缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1025_土用丑の日ではないけれど

2013-07-21 17:10:02 | 食べ物

7/21(日)

平賀源内がそんなことを言い出さなければ、
夏にうなぎを食べるなんて習慣はなかったし、
夏にうなぎが高騰するなんてこともなかった。
だから、土用丑の日に何の根拠もない。
しかしねえ。

昨日もやたらと早く寝た。
結果、3時過ぎに目が覚める。
ああ、ホントに意味がわからん。
ただ、二度寝には成功して、気付けば5時過ぎ。
演芸図鑑は金原亭世之介さんが「堪忍袋」を。
そう言えば、世之介さんって、宇奈ととを作った人物、
明日が土用丑の日だからの出演?
いやはや

仮面ライダーウィザードは1か月以内に終わるんだろうか?
たいして盛り上がらなかったよなあ、今作は。

シャワーを浴びて10時前に家を出る。
今日も肌寒いぐらいの天気、
先週に引き続きまたも東工大からは富士山は見えない。

東急ストア前には長蛇の列、
勝手値シールを配布しているからで、嫁さんと唖然となる。
先月、自由が丘では11時ぐらいでも手に入った。
この地域差は何だ?いやはや

ヒルマと東急ストアで買い物を済ませて東工大へ。



曇り空は青空となり、素敵な雲が広がる。
なんだか昭和な夏空。

帰宅して米を研いで、また家を出る。
参院選の投票に行くと、意外と若い人もいたり・・・。

昼ごはんは簡単である。



東急ストアで1,780円で売っていた。
長さ30cm、幅10cmもある立派なもの。

日本酒を小さじ1ぐらいふりかけて電子レンジへ。
70度ぐらいまで加熱する。



ジンベイザメ?呆れるようなサイズ。
もちろん1人で完食はできない。



かなり肉厚で脂のノリもスゴい。
ホントに半分しか無理。

考えてみれば、明日までおいておいてもよかった。
年に一度だ、平賀源内の言に従っても・・・


NS1024_ローストチキンを焼こう

2013-07-21 06:23:07 | レシピ

青魚がウマい季節である。
午前中、東急ストアで鯵を売っていた、
しかし、嫁さんが何時に帰ってくるのか、
というか、食べて帰ってくるかもしれない。
だから、鯵は断念、家にあるもので・・・

昼ごはんを片付けて、すぐに鶏もも肉を解凍する。

塩と黒コショウ、ナツメグ、タイム、おろしニンニクを擦り込み、
オリーブオイルをまわしてラップで包む。
冷蔵庫へ放り込んで夕方まで放置する。

塩とコンソメ小さじ1/2を入れた水を沸騰させ、
ざく切りにしたキャベツ1/4個分を放り込む。
5分ぐらい茹でたら、蓋をしてそのまま放置する。

何の連絡もないけれど、さすがに19時半、
冷蔵庫から鶏もも肉を引っ張りだす。
アルミホイルにキャベツをひいて、その上に鶏もも肉を。



電子レンジの石窯オーブン機能をつかって、
280度で30分。



15分ぐらいで1度引っ張りだして、
皮側を上へとひっくり返す。



ローストチキン
を作るのはもう1年ぶり。
280度でじっくり焼いたからか、
皮はパリパリ、ジューシーな仕上がり。

ちょうど焼き上がる寸前に嫁さんが帰ってくる。
だったら鯵の刺身にすればよかった・・・
あ~あ