「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県熊本市 ・ 震災後の熊本城 「 未申櫓 ( ひつじさるやぐら) 」

2016-12-29 16:38:09 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )



































熊本城彩苑から二の丸に向かって行くと、
奥に見えている二層三階の櫓は未申櫓です。
未申は南西の方角を意味しており、
奉行丸の南西隅にある隅櫓なので未申櫓と名づけられた。



第10位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 刺身 」

2016-12-29 06:00:32 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     昨日は約400坪の庭の草取りを終えた。
     かなりの量だったが、年内に出来たこと、
     そして雨が降る前に終えたことでひと安心である。

     今日は、玄関と屋内の風呂、トイレ、水神さんとヒヌカン。
     明日は神棚と仏壇で仕上げである。
     完全な掃除モードに入っているので、
     次々にキレイになって行くのが楽しみである。
     そんな今日の順位は10位で、
     ラッキーポイントは、
      「 刺身 」 である。

     束縛が激しくて非難集中?
     今日は距離を置こう!

福岡県築上町 ・ 近代土木遺産 「 旧国鉄弓の師橋梁 」

2016-12-29 03:14:34 | 近代化産業遺産・土木遺産



上流側からの全景










下流側から見た橋梁








下流側から引いて見た橋梁








引いて見た上流側からの橋梁








上流側から見たアーチ








煉瓦が4段に重ねられた輪石








上流側の橋脚部分








橋梁内部 ・上流側から下流側を覗く








西洋の匂いを感じさせる煉瓦造り








かつて線路が敷設されていた場所











所在地  / 福岡県築上郡築上町大字弓の師
架橋  / 明治30年 ( 1897年 )
橋幅  / 4.5m
径間  / 2.4m
拱矢  / 1.2m


弓の師橋梁は、JR日豊本線 ( 当時豊州鉄道 )跡で、
日豊本線が電化の際、架線柱等が戦闘機の離着陸に支障をきたすため、
この区間だけ南西に約250m移動したもので、
移設に際し、単線から複線に変更された。

当時、単線だった旧線跡の煉瓦ア-チ橋と、
音無川の橋梁の橋脚部分だけ残されている。



『 帰 省 』   ハードクリスタル

2016-12-29 01:41:54 | 馬の詩 ・ それぞれ...

 『 帰省 』  ハードクリスタル 



平成18年の年の瀬
大都会 『 東京 』
ここからふるさとへ帰省する人たちを乗せた
モノレールが羽田へ向かう

人波に圧されながら
詰め込まれたモノレール
その窓から見える 大井競馬場
そこで行われた 東京大賞典
ダートで9勝をあげた ハードクリスタルは
このレースで骨折した

夜の帳が降り始め
薄れてゆく記憶の中で
カクテルライトが月に変わり
涙のしずくが星に変わった
伝えたい人たちへの
言葉を胸に残したまま
静かに心の帳を降ろした





平成18年12月29日 大井競馬場にて
骨折のため天国への帰省に就く