Yes, ’n’ how many times must the cannonballs fly
Before they’re forever banned ?
日比谷交差点からちょっと日比谷公園に入って一休み。
再び国道1号線の晴海通りへと戻る。
日比谷交差点から300mぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/c1478dbf4808a17ee53457871fe69fec.jpg)
祝田橋交差点
晴海通りを渡れば、皇居内堀を周回する内堀通り、つまり環状1号線である。
昼休みのランナーではけっしてないので、皇居に用は無い。
法曹会館、法務省のレンガの建物を見ながら左折して150mぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/b9b2ef678bab7c922f27a2992bfe4c21.jpg)
裁判所前歩道橋
コレは日比谷公園側から渡って撮ったもの。
日比谷公園側は緑があまりに多くて、
木々を撮ってるんだか何を撮ってるんだかさっぱりなのだ。
片側2車線+広大な中央分離帯を持つ都道301号を跨ぐ歩道橋。
階段はこちらの上り車線側が2脚、下り車線側が1脚。
構造は単純である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/e7b2bfdff5509dfe433a00053724b4fb.jpg)
裁判所前歩道橋 橋脚部
この歩道橋、通常の鉄製ではない、コンクリート製なのだ。
日本鋼弦コンクリート株式会社という会社が施行しているし。
日比谷公園の景観にあわせたのかな?
理由はさっぱりわからないけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/5a9c341ad4b9d62c53c19b33aaa3ddb5.jpg)
皇居方面
左側すぐに公安調査庁、ああ、恐ろしい。
霞ヶ関の官庁街の表通りじゃない所が、いかにもいかにも。
正面にはパレスホテルや三井物産など大手町あたりの建物がずらり。
右の緑はもちろん日比谷公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/85a87f04022f23010ac22407989d8bce.jpg)
芝公園方面
右の上り車線側すぐに検察庁、そして、東京地方裁判所の裏口、
隣に弁護士会館、法曹関係がずらりと並ぶ。
その先には問題山積の厚生労働省。
上り車線側に下りて、たらたら進むと厚労省前でデモ。
年金生活者を守れ!とごんごん怒鳴っていた。
資源エネルギー庁を抜けると官庁街は終り、すぐにもとの街の風情に戻る。
千代田区霞が関から港区虎ノ門となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/c7102efca75bc62113e32647a2b44a03.jpg)
西新橋一丁目交差点
40分前に300m東の西新橋交差点を通り過ぎたばかり。
外堀通りとの交点である。
外堀通りを渡って、300mぐらいとことこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/cd8f434a8de754bb835d189084338b79.jpg)
西桜歩道橋
2月に来た時にはペンキの塗り替え作業が終えたばかりで、
鉄骨とシートに覆われていたけれど、キレイになってお目見えである。
歩道橋名が書かれたプレートも新しくなっている。
以前は、西櫻とさくらが旧字だったけれど・・・なんで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/743b0a1d9116624ced20b7cd2d19e204.jpg)
皇居方面
左の上り車線がのデカイ建物は大同生命霞ヶ関ビル、
港区虎ノ門との境目に建つビルである。
で、その右側、2月にはなかったクレーンがそびえ立つ。
新飯野ビル、イイノホールがあったビルの建て替え工事中で、
4年後にグランドオープンかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/87/1b16e4cf0f85024bbb8c6181680ef3aa.jpg)
芝公園方面
正面に愛宕グリーンヒルズが突き出す光景は同じ。
ただ、すぐ左の建物に変化が。
虎ノ門17森ビルが黒い外壁を見せていたけれど、
フェンスとシートに覆われている。
また再開発?よくやるよなあ、ホント、森ビルは。
砲弾は禁止されない限り、飛びつづける。
森ビルも砲弾みたいなもんだ、どこまで作りつづけるんだろ?
そんなことを考えながら、左の下り車線側におりる。
Before they’re forever banned ?
日比谷交差点からちょっと日比谷公園に入って一休み。
再び国道1号線の晴海通りへと戻る。
日比谷交差点から300mぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/c1478dbf4808a17ee53457871fe69fec.jpg)
祝田橋交差点
晴海通りを渡れば、皇居内堀を周回する内堀通り、つまり環状1号線である。
昼休みのランナーではけっしてないので、皇居に用は無い。
法曹会館、法務省のレンガの建物を見ながら左折して150mぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/b9b2ef678bab7c922f27a2992bfe4c21.jpg)
裁判所前歩道橋
コレは日比谷公園側から渡って撮ったもの。
日比谷公園側は緑があまりに多くて、
木々を撮ってるんだか何を撮ってるんだかさっぱりなのだ。
片側2車線+広大な中央分離帯を持つ都道301号を跨ぐ歩道橋。
階段はこちらの上り車線側が2脚、下り車線側が1脚。
構造は単純である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/e7b2bfdff5509dfe433a00053724b4fb.jpg)
裁判所前歩道橋 橋脚部
この歩道橋、通常の鉄製ではない、コンクリート製なのだ。
日本鋼弦コンクリート株式会社という会社が施行しているし。
日比谷公園の景観にあわせたのかな?
理由はさっぱりわからないけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/5a9c341ad4b9d62c53c19b33aaa3ddb5.jpg)
皇居方面
左側すぐに公安調査庁、ああ、恐ろしい。
霞ヶ関の官庁街の表通りじゃない所が、いかにもいかにも。
正面にはパレスホテルや三井物産など大手町あたりの建物がずらり。
右の緑はもちろん日比谷公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/85a87f04022f23010ac22407989d8bce.jpg)
芝公園方面
右の上り車線側すぐに検察庁、そして、東京地方裁判所の裏口、
隣に弁護士会館、法曹関係がずらりと並ぶ。
その先には問題山積の厚生労働省。
上り車線側に下りて、たらたら進むと厚労省前でデモ。
年金生活者を守れ!とごんごん怒鳴っていた。
資源エネルギー庁を抜けると官庁街は終り、すぐにもとの街の風情に戻る。
千代田区霞が関から港区虎ノ門となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/c7102efca75bc62113e32647a2b44a03.jpg)
西新橋一丁目交差点
40分前に300m東の西新橋交差点を通り過ぎたばかり。
外堀通りとの交点である。
外堀通りを渡って、300mぐらいとことこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/cd8f434a8de754bb835d189084338b79.jpg)
西桜歩道橋
2月に来た時にはペンキの塗り替え作業が終えたばかりで、
鉄骨とシートに覆われていたけれど、キレイになってお目見えである。
歩道橋名が書かれたプレートも新しくなっている。
以前は、西櫻とさくらが旧字だったけれど・・・なんで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/743b0a1d9116624ced20b7cd2d19e204.jpg)
皇居方面
左の上り車線がのデカイ建物は大同生命霞ヶ関ビル、
港区虎ノ門との境目に建つビルである。
で、その右側、2月にはなかったクレーンがそびえ立つ。
新飯野ビル、イイノホールがあったビルの建て替え工事中で、
4年後にグランドオープンかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/87/1b16e4cf0f85024bbb8c6181680ef3aa.jpg)
芝公園方面
正面に愛宕グリーンヒルズが突き出す光景は同じ。
ただ、すぐ左の建物に変化が。
虎ノ門17森ビルが黒い外壁を見せていたけれど、
フェンスとシートに覆われている。
また再開発?よくやるよなあ、ホント、森ビルは。
砲弾は禁止されない限り、飛びつづける。
森ビルも砲弾みたいなもんだ、どこまで作りつづけるんだろ?
そんなことを考えながら、左の下り車線側におりる。