シャラポワをはじめ、ロシア出身のテニスプレイヤーは多い。クラッシック音楽の一流プレイヤーもロシア人が多い。宇宙開発については、日本は幼児でロシアは成人。貧乏な国だと思っていたのに…。ソビエト連邦時代は、間違いなく貧乏でした。
1917年・・・ロシア革命(十月革命)によりソビエト連邦が成立。
1991年・・・ソビエト連邦崩壊。ロシア連邦が成立。
ロシアになってから、すでに20年も経っておりました。この20年間のロシアの成長ぶりは、おそらく世界一でしょう!
「ロシア、殺シア(殺し屋)、恐ロシア」と、言っていたのにロシアの成長を讃えるのかって?讃えてはおりません。そのままを書いただけ。
どこかの国のように、「内政でゴタゴタ」していては国は成長しません。ロシアの成長は、「指導者に絶対服従」の賜でしょう。国に不都合な人物は、消す。コートの上から注射を打たれた、「潜水艦の乗組員の母親」もおりました。それも、なんの注射なのか今もって分からない。コート越しに注射して瞬時に効く…ロシアにはそうゆう薬があるらしい。
女性パンクバンド「プッシー・ライオット」の事件、死刑かと思ったら「禁錮2年の実刑」で決まりそう。やはり、ロシアは変わって来ていますね。
バンドの名が、「プッシー・ライオット」ですから!表面の意味は、「子猫の暴動」。別の意味もあるが…大変なことになる…。
「プッシー・ライオット」は、覆面(目だし帽)をして蛍光色のミニドレス姿で歌い踊る。彼女らが、「反プーチン」というのは、何だか嬉しい。逮捕されたのは3人だが、メンバーは8人。
プーチンの大統領復帰に抗議する即興演奏を盛んに行っていた。で、ロシア正教会で「プッシーの暴動」を起こして逮捕。狙われていたということでしょう。
どんな歌詞だったか?「♪マリア様、プーチンを追い出して~!ギャーッ!」
ロシアは変わった…そして、プーチン大統領は、日本に対してさまざまな融和的シグナルを出してきている。これについては、北方領土を取り戻すかすかな兆しで喜ぶべきことなのですがね。ただ…書きにくいことですが、根室の人の話では、「呼び戻そう、北方領土の関係者」に、温度差が…つまり、「北方領土?帰ってきても、住まないよ」という…。もっとも、元島民が減っていく一方ですから。
プッシー・ライオットのメンバーに、エカテリーナさんがおられる。これには運命的なモノを感じました。
エカテリーナといえば、ピョートル大帝の奥さんでもあった、第2代ロシア皇帝エカテリーナ1世と同じ名前。サンクトペテルブルクのエカテリーナ宮殿は、エカテリーナ1世にちなみます。
1世は、日本との接点はありませんでしたが、エカテリーナ2世は、日本人の漂流民、「大黒屋光太夫」と会っています。
だからなんなんだって?エカテリーナに免じて、日本をよろしくおねがいしたい…。
ロシアはこの数年、ウクライナ、ノルウェーと、近隣諸国との領土問題を次々に解決しています。当然、日本も念頭に…大黒屋とエカテリーナも会っていることだし…。
「プーチンを追い出せ」と歌われたプーチンが、エカテリーナのために一肌脱ぐはずないだろうって…急激に変わってきているロシアということでなんとか…。
1917年・・・ロシア革命(十月革命)によりソビエト連邦が成立。
1991年・・・ソビエト連邦崩壊。ロシア連邦が成立。
ロシアになってから、すでに20年も経っておりました。この20年間のロシアの成長ぶりは、おそらく世界一でしょう!
「ロシア、殺シア(殺し屋)、恐ロシア」と、言っていたのにロシアの成長を讃えるのかって?讃えてはおりません。そのままを書いただけ。
どこかの国のように、「内政でゴタゴタ」していては国は成長しません。ロシアの成長は、「指導者に絶対服従」の賜でしょう。国に不都合な人物は、消す。コートの上から注射を打たれた、「潜水艦の乗組員の母親」もおりました。それも、なんの注射なのか今もって分からない。コート越しに注射して瞬時に効く…ロシアにはそうゆう薬があるらしい。
女性パンクバンド「プッシー・ライオット」の事件、死刑かと思ったら「禁錮2年の実刑」で決まりそう。やはり、ロシアは変わって来ていますね。
バンドの名が、「プッシー・ライオット」ですから!表面の意味は、「子猫の暴動」。別の意味もあるが…大変なことになる…。
「プッシー・ライオット」は、覆面(目だし帽)をして蛍光色のミニドレス姿で歌い踊る。彼女らが、「反プーチン」というのは、何だか嬉しい。逮捕されたのは3人だが、メンバーは8人。
プーチンの大統領復帰に抗議する即興演奏を盛んに行っていた。で、ロシア正教会で「プッシーの暴動」を起こして逮捕。狙われていたということでしょう。
どんな歌詞だったか?「♪マリア様、プーチンを追い出して~!ギャーッ!」
ロシアは変わった…そして、プーチン大統領は、日本に対してさまざまな融和的シグナルを出してきている。これについては、北方領土を取り戻すかすかな兆しで喜ぶべきことなのですがね。ただ…書きにくいことですが、根室の人の話では、「呼び戻そう、北方領土の関係者」に、温度差が…つまり、「北方領土?帰ってきても、住まないよ」という…。もっとも、元島民が減っていく一方ですから。
プッシー・ライオットのメンバーに、エカテリーナさんがおられる。これには運命的なモノを感じました。
エカテリーナといえば、ピョートル大帝の奥さんでもあった、第2代ロシア皇帝エカテリーナ1世と同じ名前。サンクトペテルブルクのエカテリーナ宮殿は、エカテリーナ1世にちなみます。
1世は、日本との接点はありませんでしたが、エカテリーナ2世は、日本人の漂流民、「大黒屋光太夫」と会っています。
だからなんなんだって?エカテリーナに免じて、日本をよろしくおねがいしたい…。
ロシアはこの数年、ウクライナ、ノルウェーと、近隣諸国との領土問題を次々に解決しています。当然、日本も念頭に…大黒屋とエカテリーナも会っていることだし…。
「プーチンを追い出せ」と歌われたプーチンが、エカテリーナのために一肌脱ぐはずないだろうって…急激に変わってきているロシアということでなんとか…。