長野駅を出てから約40分
新幹線停車駅となった飯山駅に設置されているからくり時計を見学できるよう10時少し前にホームに滑り込む
停車時間は15分
10時の時報のからくりを見学して名物笹寿司やおやきなどを販売している売店で「鯖御飯」という鯖の炊き込みご飯を購入
☆3つ半かな
開放感あふれる通路から外を眺めると野沢温泉へ行くバス停に列をなしているスキーヤーやボーダーは外国人だらけだ
飯山駅を出ると「みゆき野」と称される広々とした田畑を覆う雪原が広がる
ここから次第に雪の量も増えてくるが今年はまだ少なく豪雪地帯と言うハードな語彙より雪国というやさしい言葉がふさわしい
信州最北端の森宮野原駅にはJR最高積雪記録7メートル80センチの標柱が建っているが今は4,50センチくらいだ
このくらいで済めば住民にとってはとてもありがたいことだろうが野次馬的観光者にとっては物足りない
津南を過ぎ信濃川橋梁を右岸に渡ればやがて家も増えてきて終点十日町はもうすぐだ
運休とならなければよいのですが。
雪国に住んでいる人はほんと大変ですね。