徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

カラオケ三昧

2011-05-04 23:12:21 | 本・映画・音楽
タツタの友だちとその親。
そして我が家は私と奥様。
子どもチームと大人チームで2部屋借りて、
3人3人でカラオケを楽しんできた。
4時間、私だけでも、18曲位歌ったはず。
3人で50曲以上。
楽しかったが疲れた。
飲み物は飲み放題。
持ち込みOKのお店。
我々は旧静岡市の東端。
このカラオケ屋さんは西端、東名インターそば。
ちょっと遠かったが。

まあ、また行きたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポートについて

2011-05-04 13:47:39 | テニス
先日の大会について書いたブログ。

最後の挨拶で、
何故ファーストサーブをゆるくてもいいから入れなければいけないのか?
本当はさらに、それはどのような時か?というものなのだが、
レポート用紙に1枚以上書けるやつがいると思えないと言ってしまった。
多分書けないだろう。
もし来週までにそれを描いてきたやつがいたら褒めてあげたいが。

今のところ、1人だけレポートを書いてきた選手がいた。
内容はともかく、書いてきたということを誉めてあげよう。

こういうことは内容ではない。

もちろん中身がどうしようもないと貶しているのではない。

考える。

それが大事なのである。
たとえ内容が乏しくても、あるいは間違っているとしても、
考えると言うことが大事なのである。
それが進歩ということ。
今まで十分考えている人間が書けば、もう少し違った内容となるかもしれない。
しかし、今まで考えていない人間が一生懸命考えたのであれば、
私はそれを評価する。

さて、今回書いてきた内容を点数化すれば、
まあ、80点というところか。
かなりの高得点と言えるだろう。
別に正解があるわけではない。
彼女が考えた内容だ。
別に私がだめだしする理由もない。

しいて言えば、カウントや、対戦相手との流れのなかでの、
考えが検討の材料に含まれていたら120点くらい上げたが。

ただ、一つだけ言っておきたいこと。
レポートを書くことが目的ではない。
大切なことは考えること、そして、それを試合に生かすこと。

次の試合で彼女がどう変わっているか。
それが楽しみではある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】エスパルス16年ぶり敗戦

2011-05-04 06:25:12 | サッカー(エスパルス編)
昨日はエスパルスはサンフレッチェとホームゲームであった。
エスパルスはサンフレッチェとは相性がよく、
ホーム戦では16年間負けなし。
以下の通りであった。

1993年 1st 1対0 (日本平)  ○
1993年 2nd 2対1 (日本平)  ○
1994年 1st 1対2 (日本平)  ×
1994年 2nd 2対1 (草薙)   ○
1995年 1st 1対0 (日本平)  ○
1995年 2nd 0対1 (日本平)  ×
1996年    1対0 (日本平)  ○
1997年 2nd 1対0 (日本平)  ○
1998年 1st 1対0 (日本平)  ○
1999年 2nd 2対0 (日本平)  ○
2000年 1st 1対0 (日本平)  ○
2001年 1st 5対1 (日本平)  ○
2002年 2nd 2対1 (日本平)  ○
2003年 対戦なし
2004年 2nd 3対0 (日本平)  ○
2005年   1対1 (日本平)  △
2006年   3対0 (日本平)  ○
2007年   3対1 (日本平)  ○
2008年 対戦なし
2009年   1対1 (アウスタ) △
2010年   2対1 (アウスタ) ○

19回対戦し15勝2敗2分 
1996年以降は負けていないので、15年間負けていなかった。
16年ぶりに負けたということ。
まあ、いつかは負けるのだからそれは仕方ない。
今回はカラオケに行っていたので、
試合は見ることはできなかった。
人のブログを見ると、得点チャンスもあったようだ。
しかし、メンバーが変わり、
そしてけが人も多く、
今回は小野も出場せず、
そして高原も今一。
高原はもちろんいい選手だったが、
やはり歳には勝てないか、
期待はずれの活躍?
というか最初から期待していなかったので予想通りというか、
予想を裏切る活躍を期待していたというのが率直な感想。
この辺が今のエスパルスの限界か。
ドイツのドルトムントが若手で優勝を勝ち取ったように、
エスパルスも、どうせ低迷するなら、
積極的な若手の起用を期待する。
昨日の試合の鍋田亜人夢(20歳)、高木 俊幸(19歳)が出場。

岡根(23歳)なんかもどんどん出してほしいし。

伊藤翔(22歳)
大前元紀(21歳)
怪我したけど村松大輔(21歳)

まだまだ若い選手はたくさんいる。
河合陽介(21歳)とか、柴原誠(19歳?)。
もちろんベテランとの融合は必要だが、
若い力をガンガン発揮してもらって、
活性化させて、
もっともっと動いてかきまわしてほしい。

私が勝手に言っているノルマ。
5試合で2勝3敗以上。
要するに5試合で勝ち点6以上。
今のところエスパルスは4試合で勝ち点4。
暫定順位は14位。多分セレッソは未消化試合を勝つだろうから15位。
残留ライン15位のギリギリにいることとなる。
エスパルスの下にはアビスパ、ヴァンフォーレ、セレッソ、レッズのみ。
セレッソは多分これから上位に行くだろう。
レッズも?
うーん、当面のライバルは、モンテディオ、ヴィッセルとなるのか?
こういう後ろ向きの話をしたくないのだが。

とにかく夏場のベテランの消耗を、若手がどうカバーしていくか?
あるいは若手のパーフォーマンすをベテランがどう補佐するのか?
その辺の手腕をゴトビ監督に期待したいのだが。
そして、ストライカーを1人、補強するだけで、
全然違ってくるのだが。
高原が今一な以上、代わりになる選手が欲しいのだが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする