教会に突き当たったぞ、サンチョ
ドン・キホーテは言う。
サンチョ・パンサはドゥルシネーア姫の家は袋小路にあるそう応える。
このたわけ者が!
ドン・キホーテはサンチョを一喝する。
どこの世界に、出口なしの路地に建ってる宮殿や王宮があるというのか!
泉歩道橋を上り車線側に下りる。
500mぐらい歩けば、京王井の頭線の吉祥寺駅。
さらに300mぐらい進めばJR中央線の吉祥寺駅。
どちらもガードをくぐる。

JR吉祥寺駅方面
吉祥寺駅前でデジカメを向けるなんて犯罪者みたいなもんだ。
ここまで離れれば大丈夫だろうと思って、くぐり抜けたガードを見上げる。
この辺りか?そう思いながら、ここまで進んで来てけれど、
道路標示の左右はどちらも三角のまま、どうしたことか。
しょうがない、進むか、なあ、ロシナンテ。
ただ、もう16時。
16時半には、そこから折り返そう、そう決めて。
ちょっと進むと紀伊国屋。
やはりメルセデスなど高級車ばかり、お金持ちはどこにでもいるもんだ。
1kmぐらい進むと横河電機の本社。
でかいな、そう感心すると同時に、しかし、この有名企業、
何をしてるんだ?電気製品?電設?まったく知らないことに気付く。
この横河電機で、井ノ頭通りはまたちょっと曲がる。
そして200m。

中央通り交差点 三鷹駅方面
三鷹通りが南北に駆け抜ける。
そして、南に向かえばJR三鷹駅。
・・・って、もう三鷹かよ、どこまで行くんだ?オレ。
150m進むとすかいらーくの本部。
ひばり商事って、いや、まあどうでもいいんだけれど。
600mぐらい進む。

久保公園
浄水場東バス停の横にある遊歩道のような三角形の公園。
ここは関前という地名だけれど、その由来が書いてあった。
そして井ノ頭通り下り車線状の方向表示板を見上げる。
まだまだ井ノ頭通りは続くという表示になっている。
あ~、なんてこった。
まだ16時20分。
しょうながい、進むか。
バス停から進むと歩道は上る。

こんな感じで、井ノ頭通りを見下ろす感じで進む。
バス停ごとに、こんな感じで階段が作られている。
なんで歩道を持ち上げなきゃいけないんだろ?
で、左の広大な敷地はなんだ?

東京都境浄水場
大正13年から使われている浄水場である。
ただし、この浄水場で作られた水道水は武蔵野市では使われない。
武蔵野市の水道は、東京都水道局とは無縁、
すべて自前でまかなっているらしい、すごいなあ、ホント。
やたらとデカイのだ、この浄水場、延々続く。
600mぐらいあるのかな?
ようやく浄水場の端までくる。

浄水場西交差点
参ったね、ホント。
目の前を横切る通りは、武蔵境通りとある。
おいおい、オレの生まれた街だ、なんてとこまで来ちまったんだ?
それを探すか?一瞬血迷ったことを考えるけれど、
すぐに打ち消す、もう16時半だし。
交差点まで進むと、方向表示板が見える。

ようやく井ノ頭通りが終わることがわかる。
250mぐらいだ、そこまで行こう。

関前五丁目交差点
ココが井ノ頭通りの終点である。
五日市街道を渡って、井ノ頭通りを振り返る。
ここでも律儀に左の上り車線側にだけ電信柱、たいしたもんだ。
ただ、ここまで何のために歩いて来たんだ?
吉祥寺駅手前ぐらいから井ノ頭通りは片側1車線。
歩道橋があるとは思えないんだけれど、万が一にでもあったらイヤだ。
それだけで、ここまで来てしまった、なんてこった。
渋谷の井ノ頭通り入口交差点から、この関前五丁目交差点まで
約16,121m。
歩道橋は5基。
約2,7kmに1基ぐらいの計算になる。
片側1車線の駒沢通りでさえ約1.5kmに1基。
ちょっと少ないような気がするけれど、
多摩堤通りなんて5kmに1基、それに比べればマシだ。
すでに16時45分。
日も暮れて来たけれど、途方も暮れる。
どうやって帰ればいいんだ?
16kmも歩いて来たから、もう武蔵境まで歩くのはイヤだ。
それに、五日市街道を渡っているので、もう武蔵野市ではない。
西東京市なんてとこまで来ちまった。
なんてこった。
きょろきょろ見渡すと、バス停。
関東バスなんて乗ったこともない、ああ、もちろん大人になって、だけれど。
武蔵境でいいから連れてって、そう思いながら近寄る。

関前五丁目バス停
武蔵野営業所はどこだかわからんけれど、
三鷹に加えて、吉祥寺まで行くバスもある。
バスは5分も待たずにやってくる。
一番前に座って、ホッと一息。
ロシナンテと名付けた白いエアジョーダン1stを見る。
そして、騎乗したこともない哀れな奇士は気付く、
オレに必要なのはロシナンテじゃなくて、サンチョ・パンサだ、と。
ドン・キホーテは言う。
サンチョ・パンサはドゥルシネーア姫の家は袋小路にあるそう応える。
このたわけ者が!
ドン・キホーテはサンチョを一喝する。
どこの世界に、出口なしの路地に建ってる宮殿や王宮があるというのか!
泉歩道橋を上り車線側に下りる。
500mぐらい歩けば、京王井の頭線の吉祥寺駅。
さらに300mぐらい進めばJR中央線の吉祥寺駅。
どちらもガードをくぐる。

JR吉祥寺駅方面
吉祥寺駅前でデジカメを向けるなんて犯罪者みたいなもんだ。
ここまで離れれば大丈夫だろうと思って、くぐり抜けたガードを見上げる。
この辺りか?そう思いながら、ここまで進んで来てけれど、
道路標示の左右はどちらも三角のまま、どうしたことか。
しょうがない、進むか、なあ、ロシナンテ。
ただ、もう16時。
16時半には、そこから折り返そう、そう決めて。
ちょっと進むと紀伊国屋。
やはりメルセデスなど高級車ばかり、お金持ちはどこにでもいるもんだ。
1kmぐらい進むと横河電機の本社。
でかいな、そう感心すると同時に、しかし、この有名企業、
何をしてるんだ?電気製品?電設?まったく知らないことに気付く。
この横河電機で、井ノ頭通りはまたちょっと曲がる。
そして200m。

中央通り交差点 三鷹駅方面
三鷹通りが南北に駆け抜ける。
そして、南に向かえばJR三鷹駅。
・・・って、もう三鷹かよ、どこまで行くんだ?オレ。
150m進むとすかいらーくの本部。
ひばり商事って、いや、まあどうでもいいんだけれど。
600mぐらい進む。

久保公園
浄水場東バス停の横にある遊歩道のような三角形の公園。
ここは関前という地名だけれど、その由来が書いてあった。
そして井ノ頭通り下り車線状の方向表示板を見上げる。
まだまだ井ノ頭通りは続くという表示になっている。
あ~、なんてこった。
まだ16時20分。
しょうながい、進むか。
バス停から進むと歩道は上る。

こんな感じで、井ノ頭通りを見下ろす感じで進む。
バス停ごとに、こんな感じで階段が作られている。
なんで歩道を持ち上げなきゃいけないんだろ?
で、左の広大な敷地はなんだ?

東京都境浄水場
大正13年から使われている浄水場である。
ただし、この浄水場で作られた水道水は武蔵野市では使われない。
武蔵野市の水道は、東京都水道局とは無縁、
すべて自前でまかなっているらしい、すごいなあ、ホント。
やたらとデカイのだ、この浄水場、延々続く。
600mぐらいあるのかな?
ようやく浄水場の端までくる。

浄水場西交差点
参ったね、ホント。
目の前を横切る通りは、武蔵境通りとある。
おいおい、オレの生まれた街だ、なんてとこまで来ちまったんだ?
それを探すか?一瞬血迷ったことを考えるけれど、
すぐに打ち消す、もう16時半だし。
交差点まで進むと、方向表示板が見える。

ようやく井ノ頭通りが終わることがわかる。
250mぐらいだ、そこまで行こう。

関前五丁目交差点
ココが井ノ頭通りの終点である。
五日市街道を渡って、井ノ頭通りを振り返る。
ここでも律儀に左の上り車線側にだけ電信柱、たいしたもんだ。
ただ、ここまで何のために歩いて来たんだ?
吉祥寺駅手前ぐらいから井ノ頭通りは片側1車線。
歩道橋があるとは思えないんだけれど、万が一にでもあったらイヤだ。
それだけで、ここまで来てしまった、なんてこった。
渋谷の井ノ頭通り入口交差点から、この関前五丁目交差点まで
約16,121m。
歩道橋は5基。
約2,7kmに1基ぐらいの計算になる。
片側1車線の駒沢通りでさえ約1.5kmに1基。
ちょっと少ないような気がするけれど、
多摩堤通りなんて5kmに1基、それに比べればマシだ。
すでに16時45分。
日も暮れて来たけれど、途方も暮れる。
どうやって帰ればいいんだ?
16kmも歩いて来たから、もう武蔵境まで歩くのはイヤだ。
それに、五日市街道を渡っているので、もう武蔵野市ではない。
西東京市なんてとこまで来ちまった。
なんてこった。
きょろきょろ見渡すと、バス停。
関東バスなんて乗ったこともない、ああ、もちろん大人になって、だけれど。
武蔵境でいいから連れてって、そう思いながら近寄る。

関前五丁目バス停
武蔵野営業所はどこだかわからんけれど、
三鷹に加えて、吉祥寺まで行くバスもある。
バスは5分も待たずにやってくる。
一番前に座って、ホッと一息。
ロシナンテと名付けた白いエアジョーダン1stを見る。
そして、騎乗したこともない哀れな奇士は気付く、
オレに必要なのはロシナンテじゃなくて、サンチョ・パンサだ、と。