今日は2年ぶりのゴルフでしたが、昨夜、ゴルフ前日と言うことで、ようやく重い腰を上げ、ゴルフの支度をはじめました。グリップ交換が終わり、自分の中では準備万端整ったと思っていたのですが、実は準備段階で色々な問題が発生していました。まず、ゴルフズボンがきつくて悲しくなりました。チャックが閉まらないほどきつい訳ではありませんでしたが、ベルトがなくても問題ない状況でした。さらに、ゴルフにも使えるスポーツバックは久しぶりに取り出したらカビだらけ。止む無く紙袋で行くこととなりました。
さて、先日ブログにアップした通り、
で約束したゴルフに行って来ました。
確か、2年前のゴルフでは106とか108叩いた記憶が。
更に、2年ぶりかつ真夏の殺人的暑さ。
通常、夏はラフが深く、ヘバーデン結節の影響を考えれば、
いいスコアが出せる要素はなく、
目標はダボペース108を切ることでした。
さて、ラウンド前、パットの練習を5分ほどしましたが、
イメージは全英オープン。
渋野選手の強気のパットでしたが、
結局最後までできませんでした。
やっぱりプロはすごい!
今日はINスタート。
出だしのパー4をボギーでスタート。
前半の結果は
パー 4 4 5 4 3 4 4 3 5 36
実際 5 4 7 5 3 4 5 6 6 45
と予想外の45。
初っ端、いきなりの右へスライスの1ペナスタートから、
まさかの3オンでボギースタートで図に乗ってしまいました。
17番ホールのショート6が実力通りですが、
パーが3ホールは自分でもびっくりでした。
食事後、後半は、
パー 5 4 4 3 4 4 4 3 5 36
実際 6 6 4 4 5 7 4 3 7 46
6番ホールで本日唯一のOBでトリプルボギーでしたが、
結局、後半戦もパーが3ホール。
出来過ぎでした。
この日ご一緒させていただいた皆様から、
2年ぶりはうそだ!とからかわれましたが、
カバンがカビていて紙袋での参戦のエピソードで、
2年ぶりと言う事態を信じていただけました。
ところで、
ヘバーデン結節による指の痛みは回避できましたが、
なぜか、後半の5ホール目辺りから、右手の肘が痛み出し、
最初はヘバーデン結節用に持ってきていたテーピングで、
何とか乗り切ろうとしましたが、
これがスウィングを阻害して、
6番ホールでOBが出てしまい、
結局、痛まないように軽いスウィングを心掛けたところ、
いいフォームで打てば、痛みが少ないことがわかり、
やはり、正しいスウィングって大事だなあと再認識しました。
私の中では、このゴルフコースは、
グリーンが難しいという認識なのですが、
結果的に1パットはなく、3パットも5回。
この改善が今後の課題かと思いました。
参考までに今日の皆様のスコアです。
私を誘って下さった、鈴〇氏 47-55 102
植〇氏 39-48 87
石〇氏 50-46 96
皆様中々に好調でした。
私の費用は、食事代込みで11,508円でした。
昔に比べると安くなったものです。
また、少しゴルフ頑張ろうかなあ?と思っています。