![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/03c8c41160eef83da6950d1d6ef1d2a0.jpg)
甲斐大和駅は以前大菩薩峠を越えた時にも降り立った思いで深い駅だ
そんな数年前の記憶に思いを馳せながら自転車を組み立て
今日は反対方向の笹子峠へと向かう
駅からわずかに下ると峠の入り口だ
少し上った所に佇む駒飼宿で既にローディー二人とミニベロに抜かされる
信州の山岳コースに慣れてる身には大した勾配ではないけれど
のんびり走りたいのだよ
と嘘ぶく
今日の甲州地方は猛暑日の予報だけれど
時間も早いし木立の中なので心地よい
しばらく単調な舗装路をくねくね上っていると
旧道の標識が目に入る
当然押し担ぎだろうけどここは行くべきだろう
ちょうどお尻に違和感を感じていたことも加勢した
駅のトイレでウ○チしたのだが
そのとき供え付けの安い固めのトイレットペーパーで擦り過ぎたのだ
ウォシュレットで甘やかされている黄門様はどうも軟弱になっているらしい
旧道は一部を除いて街道と言うよりほとんどが普通の山道感が否めない
部分的に残っていた旧道を適当に繋げたのかもしれない
そんな山道を押し担ぎで上っていく・・・と
そんな数年前の記憶に思いを馳せながら自転車を組み立て
今日は反対方向の笹子峠へと向かう
駅からわずかに下ると峠の入り口だ
少し上った所に佇む駒飼宿で既にローディー二人とミニベロに抜かされる
信州の山岳コースに慣れてる身には大した勾配ではないけれど
のんびり走りたいのだよ
と嘘ぶく
今日の甲州地方は猛暑日の予報だけれど
時間も早いし木立の中なので心地よい
しばらく単調な舗装路をくねくね上っていると
旧道の標識が目に入る
当然押し担ぎだろうけどここは行くべきだろう
ちょうどお尻に違和感を感じていたことも加勢した
駅のトイレでウ○チしたのだが
そのとき供え付けの安い固めのトイレットペーパーで擦り過ぎたのだ
ウォシュレットで甘やかされている黄門様はどうも軟弱になっているらしい
旧道は一部を除いて街道と言うよりほとんどが普通の山道感が否めない
部分的に残っていた旧道を適当に繋げたのかもしれない
そんな山道を押し担ぎで上っていく・・・と
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます