バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩・鉄道・旅など雑多な日記
  

終着駅

2016-07-08 15:47:50 | 
いつも通り5時半に目が覚めて外を覗くと曇りだ
数日前までは九州豪雨のニュースが報じられていたのでラッキーだ
、、、と思っていた矢先に雨

しかし30分ほどでやんだので
レンタサイクルのママチャリで地震の被災地益城町に向かう
15キロくらいだろうか?

市電沿いの味噌天神なんてユニークな所を走り過ぎると
名所水前寺公園だ、入ろう
早朝ということもあり
見学者はワタシ一人
東北震災3カ月後に行った松島の観光船に乗った時も
客はワタシ一人だったことを思い出した

やがて市電の終着駅健軍町
レールの終わり方がこんなんでいいの?
と言う感じ
それにしても気になる町名だ
熊本第○師団とかの軍関係施設があったんだろうか?
調べてみると健宮神社というのが由来らしい

この辺りから地震の爪痕が目に付いてくる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味は印度なみ

2016-07-08 13:22:33 | 
熊本夜のアーケード街は若者でいっぱい
覗き見る多くの飲み屋さんも結構混んでて
表面上地震の爪痕は見られない

地元にお金を落とさなくては
しかしどうもピンと来る飲み屋さんが見つからない
仕方なくテキトーに2軒入ったがどうもイマイチだ

帰り際繁華街をちょっと外れたところに年季の入った赤ちょうちんを見つけた
そこには「食事処」と書いてあった
中を覗くとまさに地元のおっちゃんばかりが呑んでる
こういう所に入るのはちょいと勇気がいる

空いてるカウンターに席をとり
アルコールはもういいので何か食おうと
たくさん貼られたメニューの短冊の中からカレーライスを注文する
壁の古いホーロー看板の「味は印度なみ」に惹かれた

店のお客さんやちょっといい感じのママさんといろいろ話しも出来た
地震で店内はメチャクチャになってようやく再開できたが
カレーはまだ今までの本格的な味には作れないと言ってた
それでも十二分に旨かった

もう少し早く来てここで呑んでりゃ良かった
また熊本に来ることがあれば迷うことなくここで呑もう
「福の屋」という店だ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする