バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩日記です
  時々余計な話題も

根場集落:その1

2017-02-17 22:36:52 | 山村探訪
ねんばしゅうらく、、、、
この集落の事を知ったのは最近だった

西湖を前景に富士山を望む山裾に寄り添う「かぶと造り」の歴史的茅葺き民家の集落が
昭和41年の台風による山津波で一夜にして消滅してしまったのだ

39軒のうち3軒を残し全部泥流に埋もれ63名が亡くなったそうだ
同時に被害を受けた近くの西湖北区では31名が帰らぬ人となった

自分はその時中学生だったから
おそらくそのニュースはテレビで見ていたかもしれないが
全く記憶になかった

その集落が「西湖いやしの里根場」として復元され
富士五湖観光の一端を担ってる事を知り訪れてみた

集落を貫く沢は砂防・護岸工事がなされ
何事もなかったようにおとなしい
ここから富士山を眺めていると
この涸れ沢が大暴れするなんてとても想像できず
この地に集落を形成したのが頷ける
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十谷集落 | トップ | 根場集落:その2 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観光で生きる道 (10)
2017-02-18 10:21:16
 どうも東京から日帰りできるかどうか?が大きな分かれ道のように思えます。

 昔、学生村、とか称して、夏場勉強しに行った民宿村が木崎湖のそば、内山集落というところにあります。比較的交通の便がいい場所なので、残ってるとは思いますが、先生のシリーズを見て行ってみたくなりました。

 そちらからは遠いですが、小千谷、小国、高柳、松代、その辺もいい場所がたくさんありますよ。
返信する
すまんです (10)
2017-02-18 10:22:46
青木湖北の内山でした。
返信する
Unknown (バッタモン)
2017-02-18 23:23:10
3,4年前の大きな地震で被害の大きかった地区ですね。
自転車で時々訪れます。
近場でも行ったことのない集落ってたくさんありますね。
今年はいろんな所を見てみたいと思います。
返信する
白馬村内山 (10)
2017-02-19 16:40:42
南神城駅から歩いた記憶があるのですが、高3だったか浪人だったかの時にほぼ遊びに行った学生村の民宿、26年に廃業したとのことでしたが、ブログが今もあり、大正15年生まれのご主人がまだ生きておられるとのことでした。「マル七」というのですが、雪が減ったら、ドライブで行ってみたくなりました。
返信する
Unknown (バッタモン)
2017-02-19 21:51:25
あの辺りは長野オリンピックで道路ができて
だいぶ様子は変わったと思いますが
尋ねてみると喜ぶと思いますよ
返信する

コメントを投稿

山村探訪」カテゴリの最新記事