ワタクシ、今シーズンは町内の仕事をお手伝いしておりまして、昨日の土曜日は「田んぼの江掘り作業」に駆り出されました。いわゆる昔ながらの「春の農作業:田んぼ側溝の泥上げ」です。これがアラカンの身体が悲鳴を上げる肉体労働で、午前中3時間半の作業を終えると「もう今日のエネルギーは使い果たしました」状態になっちゃいました。
そこで女房に「今日の午後はボク、な~んにもしません!」と宣言し、昼間からスモーキーなウィスキーをロックでいただきながら、14時からの長崎Vs甲府戦と17時からの琉球Vs大宮戦をDAZNでまったりと観戦いたしました。
なんかね。こんな言い方をするとえらそうなんですけど、2試合とも見ていて「拙い」って印象をもったんですね。「もっとこのスペースに走り込めよ」とか「ここにボールを持っている味方がいるんだから、あの選手はここにボールをもらいに動かなきゃいけないよな」みたいなことを、試合を見ていて頻繁に感じるんですよ。そうなんです。今シーズンのアルビのサッカーを見ているんで、ボクの目が肥えちゃっているんでしょうね。
結果は長崎が2-1で甲府を下し、琉球と大宮はスコアレスドローでした。アルビと共に連勝街道をばく進中だった琉球は連勝がストップし、勝ち点1を積み重ねるにとどまりました(それでもすごいけどね)。
さて一夜明けて、今日はSC相模原戦です。なんか舞行龍が疲労蓄積ってことで出場が微妙とか?新潟日報の先発予想もこんな感じでした。
センターバックは、史哉が先発予想。あとはいつものベストメンバーです。先発予想の上に直近5試合の結果が書いてあるんですが、見ていると気分がいいですよね。5連勝、17得点3失点(内2失点はOG)。アルビの得点を見ると、1点、2点、3点、4点、7点と並んでいるので、今日の相模原戦では空いている5点か6点ってことでいかがでしょうか?いやいや、そんな自信過剰な発言はアルベルト監督に叱られちゃうな。ボクらも気持ちを緩めず、しっかり応援しましょう。
Youtubeの「ミルクサッカーアカデミー」で、「アルビレックス新潟の役割分担」という面白い番組を見つけました。わがチームのことながら「なるほどなぁ!」と感心して見入る(聞き入る?)場面が多かったです。皆さんもぜひご視聴ください。特に「寄せて上げる」という表現がツボにはまりました。
【アルビレックス新潟の役割分担!】
守備陣の安定は前線プレス&高宇洋にあり!
高木善朗・藤原奏哉のボールの出口論|シート1枚で分かる!