徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

【J特】エスパルス、会心の勝利

2011-05-22 17:55:30 | サッカー(エスパルス編)
ヤッター!!!!
4-1の勝利。
最後の失点だけは頂けなかったが、
まあ、小野やアレックスが下がった後だったから、
仕方ないと言えば仕方ない。
この辺は修正していけばいいだろう。
今日はとにかく高原が良かった。
ポストプレーは安定しており、
雨の中、トラップがずれることはあったが、
それは高原だけではなくみんなそうだった。
しかし、動きが軽快で、
しっかりキープできていた。
攻撃が安定していたから、
攻め続けられていても、負ける気はしなかった。
アレックスも少しずつ切れてきたし、
あとは伊藤翔が切れてきたら。
それにしても伊藤翔はシュートが入らない。
ポストやバーばかり。
1本入れば少しは違うだろうが。
もう少しドリブルも切れが戻れば相手を抜けるだろうし、
バタバタしてパスも出せない状況は、
とてもチームからの信頼は得られないだろう。
それでも、1試合1試合成長するしかないのだから。
頑張れエスパルス。

最後に、大前と高木。
ハードワークは間違いなくチームに活力を与えている。
高木のシュートの不正確さはあるけれど、
とにかくチャレンジする気持ちは、
若手には必要だと思う。
小野や高原、アレックス、ボスナーにしても、
ある程度のベテランはそれを許容してくれている気がして、
だから、若手がのびのびプレーしている。
そんな気がする。
ベテランが頑張り、そしてバランスもとり、
若手ががむしゃらにプレーする。
失敗してもいいから頑張れ!
そんな声が聞こえる気もする。
だから、いい時もあれば悪い時もあるのだけれど、
こんないい試合が出来るなら負けても次頑張れ!
そう言えるのだと思う。
アビスパを比較の対象にしては悪いけれど、
7連敗となって、モチベーションが低いのが見てとれる。
福岡だって、エスパルスと戦った試合はすばらしかった。
気持ちの問題だろう。
頑張ってほしい。
エスパルスもそうならないように。成長を続けてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CM アイスクリーム

2011-05-22 11:51:52 | テレビ
私のお気に入りの女優?さんの一人。
荒井萌さん。


明治エッセルスーパーカップCM等のHP

今度、アイスクリームのCMに出るようだ。

但し、

CM上では顔はよく見えない。
それが残念と言えば残念。

因みに彼女は水木喜子役でブレーク?してないか?
役によって結構左右される印象。
ゆるキャラというか癒し系の役柄だったから、実際と違うかもしれないがファンとなった私。
実際、ゲゲゲでは、子役の喜子も好きだった。
松本 春姫Matsumoto Runa
結局、役を演じている彼女たちが好きなのかもしれないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】予想通りのエスパルス

2011-05-22 09:00:42 | サッカー(エスパルス編)
昨日、Jリーグは12節の一部が行われた。
我がエスパルスは今日の試合。
相手はアルディージャ。
アウェイでの試合となる。
さて、各チーム消化している試合数が均等でないので、
正確な比較が出来ないが、
今日エスパルスは最悪、ビリ2位。
17位まで順位を落とす可能性がある。
以前のブログで書いた通り。
5試合単位で考えた場合、
最低2勝3敗が残留ラインと勝手に言っている私。
要するに勝ち点6が一つの目安。
エスパルスは6試合終わって勝ち点5。
今日勝てば8。
10試合で勝ち点12を目指すわけだから、
あと4試合で勝ち点7が必要。
要するに2勝1敗1引き分けが必要となる。
今のエスパルスの状況を考えれば楽ではない。

今後、アルディージャ、ジュビロ、ガンバ、モンテディオと対戦。
最低でも2勝2敗にしておきたいところ。
対戦相手を考慮すれば、今日勝っておかないと、
気持ちがネガティブになって行くことも考えられる。

ゴトビ監督はいい監督だとは思う。
いい面と悪い面があるのは当たり前。
この戦力で、いきなりいい面だけを出せとはいえないのかもしれないが、
しかし、ややブレが見えるのも事実。
けが人で、目指すサッカーが出来ないのなら、
とりあえず理想のサッカーを封印して、
戦力が整うまで緊急的な場つなぎサッカーも必要と思う。
1年間それで戦えと言っているのではない。
1ヶ月まてば、ある程度はけが人も戻るだろうし、
2ヶ月あれば大抵の選手は戻ると思う。
その間をどう辛抱できるかということ。

正直、折り返し地点までは残留圏にいても仕方ないという最悪のシナリオも考えてはいる。
その間に若手が成長し、
後半に巻き返しを図る。
そこまで、選手の集中力が続くかどうか?
それが監督の手腕と思っている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする