「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県うるま市平良川 「 平和食堂 」

2014-08-16 04:48:41 | 沖縄





































平和食堂は、うるま市 ( 旧・具志川市 ) の平良川の泰石酒造所の近くにあったが、
今年の初めに前を通った時には店がなかったような気がした。
もしかして、それ以前に無くなってしまっていたのかもしれない。

ここへは、いきなり降り出した雨を縫うように飛び込んだら、
「 雨ね~カタブイ ( 夕立 ) してたね~ 」 って言われ、
その時は意味が解からず 「 ハぁ~ 」 って答えた気がする。

ポークとたまご炒め ( 500円 ) を頼んだら、
「 うちな~すば 」 までついて来た。

食べ終わって店を出ると雨は上がっていた。
ほんと 「 カタブイ 」 だった。



沖縄県うるま市 ・ 琉球泡盛 「 はんたばる 」

2014-08-16 04:47:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒








「 はんたばる 」 は、うるま市の上江洲にある地名の方言名で、
三味線を弾き、踊り遊んだ由来のある社交場で、
数多くの民謡の発生地としても知られている。
その名にちなんで、ありし昔の素朴で心豊かな時代を偲んで命名したという。

そんな 「 はんたばる 」 の泰石 ( たいこく ) 酒造は、
日本最南端の日本酒メーカーだ。
清酒は本来であれば、寒冷地での製造が適しているのだが、
創業者の安田繁史氏は大学で学んだ農芸化学の知識をもとに、
沖縄で清酒の醸造に挑戦したものである。
そして、1952年4種類の酒類製造免許を取得し、
焼酎甲類、焼酎甲乙混和酒、リキュール、清酒の製造を手掛ける。
このようにして沖縄県で唯一の甲乙混和酒「はんたばる」が誕生したわけである。
泡盛の風味はそのままに、焼酎の飲みやすさが絶妙にブレンドされていて、
泡盛は初めてと言う方にもオススメである。


泰石酒造 ( たいこくしゅぞう )
所在地 / 沖縄県うるま市平良川90