明けましておめでとうございます。
家でゴロゴロ寝正月も退屈なので、今日は初詣を兼ねての走り初めです。
大晦日は寺の除夜の鐘が雰囲気ですが、初詣はやはり神社ですね。ということで、松本にも多くの神社がありますが、延命長寿から安産、縁結びの神様まで主だったところを10箇所はしごしてきました。
メジャーな処はお参りするのに行列ができていました。以前は白布敷いた大きな賽銭箱が用意されていて、遠くからでも投げ込めるようになっていて境内は雑然としていていかにも正月!という感じだったのですが、こう整然と並ばれてはなんだか変なものです。神様も大勢の願い事を一度に聞けないからなのでしょうか。
家でゴロゴロ寝正月も退屈なので、今日は初詣を兼ねての走り初めです。
大晦日は寺の除夜の鐘が雰囲気ですが、初詣はやはり神社ですね。ということで、松本にも多くの神社がありますが、延命長寿から安産、縁結びの神様まで主だったところを10箇所はしごしてきました。
メジャーな処はお参りするのに行列ができていました。以前は白布敷いた大きな賽銭箱が用意されていて、遠くからでも投げ込めるようになっていて境内は雑然としていていかにも正月!という感じだったのですが、こう整然と並ばれてはなんだか変なものです。神様も大勢の願い事を一度に聞けないからなのでしょうか。