終点阿下喜駅
西桑名駅から13駅20.4キロの距離を約1時間かけて走る
単純計算で時速20キロ余・・・
駅に着いて先ず目に入るのが転車台
これは昭和6年に北勢鉄道が阿下喜まで延伸された頃造られたもので駅構内に埋もれていたということだ
レールに「CARNEGIE1914」の刻印がある
カーネギーホールなどに名を残した鉄鋼王の会社だ
軽便鉄道博物館やミニ電車もあって家族でも楽しめるようになっていて
地元の人たちの北勢線への愛着がひしひしと伝わってくる
駅の向こうには石灰石を削り取った痛々しい山肌の藤原岳が見える
昼飯の食堂探しついでに町中をブラブラ
フツーの地方の町だが少しずつ老化が進んでいる感じは否めない
カドヤ食堂は休業日、上木食堂は混んでるしオジサン一人で入る雰囲気ではなさそう
で、結局コンビニ弁当
さて
ここから員弁川を挟んでほほ並行に走る三岐線の伊勢治田駅まで歩こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/4d63c45fc4246d92975e4d60512b29fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/33abf6afd39988df1ef47325f41ec025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/c0544fc54312502fc684e3c8133deb90.jpg)
西桑名駅から13駅20.4キロの距離を約1時間かけて走る
単純計算で時速20キロ余・・・
駅に着いて先ず目に入るのが転車台
これは昭和6年に北勢鉄道が阿下喜まで延伸された頃造られたもので駅構内に埋もれていたということだ
レールに「CARNEGIE1914」の刻印がある
カーネギーホールなどに名を残した鉄鋼王の会社だ
軽便鉄道博物館やミニ電車もあって家族でも楽しめるようになっていて
地元の人たちの北勢線への愛着がひしひしと伝わってくる
駅の向こうには石灰石を削り取った痛々しい山肌の藤原岳が見える
昼飯の食堂探しついでに町中をブラブラ
フツーの地方の町だが少しずつ老化が進んでいる感じは否めない
カドヤ食堂は休業日、上木食堂は混んでるしオジサン一人で入る雰囲気ではなさそう
で、結局コンビニ弁当
さて
ここから員弁川を挟んでほほ並行に走る三岐線の伊勢治田駅まで歩こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/4d63c45fc4246d92975e4d60512b29fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/33abf6afd39988df1ef47325f41ec025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/c0544fc54312502fc684e3c8133deb90.jpg)