「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県芦屋町 ・ 芦屋風景 「 洞 山 」

2016-12-03 16:25:10 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



島の奥にある 「 洞山 」 の洞穴









堂山側から見ると細長く見える









手前にある 「 堂山 」








堂山の説明板












手前が「堂山」、沖の方が「洞山」という名称で、
もとは離れた島だったが現在は地続きになっており、
総称で「洞山」と呼ばれている。

満潮の時でなければ歩いて渡ることができ、磯遊びを楽しむことができる。
周辺は絶好の釣り場になっており、多くの釣り人の姿が見られる。
長年の風化により、高さ10m、幅12m、奥行30mの通り抜け洞穴があるのが特徴で、
神功皇后が戦いに行く途中、必勝を願って矢を射ると島を貫通し、
その穴が大きくなって洞穴になったという伝説が残っている。



大分県豊後高田市 ・ 大分県指定有形文化財 「 ゆずりは両面板碑 」

2016-12-03 10:50:53 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣















 室町時代前期?
 大分県豊後高田市大字梅の木字楪(ゆずりは)
 安山岩製

 基礎幅 ; 80.0センチ 基礎高 ; 22.5
板碑高 ; 142.0
根部基部幅 ; 72.0 根部上部厚 ; 17.0
身部下部厚 ; 14.0 身部上部幅 ; 70.0 
 身部上部厚 ; 15.0 身部高 ; 102.0
額部下部厚 ; 24.5 額部高 ; 12.5

正面
梵字 「 キリーク 」 「 カ(ha) 」 「 イー 」
背面
梵字 「 バク 」 「 カ(ka) 」 「 サ 」


第3位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 海が見える場所 」

2016-12-03 07:00:54 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

      今朝は満天の星が広がって、
      よく冷えた朝だった。

      「 やっと土曜日になった 」 というか・・・
      「 今日、仕事に出たら明日が休みになる。 」 と思うと気が楽になる。
      昨日の昼休み、監督と若手がささいな事で言い合いになり、
      若い子がその場で辞めて帰ってしまった。
      売り言葉に買い言葉じゃないけれど・・・
      どちらにも非があると思う。
      こうなることはある程度予測できたことだが、
      現場の雰囲気が悪すぎるから、
      仕事のキツサよりもそっちのほうが苦になる。
      そんな今日の順位は3位で、
      ラッキーポイントは、
       「 海が見える場所 」 である。

      大切な人との絆を再確認
      日頃の感謝を言葉に表現しよう!



「 黒影の快速馬 」  ナルシスノワール

2016-12-03 04:32:52 | 競馬・ボート







父 スティールハート
母 セレーザ
生年月日  /  1986年4月26日
調教師   / 福島信晴 ( 栗東 )
馬主  /  粟田 攻
生産者 /  新井峰吉
産地   / 門別町
通算成績  / 34戦7勝  [ 7-2-5-20 ]
主な勝鞍  / スプリングS ・ スワンS ・ 東京新聞杯



長崎県五島市 「 富江港灯台 」

2016-12-03 01:15:03 | 長崎の灯台














灯台表番号 / 6154
ふりがな / とみえこうとうだい
標識名称 / 富江港灯台
所在地 / 長崎県五島市 ( シヤ埼の南東方約1.7キロメートル )
北緯 / 32-37-33.2
東経 / 128-46-47.5
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎5秒に1閃光
光度 / 実効光度560カンデラ
光達距離 / 8.0海里
地上~頂部の高さ / 8.83m
平均水面上~灯火の高さ / 11.04m 
地上~灯火の高さ / 8.4m
業務開始年月日 / 昭和2年6月27日
現用灯器 / LD管制器Ⅱ型