バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩・鉄道・旅など雑多な日記
  

福井ポタ:水戸天狗党

2016-10-12 22:44:56 | 
幕末にちょいとお騒がせした武田耕雲斎率いる尊王攘夷の水戸天狗党
ここ敦賀が終焉の地で耕雲斎始め350数名が処刑されたのだ
敦賀を訪れたのはここを見たいためでもあった

中山道を京を目指す時に和田峠で松本藩と高島藩の連合軍と一戦交えている
本格的戦闘経験の無かった松本藩は結果敗走したようだが
これが松本と敦賀を結び付ける唯一の出来事だろう

折しも向かいの松原神社では
天狗党を鎮魂する浪人祭りというのをやっていた
この日は宵祭りだったが
翌10日が例大祭でこの日には水戸の関係者も参列するそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井ポタ:観光地巡りだツウ

2016-10-12 09:03:23 | 
地元の人には当たり前の風景でも
信州の山の中で育った者にはこういった風景はとても新鮮に見える

倉庫裏の埠頭では幾人かの釣り人がのんびり糸を垂れていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井ポタ:観光地巡りだワン

2016-10-12 06:59:10 | 
敦賀は観光と言うより原発でその名を耳にすることが多い
市内から原発までは10数キロだろうか?
ちょっと意識せざるを得ない距離だ

数少ない観光スポットのひとつは二棟の赤レンガ倉庫
内部はやはりレストランや土産物屋になっている
時間も早いので人の姿はほとんど見えないが普段も観光客はそう多くはないだろう
周辺は金ヶ崎緑地として整備されていてなかなか気持ち良い場所だ
近くに織田信長の敗走で知られた金ヶ崎城址が見える

ここの港はウラジオストクとの航路があったため
杉原千畝で有名なユダヤ難民がシベリア鉄道を経て日本に上陸した所だそうだ
そんな説明板が復元された旧敦賀港駅舎の前にあった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする