徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

初めての「とんからり」

2016-10-13 22:43:45 | グルメ
昔、一緒に働いたMさんが異動となり、
それにかこつけて、
昔の気が置けない仲間を募って、
送別会という名の飲み会を行いました。

が、

一人は風邪で、
一人は肋骨骨折で、
少人数の快となってしまいました。
でも、それはそれで、
なかなかに楽しいひと時を過ごすことができました。

本日頼んだのは、
豚LOVE♪選べる【どっさり秋ナスと豚鍋】など選べる宴会コース3H飲放4000円
飲み放題が3時間がうれしいのと、
そろそろ鍋の季節。
鍋はいくつかの中から選べるのですが、
一押しの上記、鍋にしました。
ラインナップは、
■前菜の盛り合わせ
■小エビと新鮮野菜のサクラサラダ
■駿河湾新鮮刺身4種盛り合わせ
■しらすと生姜の出し巻玉子
■カりッ!旨ッ!! 豚肉のタツタ揚げ  ~オニオンソースで~
■ポッサム風!ゆで豚キムチ
■食欲そそる秋の美味!どっさり秋ナスと豚鍋
■選べる食事
・一口おにぎり
・ラーメン
・きしめん
■デザート

そして、鍋は以下のものにも変更可能です。
・スペイン産ブランド豚バラ肉の豚すきとろろ
・しらがねぎがたっぷり盛った、濃厚とんこつモツ鍋
・野菜たーっぷり豚しゃぶしゃぶ
・豚とほうれん草の豚ちり常夜鍋
・ピリッと辛いキムチチゲ
・シャキシャキネギまぐろ鍋
・和と韓のコラボ!和韓プルコギ

かなりのボリュームで、むしろきついくらいでした。
飲み放題も3時間ではなかなかお腹に負担?
ポチャンポチャン?

昔話に花も咲き、
楽しいひと時。
やっぱり、こういう仲間って本当にいいなあ!



ところで、鍋の写真を撮り忘れたので、
もらってきた画像ですが、
まず、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹 経過その2

2016-10-13 22:34:11 | 病気・健康・ダイエット
前回より1週間が経ち、
飲み会の前に、栗山医院皮膚科に行って来ましたが、
順調に治っているようでした。
先生からもう、
パラマイシン軟膏(「化膿性疾患用剤」は化膿性の皮膚病や、傷ややけど、にきびに使われるお薬です。)
は塗らなくていいということになりました。
肩の痛みはどう?
最高に痛かった時が10で、
痛みが無い状態を0としたらいくつくらい?
と、いきなり質問されたが、
同じ痛みがずっと続いている訳ではないので、
非常に答え難い質問だった。
それでも、3くらい?と答えたところ、
順調ですねと言われ、
私も含めて最近帯状疱疹と診断した人が、
みなさん痛みが軽減していて、
時に、激痛に見舞われて、神経遮断?
どうやるのかは敢えて聞かなかったが、
そういう人もいるけれど、
順調だねえと言われた。

まだまだすっきりはしないが、
先生から順調と言われると少し安心。

肩の痛みがなくなるまでにどれくらいかかるのだろうか?
薬はメコパラミン錠だけになりました。

ビタミンB12は、細胞の発育や機能を正常にたもつのに必要です。とくに、葉酸とともに、血液をつくるのに欠かせません。また、神経の働きにも重要な役わりをしています。不足すると、貧血を起こしたり、末梢神経の働きが悪くなり手足がしびれたりします。

このお薬の有効成分メコバラミンはビタミンB12の部類です。手足のしびれや痛みをともなう末梢性神経障害の治療に広く用いられています。整形外科領域のほか、糖尿病で神経が傷んでいるときや、帯状疱疹にともなう神経痛などにも使われます。

そのほか、味覚障害や臭覚障害、耳鳴り、難聴、眼疾患など各診療科で神経の働きを助けるのに応用されることがあります。昔からの薬で強い作用があるとはいえませんが、副作用の心配はありません。

次回は2週間後。
治っているといいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする