徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ツインNの長男の幼稚園の運動会でした

2024-11-09 20:46:15 | 私・家族・我が家・親戚

11月5日のブログで、左足の指をぶつけたお話を書きました。そのご、指の痛みはかなり軽減したのですが、本日幼稚園のトイレを借りる際、靴を脱いで歩く時、段差に左足の人差し指と言う、先日、我が家の階段でぶつけたところと全く同じ個所をぶつけてしまいました。日頃の行いの悪さが、こういう所で出てしまうんですよね。

 

本日は、ツインNの長男が通う、幼稚園の運動会でした。

どちらかと言えば時季外れ?の運動会。

なぜこのような時期に?

という疑問を持ちながら観に行きましたが、

園長先生?の挨拶の中でそれについての説明があり、

今年の夏の猛暑を考慮し、少し時期をずらしたところ、

まさかの寒い秋に突入と予測違いとなったとの事でした。

それでも、程よく快晴の天気の中、

日向は暖かく、日陰は寒い?

運動するには丁度良い気候だった気がします。

 

最近の運動会って、この幼稚園に限らず、

午前中で終わることが多いと言うよりそれが当たり前?

昔は

15時頃まで運動会が行われ、

午前の部、午後の部に分かれていた気がします。

まあ、昭和の常識は令和の非常識?

まあ、これも時代の流れですよね。

 

この幼稚園では最近あまり見なくなったリレーが最後に行われ、

負けたチームの一部の女の子は、

閉会式でも悔しくて泣き続けていたことがもの凄く印象的でした。

最近、リレーとかと競争とか、

個人個人が競い合う事を避ける風潮があります。

色々な考え方があるし、その影響もゼロではないので、

論議を呼んで、そういう選択がされているのでしょうが、

個人的には負けて悔しがる姿がとっても素敵でした。

 

さて、我が家のお話に戻しましょう。

ツインNの長男は今回3つの種目?競技に出場しました。

個人走(昔で言う徒競走ですね)

いざ!勝負(タイヤを奪い合う競技)

みんなで心のバトンを繋げ!(リレー)

 

チームとしての勝敗も決める運動会でしたが、

勝敗はともかく、頑張る姿が見れて良かったですね。

成長を感じました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相も変わらずJリーグの適当... | トップ | Jリーグ最終戦(第28節)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿