徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ノジマステラ神奈川相模原 対日体大FIELDS横浜

2019-07-10 12:30:38 | サッカー(その他)

よく、短気な人も年をとると丸くなるとか、気が長くなるとか聞くのですが、私の場合は、最近短気になった自分に気付きます。オフクロガ認知症になり徘徊で苦労もしましたが、温厚で優しく、協調性があった性格が、認知症と共に、攻撃的になった経緯を知る私は、何となく同じ道を歩んでいる気がします。

 

最近滞り気味のステラの話題。

どんなチームにも言えるけれど、

そのチームが好きになった理由は様々でも、

確固たる理由がある訳で、

通常は監督であったり、

特定の選手だったり、

チームコンセプトや地域密着によるチームへの愛着から、

そのチームを応援することとなる訳である。

時には時間の経過で、

そう言う応援するキーポイントが変化するのが世の常。

ステラも例外ではない。

途中から入団した選手にも、魅力ある選手は多く、

だからこそ今でもステラファンではあるけれど、

ステラファンとなった当初の弱さが、

逆にガンバレと言う応援の熱量に変換されたのだが、

今はある程度強くなり、

もちろん、まだまだなので、

もっともっと強くなって欲しいと思っているのに、

尾山元キャプテンを始め、

ステラのために頑張ってくれた選手達が、

一人また一人と欠けていき、

イケイケドンドンで、大丈夫?と思っていつつも、

魅力的なサッカーを貫いた、菅野監督が去ってみると、

強いサッカーだけが正義ではなく?

魅力的なサッカーが時に必要であることがよく解る。

もちろんそれで強ければ最高であるけれど。

 

今回のリーグカップも、

先日書いた通り、

1位抜けの絶好のチャンスであるにも関わらず、

最下位の日体大FIELDS横浜と引き分けると言う失態?

2ー0とリードするなか、

82分、88分に失点し追い付かれると言う、詰めの甘さ。

しかもで2失点目はコーナーキックが直接入ると言う失点。

女子サッカーに有りがちだが、

ゴールキーパーの身体能力と、

ボールの空間把握能力が男子に比べて著しく劣る。

仕方ないのかもしれないが、

この辺が、日本の弱さでもある。

キーパーが触れなくても、

ディフェンスが触れるはずで、

キーパー任せとなっているとしか思えない。


まあ、愚痴はこの辺で。

以前から、ステラに必要なストライカー。

南野選手も、大野選手も、良い選手ですが、

そう言う選手を控えに回すようなストライカーが出たとき、

ステラもワンステップ向上すると思っています。

ガンバレ、ステラ!



今年度、85冊目です。

森博嗣 つぶやきのクリーム  評価は3

森さんのエッセイって読んだことなかったので借りてみました。

含蓄のある内容は素敵でした。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする