徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

手打ち蕎麦 慶徳

2016-12-17 23:17:35 | グルメ
今日は、かっぱ寿司を目指して辿り着いたのだが、
土曜の夜!
当たり前だが混んでいて、
心が折れたので隣の、「手打ち蕎麦 慶徳」に行って来ました。

転職後、終了が21:30の日もあり、
前から気になっていたのですが、
行くタイミングがなかったので、
ある意味ちょうどいい日でした。


メニューがいろいろある中で、
カキが食欲をそそってくれたので
カキそばを注文。
さらに小天丼をプラス。
天丼のたれは私の好みにベストマッチ!
マイタケ?の天ぷらもとっても美味しかった。



おそばについては、
もちろん美味しかったのですが、
私が勝手にカキの出汁が利いているはず!
と思って頼んだので、
普通の出汁だったのがちょっとがっかり。
ただ、カキは美味しかったけれど、
ちょっと煮過ぎだったかな?
さらに言えば、
値段が高めなので、
もう少し、例えば鰹節の味や香りがもっと強いものを、
期待してしまいました。

美味しいんだけど、値段から言うとどうかなあ?
簡単には行けないかなあ?



メニュー抜粋は後ろにアップします



せいろ(そば・うどん)… 740円
せいろ二枚(お一人様)… 1,170円
鴨せいろ(そば・うどん)… 1,420円
天種付き… 2,160円
小えび天種付き… 1,940円
野菜鴨せいろ(そば・うどん) … 1,670円
天種付き… 2,410円
小えび天種付き… 2,190円
かけ(そば・うどん) … 740円
天種付き… 1,480円
小えび天種付き… 1,260円
天南(そば・うどん)… 1,040円
天ぷら(そば・うどん)… 1,300円
玉子とじ(そば・うどん) … 950円
天種付き… 1,690円
小えび天種付き… 1,470円
鴨南(そば・うどん) … 1,420円
天種付き… 2,160円
小えび天種付き… 1,940円
肉(そば・うどん) … 1,420円
天種付き… 2,160円
小えび天種付き… 1,940円
おかめ(そば・うどん) … 1,200円
天種付き… 1,940円
小えび天種付き… 1,720円
にしん(そば・うどん) … 1,200円
天種付き… 1,940円
小えび天種付き… 1,720円
雑煮(そば・うどん) … 1,200円
天種付き… 1,940円
小えび天種付き… 1,720円
※お餅は焼く・揚げるどちらかお選び頂けます。
力(そば・うどん) … 1,000円
天種付き… 1,740円
小えび天種付き… 1,520円
全商品大盛りは210円増し、小盛りは
190円引きです。

これ以外にもかなりのメニューあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいやき きんちゃん

2016-12-16 00:20:52 | グルメ
前回も、このブログで取り上げたけれど、
前回はお店の名前がわかりませんでした。
今回はしっかり看板もありました?

お店の名前は「たいやききんちゃん」。

以前のブログ 鯛焼きは好きですか?

今だけの期間でしょうが、お汁粉無料サービスと銘打って、
お汁粉の提供がありました。
相変わらず美味しいタイ焼き。
甘みを抑えた1匹140円のたい焼きは、高いのか安いのか?
日月はお休み。
祝日は営業するみたいです。
営業する日も10時頃から餡子が無くなるまで。
こだわりの鯛焼きをどうぞご賞味あれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのJAF

2016-12-15 18:34:21 | その他
今日奥様が仕事から戻り、
改めて買い物に出かけようとしたとき、
車のエンジンをかけようとすると異音が。
昔バッテリーが上がってしまったときは、
ヒュルヒュルというか抜けるような音だったので、
きっと、故障だろうと、ホンダへ電話しましたが、
車を取りには行けないので、
会員ならJAFに頼んで持ち込んで下さいと言われました。

と言うわけで30何年間の会員登録期間で、
初めてのJAF利用となりました。

ただ、結論から書けば、
ただのバッテリーの老朽化ということで、
バッテリーを交換しただけで、
車をホンダカーズへ持ち込むことはしなくて済みました。
金額も実費の7000円。
高いか安いかはわかりませんが、
夜に、嫌な顔せずに来てくれて、
しかも神対応でしたので、
交換をお願いしました。

JAFさん本当にありがとうございました。
ああいう神対応私もしたいものです。


因みにバッテリーの寿命については、

自動車バッテリーそのものの製品寿命としましては、通常3~4年前後と言われてますが、バッテリーの寿命は、実は製品自体の性能よりもお車のご使用状況に一番大きく左右されます。一般に充放電の激しい使われ方やバッテリー温度の高い使われ方は著しく寿命を短くします。
また、ご使用頻度、走行距離(年間 5,000km以下)の少ない車は、それゆえバッテリーは充電される機会が少ないことになりますので、慢性的な充電不足から「バッテリー寿命」よりも先に「バッテリー上がり」が訪れるケースが多くなります。こういったユーザー様は、バッテリーそのものの寿命ではなくバッテリー上がりのタイミングでバッテリーを交換されることが多いのが現状です。

下記の項目は、バッテリー上がりの原因となり、バッテリー寿命を短くする傾向にあります。 •1日に何度もセルモーターを使用している。(宅配便車等)
•夜間しか車を使用しない。(夜間専門タクシー等)
•雨天時しか車を使用しない。(放電過多)
•消費電力の大きな電装品を装着している。(放電過多)
•いつもエアコンを使用している。(放電過多)
•いつも渋滞路を走行している。(渋滞通勤等)
•カーオーディオに凝っている。(放電過多)
•1度に走行する距離が少ない。(充電不足)
•たまにしか車を使用しない。(充電不足)
•本来より容量の小さいバッテリーの取り付け(容量不足)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「桜の花びらたち」

2016-12-14 20:04:57 | 本・映画・音楽
ここのところ何回かブログにて、
今年の年賀状の準備について書いてきた。
私はいつもそうなのだが、
エイヤー!
と始めてしまえば一気に作るのだが、
中々最初の1歩が踏み切れない。
そんなこんなで、今日もグダグダと、
年賀状どうすべーか?
と考えながら、
BGMとしてFNS歌謡祭?をぼーっと見ていた。
画面はAKBグループやらモー娘。やら、
モモクロやら、乃木坂やら、
もう誰が誰だかわからずに、
知っている歌もアレンジがきつくて、
まるで初めて聞くような曲。
そんななか、このコーナー?の締めの曲が、
AKB48の「桜の花びらたち」だった。
最近、めっきりAKBの曲を聴く機会も減り、
久しぶりに聞いた「桜の花びらたち」。
しみじみいい曲だなあと思った次第。
身内を誉めるのもどうかとは思うが、
この曲を従兄弟が作っていることが本当に誇りだ。
今のAKBへの興味は正直薄れつつあるが、
昔(デビュー後5・6年の時期)のAKBは、
正直魅力的だった。
そのころのDVDも買ってあり、
退職したらゆっくり見ようかなあとは思っている。
今はあまり劇場でも歌われなくなった従兄弟の名曲も、
そのDVDには何曲も入っているので、
今はそれゆっくり聴くのが夢かな?
ちっちゃい夢だが。


「桜の花びらたち」(さくらのはなびらたち)は、日本の女性アイドルグループ、AKB48の楽曲。楽曲は秋元康により作詞、上杉洋史により作曲されている。2006年2月1日にAKB48のインディーズ1枚目のシングルとしてAKSから発売された。楽曲のセンターポジションは高橋みなみが務めた。





ついでに1曲だけ貼っておこうかなあ。

7時12分の初恋 AKB48 HKT48 前田敦子 指原莉乃 渡辺麻友 川栄李奈 島崎遥香 多田愛佳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝 帝京大学は?

2016-12-13 05:46:30 | その他スポーツ
今年は年末年始はほとんどお仕事。
1月1日のみお休み。
12月30・31
1月2・3
がお仕事。
ということで、
箱根駅伝を見ることはできない。

だが、昨年ギリギリの10位で今年シードの帝京大学。
タツタのサッカーの仲間、
竹下君は、昨年補欠として箱根駅伝の公式サイトに、
その名前を刻むことはできたが、
今年はぜひ出場できるように、
ずっと応援しているのだが、
どうなのだろう?

秩父宮賜杯第48回全日本大学駅伝対校選手権大会
場所:熱田神宮西門前~伊勢神宮内宮宇治橋前(愛知~三重)
2016年11月 6日(日)
第1区(14.6km) 竹下 凱(2)

先日行われた、
秩父宮賜杯第48回全日本大学駅伝対校選手権大会では、
重要な1区を任されており、
箱根駅伝出場に期待を抱かせている。
層の厚い大学なので、
これをもって出場確定とはならないだろうが、
全く期待されていなければ、
出場機会は与えられないだろうから、
頑張って欲しいなあ。




第95回関東学生陸上競技対校選手権大会
場所:日産スタジアム(神奈川)
竹下 凱 2 29:19.17 10000m 第9位 自己新

秩父宮賜杯第48回全日本大学駅伝対校選手権大会
関東学生陸上競技連盟推薦校選考会
場所:浦和駒場スタジアム(埼玉)
竹下 凱 2 29:10.82 10000m 4組5着 自己新

第3回世田谷陸上競技会
場所:世田谷区立総合運動場陸上競技場
竹下 凱 2 14:03.89 5000m 23組9着 自己新


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ年賀状の準備の季節

2016-12-12 20:22:58 | その他
今年の年賀状は、
昨年12月31日に中央郵便局に持っていきました。

昨年の年賀状は、
プリンターが壊れ、
買い直ししたために、
昨年1月1日と年明けに中央郵便局に持っていきました。

まあ、早い年で12月25日くらいに出してきましたが、
今年は何時になるのやら、
ただ、今年は、年賀状に毎年書いている、
我が家の重大ニュースに書くことが盛り沢山。
年賀状を手紙で出したいくらいだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯ジャンプ女子 高梨沙羅選手3勝目

2016-12-11 23:01:38 | その他スポーツ
ジャンプ女子は、
間違いなく高梨選手が引っ張ってきている。
その成績は輝かしく、
オリンピックでの思わぬ失速も、
その価値を減じるものではない。
そんな日本女子ジャンプ界も、
少しずつ底上げが図られてきており、
伊藤選手は相変わらず、頑張っているし、
新しい、勢藤優花選手は高梨選手と同い年。
幼稚園から中学まで同級生らしい。
まだまだ。発展途上であるけれど、
2015-2016年シーズンも開幕戦から出場し、第7戦の蔵王大会で自己最高の5位に入賞し、総合成績も日本の選手では高梨に次ぐ17位となった
ということで、
今後は切磋琢磨して、日本を盛り上げてほしいなあ。



高梨沙羅、ニッカネン超え通算47勝「実感はない」
[2016年12月11日23時19分]
<ノルディックスキー:W杯ジャンプ女子>◇個人第4戦◇11日◇ロシア・ニジニタギル(ヒルサイズ=HS100メートル)

 高梨沙羅(クラレ)が92・5メートル、98・5メートルの合計250・7点で今季3勝目を挙げた。W杯通算47勝目で、ジャンプの男女を通じてマッチ・ニッカネン(フィンランド)を抜いて単独歴代2位となった。

 高梨は1回目で4位につけ、2回目に最長不倒の大飛躍を決めて逆転した。伊藤有希(土屋ホーム)は8位、勢藤優花(北海道メディカルスポーツ専門学校)は12位、岩渕香里(北野建設)は28位だった。

 ▽高梨沙羅の話 ほっとした。自分のやるべきことに集中して、楽しく飛ぼうと思っていた。(ニッカネンの勝利数を抜いたことには)実感はない。

 ▽伊藤有希の話 1回目は少し(踏み切りの)タイミングが遅れた。納得まではいかないが、2回目の方が良かった。4戦を通してトップ10に入れた。大事なこと。

 ▽勢藤優花の話 1回目も2回目も(風は)いい条件だった。ただバランスを崩してしまい、2回とももったいないジャンプだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張っているね!青山実苗さん!!

2016-12-10 20:13:45 | サッカー(その他)
今一つ状況がわかっていないが、
先日、「スルガなでしこフットサルカップ」が行われ、
VEEX TOKYO Ladiesが優勝した。
いつの間にか、青山さんは、
VEEX TOKYO Ladiesのキャプテンになっていました。






女子フットサル全国リーグ設立へ機運が高まる中、静岡で「スルガなでしこフットサルカップ」が開催

サッカーダイジェストWeb編集部
2016年12月09日
スルガ銀行が女子フットサルの盛り上げに一役

2009年から始まった「SURUGA bank CUP フットサルフェスタ」が、今年から装い新たに女子サッカーや女子フットサルを応援する大会「スルガなでしこフットサルカップ」に。

■日本女子フットサルリーグへ向け、現在はプレ大会を実施中

 今年女子フットサルの全国リーグである「日本女子フットサルリーグプレ大会」が初めて開催されている(日本女子フットサルリーグHP http://w-fleague.jp/)。ひとつのきっかけとなったのは、昨年のフットサル日本女子代表の第1回AFC女子フットサルでの準優勝。結果が良かったからではない。過去アジアインドアゲームズフットサル競技3連覇を果たしていた日本にとって、望んでいた“優勝”という成績が得られなかったためである。

 アジアの各国が代表強化のために女子のフットサル全国リーグを開催し、1か月単位の代表合宿等で強化を行なっている中、日本ではいまだ全国リーグが存在していない。代表監督が地域リーグを可能な限り視察して選出を行ない、大会前に数日間の合宿を経て本番へ突入する、という活動しかできていなかった。

 今後、日本リーグが設立される事でより高いレベルでの試合で切磋琢磨されることで間違いなく競技レベルは向上する。また常に代表監督が選手のコンディションチェックが行なえるというメリットと、全国リーグというステータスが備わることで、サッカーから転向する選手も増加してくるかもしれない。現在女子フットサルには熱い視線が注がれている。

優勝カップを手にしたのは眞境名オスカー監督率いるVEEX TOKYO Ladies(関東リーグ所属)。

■「スルガなでしこフットサルカップ」には強豪が集結した
 その女子サッカーと女子フットサルを応援する大会として12月4日(日)静岡県沼津市のスルガ銀行フットサルパークで、「スルガなでしこフットサルカップ」が開催された。

 出場チームは日本女子フットサルリーグにも参加し、今年の全日本女子フットサル選手権優勝のarco-iris KOBE、全国大会常連のVEEX TOKYO Ladies、Fリーグの女子チーム部門のFUGADORすみだレディース、そして地元静岡から成長著しいスポパラDFUT WINGSの4チームが参加し、熱戦が繰り広げられた。
 
 大会は総当たり、試合時間は15分ハーフの30分で行なわれたが、いずれのチームにも代表経験者、代表候補選手が所属していることもあり、全6試合中3試合が引き分けになる大接戦。その中でも大会を通じて1失点と高い守備力を見せつけたVEEX TOKYO Ladiesが1勝2分けの成績で優勝を飾った。同チームの青山実苗キャプテンは地元静岡県の出身。「素敵な大会に招待していただき、そして優勝できてうれしいです。また来るにん!」と静岡弁であいさつし、会場を沸かせていた。

 大会のスポンサーであるスルガ銀行執行役員小塩茂樹氏は「皆さんが女子フットサル界で活躍することが、周りに大きな力を与えることになると思います。スルガ銀行も皆さんをサポートできるように頑張っていきたいと思います」と大会を締めくくった。

取材・文 中山伊織(PANNA Futsal)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやか  げんこつおにぎりフェア

2016-12-09 23:41:15 | グルメ
今日は仕事のお休み日。
さわやかに行って来ましたが、
げんこつおにぎりフェアをやっていました。
毎月1回行われているこのフェア。
今月は12月8日(木)~12月14日(水)。
今日は実はそんなことを忘れて行ってきました。

着くと待合室一杯の順番待ち。
外まであふれていなかったので、
フェア期間だとは気が付きませんでした。
待っていると、
前の職場で一緒だった女の子が話しかけてきて、
ちょっとびっくりでした。

頼んだのはげんこつ倶楽部。
250グラムのハンバーグ。
季節の野菜スープと、乾杯ドリンク。
ライスまたはパンがついて、1166円。

個人的には特別好きなハンバーグではないけれど、
250グラムのハンバーグはなかなか無いし、
粗びき感が強いハンバーグは、食べ応え十分。

ランチだったら行こうかなあ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の清水港 みなみ

2016-12-08 20:55:35 | グルメ
今日は朝から、「清水港みなみ」へ行こう!
と決めていたのですが、
ビデオを見ていたら、いつの間にか出発予定時刻を過ぎていて、
前回より10分くらい前に着くつもりが、
むしろちょっと遅くなり、10:46頃に到着。
前回は開店後の第1陣で入店出来ましたが、
今回は私の前の二人組から第2陣になってしまいました。
開店から待つこと20分で入ることができました。
前回は階段下で待つくらいの人数でしたが、
今回は道路に立つ羽目となりました。

このブログの1回目の清水港 みなみ



待っている間に前後の人たちの会話が、
聞きたくなくても聞こえてくるのですが、
結構食べログを見てこの店を選んだ人が多いようで、
その人たちの会話では、
食べログで3.5以上の店が珍しいようで、
この店の3.72という点が、
相当高得点だそうです。
だから、楽しみ!という人も多いようでした。

このお店は、マグロの専門店?

食べログさんの「清水港 みなみ」のページ

「清水港 みなみ」さんのブログ?


私もまだ2度目の訪問で、
メニューもまだまだ、食べていないものが多く、
今日は前回とは違う、
大トロの丼にするつもりで行きました。
頼んだのは、

南鮪大トロ丼。

大トロと大トロの炙りの丼。
ご飯を大盛にして50円増し。
1430円でも、本当に安さを感じます。

口コミを読むと、
大トロが脂っこくて好きでないという人が多く、
中トロでも、少しでいいと書いてありますし、
並んでいる時の会話でも、
例えば漬け丼と賄い丼を頼んで半分ずつ食べようとか、
そんな話が飛び交っていました。

今度はサーモン関係の丼にしようかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎がアジア国際最優秀選手に! 堂安と長野は男女の若手MVPを受賞

2016-12-07 23:36:13 | サッカー(日本代表)
時間が経過してしまいましたが、
12月1日にアジアサッカー連盟(AFC)は、
アジアにおけるMVPと新人賞?を発表しました。
MVPは岡崎選手。
若手のMVP賞には、
男子は堂安律選手、女子は長野風花選手が受賞しました。
ある意味岡崎選手の選出は順当。
レスターでの活躍と評価がそのまま決め手となったのでしょう。
堂安選手は、先日の大会での活躍を評価され、
長野選手は言わずもがな、
U-17女子ワールドカップのMVPであり、
個人的には好きなタイプの選手なので、
受賞は特にうれしいです。


奇跡の戴冠”が評価された岡崎がアジア国際最優秀選手に! 堂安と長野は男女の若手MVPを受賞

サッカーダイジェストWeb編集部
2016年12月02日
 アジアサッカー連盟(AFC)は12月1日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで2016年の年間表彰式を行ない、アジア国際最優秀選手賞にプレミアリーグのレスターに所属する日本代表FWの岡崎慎司を選出した。

 同賞はAFC管轄外で活躍するアジア人選手を表彰するもので、今年はトッテナムに所属する韓国代表FWのソン・フンミンとドルトムントに所属する日本代表MFの香川真司を含む3人がノミネートされていたが、岡崎が初受賞することとなった。

 岡崎はレスター加入1年目の作シーズンにレギュラーとして活躍。今回の受賞は、残留争いの予想を覆し、奇跡のプレミアリーグ制覇に貢献したことが評価された形だ。

 さらに同表彰式では、最優秀若手選手賞も発表され、男子ではU-19アジア選手権でMVPに輝いたガンバ大阪の堂安律、女子ではU-17ワールドカップでMVPに選ばれた浦和レッズレディースの長野風花がそれぞれ受賞している。

 なお、AFC管轄内でプレーする選手が対象の年間最優秀選手賞には、UAE代表のオマル・アブドゥルラフマンが選出された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タージマハル (TAJ MAHAL)

2016-12-06 00:00:06 | グルメ
土曜日の夜、
突然ツインAが御殿場から帰省し、
日曜のお昼に食事おごってと言うので、
沓谷5丁目のタージマハル (TAJ MAHAL)へ行って来ました。
食べログによれば、

老舗マハラジャダイニングの姉妹店!味では負けていません。カワイイ雰囲気の店舗はデートにも最適!
インド直輸入のスパイスと香味野菜のみをベースとしたインドカレーは、とてもヘルシー。ランチ850円はもちろん、タリー(インド料理のコース)2200円などで、ごゆっくりとお過ごしください。パーティーも50人まで承ります。ご来店、お待ちしております。 池田のマハラジャダイニングは姉妹店です。
11:00~15:00
17:00~22:00
ランチ営業、日曜営業


タージマハール 静岡市葵区 ランチ

Aランチ
カレー/ナンorライス/サラダ/ドリンク880円
Bランチ
カレー/ナンorライス/サラダ/スープ/ドリンク980円
Cランチ
カレー/ナンorライス/サラダ/ムルグムライ/スープ他1110円
Dランチ
カレー/ナンorライス/サラダ/タンドールチキン/スープ他1260円

備考
ランチはナンとライス食べ放題です。季節によりメニューや金額は変わる場合がございます。詳しくは店舗にお問い合わせください。


※注記のない価格は消費税込みの価格です。

※更新日が2014/3/31以前の項目は、旧消費税率(5%)に基づく内容です。

Dランチを堪能。
ナンはチーズナンに変更しました。
スープはトマトスープ。
飲み物はマサラティーにしました。
ツインAはサグチキンカレーとバターチキンカレー。
私はエッグキーマカレーとバターチキンカレーにしました。
いつ来ても、美味しく、
そして量が多くて食べ過ぎてしまう。
最高のお店です。
出来ればこれ以上混まないで欲しいのだが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、男女とも団体優勝=世界ジュニア卓球

2016-12-05 00:00:25 | その他スポーツ
世界ジュニア卓球が行われている。
卓球の世界レベルでの覚醒が顕著な昨今、
個人戦は団体戦の後になるのですが、
その前の団体戦。
非常にいい結果が出て東京オリンピックに向けて、
いいスタートが?できたか?
この大会は18歳以下の大会です。
世界ジュニア卓球選手権(World Junior Table Tennis Championships)は、2003年に国際卓球連盟主催で始まった卓球の18歳以下のジュニア世代による世界大会の1つ。1年に1度に開催されている。
今回女子で出場の3選手。
全員2000年生まれの16才。
どの世代を出すかは、各国違っているようなのだが、
日本も、今後もちょっと下の年代を出すのかなあ?
みんな頑張って欲しいのだが。

日本、男女とも団体優勝=世界ジュニア卓球

時事通信 12/4(日) 12:44配信

 卓球の世界ジュニア選手権は3日、南アフリカのケープタウンで行われ、日本は団体で男女ともに優勝した。日本の優勝は女子が2010年以来6年ぶり、男子が05年以来11年ぶりで、いずれも2度目。

 伊藤美誠(スターツ)、平野美宇(エリートアカデミー)、早田ひな(福岡・希望が丘高)で臨んだ女子は6連覇を狙った中国を3―1で破った。張本智和(エリートアカデミー)、木造勇人(愛知・愛工大名電高)、松山祐季(同)の男子は韓国に3―0で快勝した。 

劣勢を跳ね返した日本女子。五輪で鍛えた伊藤の勝負強さ 2016/12/04


●女子団体決勝
 〈日本 3ー1 中国〉
 平野 ー7、7、ー8、7、ー7 石洵瑶○
○伊藤 8、ー1、ー9、7、8 劉煒珊
○早田 9、3、ー6、6 孫芸禎
○伊藤 11、7、7 石洵瑶

中国を破り、6大会ぶりの栄冠に輝いた日本。しかし、トップ平野が大接戦の末に石洵瑶に敗れ、2番伊藤が1ゲームを先取しながら1ー2と逆転された場面では、チームに暗雲が漂った。「これだけのメンバーを揃えても、まだ中国に勝てないのか」と感じた。しかも今回の中国チームは若手の一線級ではなく、カデットの年代の選手もいるメンバー構成。ユニフォームの背中に書かれた他の選手の名前を、ガムテープで隠したウェアで出場しているのだから。

しかし、伊藤は動じなかった。今大会の団体戦は最後まで冷静。変化の激しいサービスと、バック表ソフトの多彩なレシーブ&ブロックで得点を重ねた。最終ゲームは10ー4から10ー8まで挽回されてヒヤリとさせたが、最後は3球目で強烈なバックストレートへのフォアスマッシュを振り抜いた。
「2番で3ー2で勝てたことが大きい。リオ五輪での経験が生きました。(五輪では)準決勝のドイツ戦トップで、すごく大事な試合でゲームオールの9ー3から逆転負けしてしまった。だから今回、10ー4から10ー8に挽回されることがあったとしても、ゆっくり考えることができるんですよ。勝ちきることができるようになったのは、五輪の経験が出ているんじゃないかと思います」。伊藤は試合後にそう語った。世界ジュニアはこれで4大会目の出場だが、リオという大舞台を経て、これまでとは違う伊藤がそこにいた。

そして3番早田は、第1ゲーム6ー9というビハインドから逆転し、11ー9で奪ったことが非常に大きかった。変化の激しい投げ上げサービスからのパワードライブ、ロートスのサービスからバックハンドで先手を取るラリー展開を巧みに使い分けた。自分と同じ左利き、そして憧れの選手でもある丁寧(中国)と同じ左利きの孫芸禎を、「絶対に丁寧ほどは強くない」と考えることで、自信を持って戦うことができたという。

「1ー1で回ってきたので、絶対に勝って美誠につなげたいと思っていた。自分が勝って、美誠がもっと自信を持ってプレーできたらいいなと思った」(早田)。希望が丘高のスーパールーキーとして、夏のインターハイでもチームを牽引した早田。まだ16歳ながら、団体戦での戦い方を知っていた。

そして4番で優勝を決めた伊藤は、決勝トーナメントの3試合すべてで2勝を挙げる圧巻のプレー。2ー1で回ってきた4番では自信満々、早田いわく「キラキラ輝いて見えた」とか。それくらい自信にあふれていたということだ。第1ゲーム、相手に先に2回ゲームポイントを奪われながら、12ー11と逆転してフォアスマッシュでの得点でゲームを先取。第2ゲーム以降はサービスで石洵瑶を翻弄しながら、試合終盤ではネットやエッジが続く幸運も味方につけた。歴史が動く時、という感じがした。

優勝を決め、ベンチに戻ってから涙があふれてきた伊藤は、団体戦を8戦全勝で終えた。世界ジュニアで唯一の五輪メダリストの貫禄を、存分に見せつけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U―20女子W杯 おめでとう!3位!!そして数々の受賞!!!

2016-12-04 07:50:16 | サッカー(日本代表)
U―20女子W杯。
フランスに破れ3位決定戦に回った日本は、
アメリカと対戦し、1-0で勝利。
過去最高順位タイの、見事3位となった。
思うところは色々あるけれど、
少なくともメダルを取れたことが本当にうれしい。
ただ、優勝が北朝鮮。
これで、U-17女子ワールドカップとともに、
二つのカテゴリーで北朝鮮が優勝となり、
同じアジアという意味ではうれしいが、
北朝鮮のフィジカルだけのサッカーは、
正直面白くなく、
この年代ではそれだけで優勝できてしまうことが、
残念と言えば残念。
フランスもいいサッカーをやっていただけに、
まあ、しょうがないのかなあ?

ところで、
この3位決定戦のアメリカ。
正直期待外れであった。

あのアメリカが、ガチガチに守ってのカウンター。
とても、世界をリードしていくはずのチームではなかった。
前半のスタッツが、
ボール支配率 65%-35%で日本。
シュート数 15本-0本。
枠内シュート5-0。
コーナーキック5-1。

最終的には、
ボール支配率 63%-37%で日本。
シュート数 29本-3本。
枠内シュート8-0。
コーナーキック8-4。

29本のシュートで1点というのも、
やや課題を残すが、
そこを見るよりは、
やはり、アメリカの消極的プレーが数値に現れており、
日本の出来も、相手の出来でずいぶん違ってくることが、
今後の課題だと思う。
どんな相手でも、
日本らしい試合を行い、そこから勝機を見出す。
北朝鮮が相手でも、
得点を奪い、失点を防ぐ。
そういう試合ができるようになれば、
再びフル代表でワールドカップチャンピオンにもなれるだろう。
MVPを杉田選手が獲得。
日本選手が獲得していることが、
日本の評価を如実に表しているのだが、
個人的には、もちろんうれしいが、
3位決定戦の活躍は杉田選手は素晴らしく、
MVPの名に恥じないプレーだったが、
それ以外の試合では消えていることも多く、
パスミスも多く、
むしろ、MVP級のプレーだったら、
決勝に行けていたと思う。
それは杉田選手を批判しているのではなく、
常に、最善のプレーを要求されるという、
さらに上のレベルを目指せる選手だと思っているから。

私は今回のMVPは長谷川選手にあげたいのだが。

そして、安定というか定番のフェアプレー賞受賞。
U-17女子ワールドカップでは、5回の開催中、
2012、2014、2016と3大会連続日本が受賞。

U-20女子ワールドカップでは、8回の開催中、
2002、2012、2016と3大会で日本が受賞。
どちらも最多受賞回数で、
これも、誇っていいことと思っている。

優勝した北朝鮮が、個人賞を一つもとっていないこと。
日本はMVPと得点王に相当する、
ゴールデンシューズ賞を上の選手が獲得。
同点で3人が並んだ最多得点の中で、
上野選手が選ばれるということは、
それだけ印象に残る得点を挙げたということ。
みんな頑張って欲しい。



スポニチアネックス 12/4(日) 7:03
ヤンなで有終3位 上野終了間際の劇的V弾
U―20女子W杯パプアニューギニア大会 日本1―0米国 (12月3日 ポートモレスビー)

 3位決定戦が行われ、日本は宿敵・米国を下し3位に輝いた。FW上野真実(20=愛媛)が終了間際に値千金の決勝点を決め、通算5得点で得点ランキング首位に並ぶ3人の中から得点女王に選出された。さらにMF杉田妃和(19=INAC神戸)が大会MVPを獲得。チームにはフェアプレー賞が贈られた。自国開催で過去最高の3位となった12年以来、2大会ぶり5度目の出場。初の決勝進出は逃したが、勝利で締めくくった。

 ケガ人続出で傷だらけの“ヤングなでしこ”待望の瞬間は、後半終了間際にやって来た。大会規定で延長戦はなく、PK決着かと思われた同42分、後半から途中出場のFW上野が魅せた。左サイドからのパスをペナルティーエリア左で受けると、左足でループシュート。山なりのボールはGKの頭上を越えてゴール右に吸い込まれた。決勝点を決めると、試合後は得点女王として選ばれ、「初めての経験。貴重なものをもらえてうれしい」と初受賞を喜んだ。さらにMF杉田は優勝、準優勝国の選手らを抑え、2年前のU―17W杯に続いてMVPを獲得。「うれしいのと同じくらい驚いている。(2年前より)倍以上に重たい」と笑顔がはじけた。

 自国開催で過去最高の3位となった12年に並ぶ結果にも、高倉監督は「世界と戦うには、まだまだ力が足りない」と世界の壁の厚さを痛感し「この経験を持ってかえって日頃のトレーニングに生かして」とA代表に向けてさらなる成長を促した。

[ 2016年12月4日 05:30 ]


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ 再び「ジャガイモ」さん

2016-12-03 23:34:09 | グルメ
会社の近所にある「じゃがいも」さんに、行って来ました。
ランチメニュー土OK
チキンカツセット、ハンバーグセット、ポークソテーセット各900円
薄切り肉の焼肉850円
※ランチサービスセットは、火~土曜日 

今回は、薄切り肉の焼肉850円にしました。
よく、焼肉が炒め過ぎで硬いお店が多いのですが、
今日はジューシーで柔らかく、美味しくいただきました。

お店の売りは以下の通り。
お客様の笑顔を楽しみに、じゃがいもは手作りの味と素材・品質にこだわるお店です。2012年改装リニューアルオープンしました。当店の料理はすべて手作りです。国産のお肉以外使用しておりません。ゆったりお食事をしたり、お酒を楽しく飲んでもらえる店です。パーティは、3名~16名様位までです。1名様3000円よりご予約承ります。お正月は2日より営業しております。

ぜひ利用してください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする