デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
CALENDAR
2011年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
RECENT ENTRY
2025年元日
今年見た映画など(2024)
今年読んだ本(2024)
通算1406盗塁「史上最強の1番打者」が65歳で死去大谷翔平が掘り起こした「走打」の記録…
景福宮(1)
世界報道写真展2024
球団は一つでなし
景福宮の光化門
台湾主将・陳傑憲は男泣き打率.625でMVP獲得、日本のドラフト指名漏れ→12年後に侍J…
貸衣装店もある通り
RECENT COMMENT
オペラ座の灰燼/
近江八幡(1)
will/
近江八幡(1)
オペラ座の灰燼/
久しぶりの東京
will/
久しぶりの東京
オペラ座の灰燼/
近江神宮(1)
will/
近江神宮(1)
オペラ座の灰燼/
大阪の市営バス
オペラ座の灰燼/
今年の紅葉(2)
will/
大阪の市営バス
will/
今年の紅葉(2)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
韓国
(139)
ひとりよがりな回想
(270)
タイ王国
(356)
西班牙彷徨
(75)
紐育(New York)
(28)
台湾
(25)
小説
(221)
デジカメ
(987)
オペラ
(15)
Movie
(78)
絵画
(79)
ミュージック♪
(205)
勉強の内容
(52)
Weblog
(422)
BOOKMARK
OperaLuciaのチャンネル
YouTubeでの私のチャンネルです。
マル恥メディア
シムリー(講座の先生)のサイト
京都&神楽坂 美味彩花
ぱすてるさん
―本のすこし窓を開けて―
アンナ・ドンナさん
本嫌いさんの読書感想文~カラマーゾフの兄弟はいつも貸出中?!
雪こぐまさん
露西亞彷徨!?記 第弐篇
ロシアでのつかの間の記憶
フレイムハウス
私が時々出没するカフェバーです。
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
phantom_o_t_o-0567
性別
都道府県
自己紹介
「オペラ座の灰燼」です。美術館や古い建物や廃墟が好きです。メールは
nostalghia-1983★hotmail.com
★ → @
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
汚名でも名を馳せる永遠の都2
ひとりよがりな回想
/
2011-11-19 00:01:11
システィーナ通りにてバルベリーニ広場方面を振り返る
フラミニオ広場の信号はすぐ変った。
ちなみに奥に続く通りがかつてのフラミニア街道。
右に「モーセの噴水」。車バイクは朝からビュンビュン飛ばす
ピラミデが見える。朝の7時半前でこの交通量。
都市ローマではまず交通マナーの悪さに驚く。それは名物ともいえる。車の運転と地下鉄の運転は荒いといっていいし、歩行者も危険な横断してドライバーから怒鳴られてるのを見るのも珍しくない。車も歩行者も、信号なんて守らないのが"基本"。いや、守らないことは無い、でも隙あればすぐに発車および横断するのが当たり前。ローマは車も歩行者も皆タフでいられる明るい都市なのである。
この場合のタフのいうのは、ある意味、傍若無人で唯我独尊、権利意識の増長的なところがあるが、轢かなければ信号守らんでもよい、轢かなければ人の傍をすごいスピードですり抜けてよい、轢かないためにはバスの中におる人間がどうあろうが急ブレーキさえ踏めばよい、轢かれさえなければ、びゅんびゅん車が走る国道であろうが歩いてよい、また信号関係なしに道路渡ってもよい、そういったまさにギリギリの境界線が、むこうの互いの当然の妥協点でそれに平然としていられるタフネスである。
昔サッカー日本代表の監督を務めていたトルシエが、日本代表メンバーたちに戦いの心構えとして「赤信号でも行けるなら自分の責任で渡れ!」といった言葉を吐いて、日本のマスコミがバカに騒いだことがあったが、まさにそういう常識のもとでは当然だとわかるのである。
ただ、悪しき交通マナーの都市もバランス感覚は心得ている。とくに顕著だったのは足の不自由な人や高齢者が横断しようとしているときのマナーのよさ、日本より滑りやすい石畳の道路で雨が降ってきたときにバイクが転倒したりしたら、さっと後続車を止めて転倒した人とバイクを気遣う当然といえば当然の行為の早さである。私もそれに見習って、行く方向が同じで横断歩道で歩行速度の遅いご老人がいたらペースを合わせて並行して歩いたが、真意が伝わったら「グラッツェ・ミッレ!」と感謝されることがあった。
パラティーノの丘の出入口
都市では「ローマ・オープン・ツアー」といって、観光地の主要個所を回る二階建てバスがある。主な有名な観光地にその停留所があるのだが、ツアーの客引きの中には失礼な人もいる。パラティーノの丘の前で、思いっきりつくり笑顔で英語で話しかけてきたツアーの女性職員が、ちょっとしつこかった。私は英語もよく分からないし、さっさとパラティーノの丘に行きたかったので、「サム・アザー・タイム、バイ」と言って去ったら後ろから「シット!」と聞こえよがしに言うではないか(笑)。なんて失礼なことを言い放つのだ!?とカチンときたので、振り返り日本語で「てめぇこそクソ女だ」と日本語でにこやかに返答したら、相手も作り笑顔を返してきた。
いくらなんでも腹の立つ一言を言われたら、ケンカ沙汰にならない限りこちらも少し強い気持ちをもつ程度でちょうどいいと思ったりした。だが、これは周りに人がたくさんいて「証人」がいる場合に可能なことかもしれない。
同日の午後、町を歩いていると唾を飛ばす音が聞こえて、私の左腕にわずかだが唾液が付着した。なっ?と思って横を見ると、いい年したおっさんがこちらを見据えている。唾を吐いたときにたまたま私が通りがかっただけにしては良心の呵責なんて微塵も感じさせず堂々としていたから、恐らく私に向かって唾を飛ばしたのだ。信じられん、違法なクスリでもやってるのか?と思ったが、一人で問いただすにはリスクが大きいし、帰りの飛行機に乗らねばならぬ日だったので、「くだらん」と一人つぶやいてベルニーニ作の「蜂の噴水」まで行って洗い流した。悪いなベルニーニ、噴水を汚してしまってよ、と憐れみつつ、失礼なやつはどんな国にだっているんだし、そういうのに遭遇するときはするものだと改めて思った。
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ作「蜂の噴水」。水は美味かった。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』