナバの山荘や海ノ口の囲碁の師匠の家でショージ君があれこれ見つけては「タナカさん、ちょっと来て!」と声を掛けて呉れる時がある。 大概は何か珍しい物を見つけて、僕に見せてあげようとしての事。

 まずは師匠の家(四季山荘)で地面に積まれていたストーブ用の薪の材料を細かく割る作業をしていた時の事。 地面に伏せてあった薪材を持ち上げたら地面いっぱいに白い蟻の蛹が広がっていたのだ。 白い蛹は2百匹以上も地面いっぱいに広がって居たと思うのだが・・・ 地面の中の巣穴から働き蟻が湧いて出てきて、 地表にいた蛹を一匹づつ咥えては巣穴の中に運び始めているのです。 こんなに沢山の蛹、 全部を巣穴に収容するのは大変な時間が掛かるのではないかと予想したが、 出てくる働き蟻の数も半端で無くて、 ものの5~6分であらかた地表から蛹の白い色が消えて無くなりました。 蟻の人海戦術の威力を見ました。 その様子は動画だとよく分かるのですが、 スチール写真だとイマイチ実感が湧きませんね。


 そして次の写真だが、 20個以上も密集した蟻地獄の巣が並んだ様子。


これは山荘でサウナ室として作ってある小さなログハウスの軒下で雨が降りかからない地面、 こんなに密集して獲物を捕まえるトラップを作って待ち構えたとしても、 「地面を這いずり回る蟻の様な昆虫がそんなに沢山居たかなあ?」、 「獲物にちゃんとありつけるのか?」他人事ながらそんな心配しつつ撮影しました。
コメント

反り返った集成材

2020-08-24 07:54:45 | ヤナバ生活

 避暑を主目的に過ごしているヤナバ(大糸線)での友人の山荘暮らし。 2020年はコロナ禍の影響もあり、 大町市内の「アルプス囲碁村会館」に集う日本棋院大町支部メンバーの出席率が極めて低調。 週に3回の対局日でも大概は1~2面の碁盤が使用されるに過ぎない閑散とした状態が続いています。 だから会場に行っても面白くない。 時に依っては対局相手が揃わず、 味噌っかすみたいになって、 暫く待って見るものの山荘に引き上げてしまう時だってある始末。

 それでまあ、 暇つぶしにDIY作業に手を出している面がある。 今回は車で雪の結晶撮影行に出かけて、車内で撮影する場合に撮影装置を載せるお盆みたいな物を作ることにした。 その形状は長方形で、2 mm 程度の高さの縁を持つ構造にしました。 材料は軽量化を目的に桐だかラワンだかの6 mm ほどの厚みの軟質の木材を接着接合した板物です。 ホームセンターの売り場で集成材を選ぶ時には板の反りが少ない物を選んで購入して来たのです。

 縁は2 mmほどの厚みに加工された板材を木工用ボンドで接着しました。 その接着中の様子がTop写真です。


 そして一夜明けて完成した物を見るとお盆状の製品は平坦だった集成材の形状が凹状態に反ってしまっていたのです。  二晩経過した今は更に反りの状態は悪化しています。 

 売り場に並んでいた時には透水性の無いプラスチックシートで密封された状態で販売されていた軟質の木材を張り合わせた集成材、 加工の際には保護フィルムは破り捨てました。 その結果、 平坦だった集成材が山荘を取り巻く湿潤な環境の湿気をたっぷりと吸った結果、 反り返りが発生したと考えています。 この反りは軟質材である故か? 両端を手でで押せば平坦状態に戻せるのですが、 力を抜けば反り返った状態に戻ってしまいます。

 しかたがないから、薄板を何層も張り合わせた合板で作り直してみます。

 所で縁の低いお盆の様な形状、 それは撮影の時に使用する細筆、背景画像、小型で筒状の懐中電灯、 セロテープ、 そんな様々な小物を撮影装置周辺に置いた時に、周辺から散らばり広がることを防ぐための物なのです。
コメント

ドローン付属カメラを自動車のバックカメラ化実験

2020-08-23 10:46:41 | ヤナバ生活

 ドローンの機体に取り付いているカメラを自動車のバックカメラとして取り付けたらどんな画像が得られるかテストした。

 ドローンをヤナバの山荘に持ってきた当初の目的は山荘の周辺の立ち木に小鳥の巣箱を取り付けたら、 小鳥が卵を生み子育てをする様子のリモート観察に使えるだろうとの想いからでした。

 従来のショージ君の観察方法は、 親鳥の留守を見計らってハシゴを登り、巣箱の屋根を持ち上げてデジカメでシャッターを切る。 そんな撮影方法でした。 ドローンは広角のWiFiカメラが取り付いています。 巣箱の屋根にのぞき穴を設けて、 巣箱の中に照明ランプを組み込めば巣箱の中を動画でリモート観察出来るはずです。

 しかし、 カメラののぞき穴を付加した巣箱の制作についてだが「タナカさんが自分で作ってみて下さい」てな感じでショージ君自身が面白がって乗って来る気は無いようだ。

 そもそもドローンがWiFiで送信してくる動画を受信するにはそれを受信するタブレットに必要なアプリをインストールしなけりゃならない、 巣箱の中を照らすランプの明るさをどの様にしたら子育て中の鳥に悪影響を及ぼさないで観察出来るか? いろいろと試しながらの作業も必要。 更にはリモート観察出来ると言ってもドローンの機体の電源はカメラとWiFiの動作だけに限定しても手持ちのDrone X proの機体のバッテリの稼働可能時間は1時間程度なのだから、 日常的なバッテリーの充電作業も必要。 だから「自分から進んであれこれやる気が無けりゃあチョイと無理な観察手法」。 そう考えた僕は、ショージ君に機材を渡して、 楽して観察データだけを後で見せてもらうなんて甘い考えは止めにした。

 それで、 せっかく持ってきたドローンの機体を車のバックカメラにする遊びに方向転換したのです。

 ドローンの機体はTop写真の様にハッチバックドアの上部にガムテープで貼り付けました。 最終的な実用方法はドローンの機体に強力な磁石を取り付けてハッチバックドアの上部に磁力で吸着させる方法を考えています。 危険を感じる環境での後退運転操作の時だけ、 カメラを屋根に乗せる方法を考えているのです。


 実験目的での被写体としては車体の後方におよそ1m間隔で花を植えた鉢を並べました。 追加でボート遊びに使うライフジャケットも並べて置きました。


 車内に置いたiPad で受信した画像です。


 実際の運転ですが、 私道部分を公道に出るまでのバック区間・およそ20mをバックカメラもどきのモニタ画像を頼りに後退運転してみましたが、 これがあれば安全にバック運転が出来ると言い切る事は出来ませんでした。 モニタ画面上の見え方の癖などに慣れる必要を感じました。

 しかし、 過去のバック操作時に於ける車体の損傷事故の大半は後方画像がモニタ出来る事で防げそうな気は大いにしました。 

過去のバック操作時の自損事故例:

 駐車場内のポールに接触してハッチバックドア損傷。

 岸壁付近で背が低く見え難いコンクリート構造物に接触し、
 バックライトケース損傷。
コメント