立松和平さんが亡くなった。
本名・横松和夫、横を縦にしたのか?そんなペンネーム。
別に好きな作家ではない。
けれど、環境問題にも取り組み、現地に足を運んだ。
筆でテレビで、現状を伝える行動する作家だった。
まずはお悔やみを。
常盤歩道橋から350mぐらいで松陰神社入口に着く。
右に曲がって200mぐらいで東急世田谷線の松陰神社駅、
さら300mぐらいで松陰神社。
もちろん吉田松陰を祀った社である。
寄っている場合ではないので進む。
200mも行けば世田谷区役所である。
もちろん寄っている場合ではないし、寄る用事もない。
そこから500m、ようやく歩道橋にたどり着く。

上町歩道橋
コレまでのミニチュアのような歩道橋から打って変わって巨大になる。
画像は世田谷通り上り車線側から歩道橋を渡って下り車線がに下りたもの。
世田谷通りが2方に分岐するため、階段は3本。
そして階段が降り立つ先は、画像の左から世田谷1丁目、2丁目、3丁目。
すべての世田谷に降りる歩道橋である。

三軒茶屋方面
すぐ先の信号を左に曲がれば世田谷線の世田谷駅。
その先が世田谷区役所前の交差点である。

経堂方面
すぐ右側に世田谷線の上町駅。
こちらは下高井戸行きのホーム。
三軒茶屋行きのホームはちょっと先、青い世田谷線が見える辺り。
ここに踏切があって、渡って500mぐらい進むと豪徳寺に着く。

成城方面
三菱UFJ銀行手前の駐車場、やたらと古そうな石の門、
なんだろ?もちろん何の説明もないのでわかる訳がない。
右側の下り方面に下りる。
ここにかつてオレンジバーンという家具屋さんがあった。
もう10年ぐらい前に閉店したけれど、その店長は二子玉川のPINE GRAINにいる。
そして閉店セールで買ったチェストは家にいる。
200m弱で次の歩道橋。

桜校歩道橋
こちらの下り車線側には「さくらこうほどうきょう」とあった。
てっきり高校の「高」だと思ったけれど小学校、桜小学校である。
片側1車線の世田谷通りを跨ぐだけ。
階段はそれぞれ2脚ずつ、しかし、ホントに急な階段。

三軒茶屋方面
上町歩道橋の世田谷2丁目の三菱UFJ銀行がすぐそこ。
歩道橋のすぐ左手にスーパーオオゼキのビルがある。
1階にはユニクロ、2階はサイゼリア、どこにオオゼキ?

成城方面
右の上り車線側に桜小学校。
この辺りは世田谷の道の典型、縦横無尽に道が走る。
すぐ先の横断歩道の辺りを右に入ると、上町歩道橋で分岐した道に着く。
ホントにタクシーの運転手さんは大変だ、この辺りは。
右の上り車線側に下りる。
日差しがすごい、気温がかなり上昇している。
ダウンを脱いで、ニット1枚にマフラーでちょうどいい。
時間は12時過ぎ、そろそろ昼ごはんを考える。
環八の二の舞はゴメンだ。
野菜たっぷりタンメンという看板にそそられるけれど定休日。
てか、やたらと火曜日定休の店が多いのはなぜ?
ったく、そう思いながら400mぐらい進む。

松丘歩道橋
松が丘交番バス停によって膨らんだ世田谷通りに合わせて
階段が若干オフセットされている。
これまた急な階段、そしてペンキがはがれまくる。
塗り替えないで撤去か?そう思う。

三軒茶屋方面
世田谷1丁目とサヨナラして、住所表示は弦巻になる。
一つ先の信号を右に曲がると田園都市線の桜新町駅に着く。
故・長谷川町子さんが猫のエサを買っていた魚屋もその辺り。

成城方面
この先、800mぐらい進めば東京農業大学に着く。
それまではずっとこんな感じ。
マンションが立ち並び、その1階部分が店舗。
もしくは2階建ての住居兼店舗。
12時15分、環八の悪夢が現実感を持って迫ってくる。
左の下り車線がに下りて、悪夢を悪夢としないことに腐心する。
本名・横松和夫、横を縦にしたのか?そんなペンネーム。
別に好きな作家ではない。
けれど、環境問題にも取り組み、現地に足を運んだ。
筆でテレビで、現状を伝える行動する作家だった。
まずはお悔やみを。
常盤歩道橋から350mぐらいで松陰神社入口に着く。
右に曲がって200mぐらいで東急世田谷線の松陰神社駅、
さら300mぐらいで松陰神社。
もちろん吉田松陰を祀った社である。
寄っている場合ではないので進む。
200mも行けば世田谷区役所である。
もちろん寄っている場合ではないし、寄る用事もない。
そこから500m、ようやく歩道橋にたどり着く。

上町歩道橋
コレまでのミニチュアのような歩道橋から打って変わって巨大になる。
画像は世田谷通り上り車線側から歩道橋を渡って下り車線がに下りたもの。
世田谷通りが2方に分岐するため、階段は3本。
そして階段が降り立つ先は、画像の左から世田谷1丁目、2丁目、3丁目。
すべての世田谷に降りる歩道橋である。

三軒茶屋方面
すぐ先の信号を左に曲がれば世田谷線の世田谷駅。
その先が世田谷区役所前の交差点である。

経堂方面
すぐ右側に世田谷線の上町駅。
こちらは下高井戸行きのホーム。
三軒茶屋行きのホームはちょっと先、青い世田谷線が見える辺り。
ここに踏切があって、渡って500mぐらい進むと豪徳寺に着く。

成城方面
三菱UFJ銀行手前の駐車場、やたらと古そうな石の門、
なんだろ?もちろん何の説明もないのでわかる訳がない。
右側の下り方面に下りる。
ここにかつてオレンジバーンという家具屋さんがあった。
もう10年ぐらい前に閉店したけれど、その店長は二子玉川のPINE GRAINにいる。
そして閉店セールで買ったチェストは家にいる。
200m弱で次の歩道橋。

桜校歩道橋
こちらの下り車線側には「さくらこうほどうきょう」とあった。
てっきり高校の「高」だと思ったけれど小学校、桜小学校である。
片側1車線の世田谷通りを跨ぐだけ。
階段はそれぞれ2脚ずつ、しかし、ホントに急な階段。

三軒茶屋方面
上町歩道橋の世田谷2丁目の三菱UFJ銀行がすぐそこ。
歩道橋のすぐ左手にスーパーオオゼキのビルがある。
1階にはユニクロ、2階はサイゼリア、どこにオオゼキ?

成城方面
右の上り車線側に桜小学校。
この辺りは世田谷の道の典型、縦横無尽に道が走る。
すぐ先の横断歩道の辺りを右に入ると、上町歩道橋で分岐した道に着く。
ホントにタクシーの運転手さんは大変だ、この辺りは。
右の上り車線側に下りる。
日差しがすごい、気温がかなり上昇している。
ダウンを脱いで、ニット1枚にマフラーでちょうどいい。
時間は12時過ぎ、そろそろ昼ごはんを考える。
環八の二の舞はゴメンだ。
野菜たっぷりタンメンという看板にそそられるけれど定休日。
てか、やたらと火曜日定休の店が多いのはなぜ?
ったく、そう思いながら400mぐらい進む。

松丘歩道橋
松が丘交番バス停によって膨らんだ世田谷通りに合わせて
階段が若干オフセットされている。
これまた急な階段、そしてペンキがはがれまくる。
塗り替えないで撤去か?そう思う。

三軒茶屋方面
世田谷1丁目とサヨナラして、住所表示は弦巻になる。
一つ先の信号を右に曲がると田園都市線の桜新町駅に着く。
故・長谷川町子さんが猫のエサを買っていた魚屋もその辺り。

成城方面
この先、800mぐらい進めば東京農業大学に着く。
それまではずっとこんな感じ。
マンションが立ち並び、その1階部分が店舗。
もしくは2階建ての住居兼店舗。
12時15分、環八の悪夢が現実感を持って迫ってくる。
左の下り車線がに下りて、悪夢を悪夢としないことに腐心する。