2月26日(日)、標記の試合前のフードコートステージでの書道パフォーマンスを依頼され、書道クラブの5名が参加しました。2年生3名、1年生2名です。今回はあくまでもクラブとしての参加で、書道文化学科以外の学生が2名入っています。私は荷物運びと、学生1名を乗せるために同行しました。演技は、11:20~と、12:10~の2回実施しました。試合は14:00~ですので、大勢のお客様たちに、応援への元気UPと楽しみを提供する演技です。徳島ヴォルティスについては次の公式サイトをご覧ください。http://www.vortis.jp/
ステージでは最初に徳島ヴォルティス専属チアリーディングチームBLUE SPIRITの演技がありました。この日は新しいユニフォームのお披露目も兼ねていました。きびきびした動きがカッコよかったです。このチームには、四国大学の学生も入っているそうです。 http://www.vortis.jp/info/cheerleading.html
これに続いて、書道クラブの第1回目の公演です。「勝利」をテーマにした作品。遠山さんと高橋さんがこれから書こうとしています。
坪井さんが大字で「勝利」と書きました。
この運動公園は海のすぐ近くなので風がたいへん強く、ブルーシートや作品用紙が飛ばないように、周囲にたくさんの重りを置く必要がありました。大きな重りは、10㎏の玉砂利を袋に入れて、取っ手を付けています。
終了後に、MCの吉本芸人「たこ介」さんが、部長の矢部さんにインタビューしています。彼は鳴門市出身です。詳しくは彼のツイッターをどうぞ。https://twitter.com/yamamotoseimen
12:10~の第2回目の公演は、赤富士の絵の上に大字で「意気衝天」と書きました。大南くんと高橋さんが書いているところです。
遠山さんが、その下に「ゴール目指して突き進め」と書きました。
お洒落な作品になりました。大勢のお客様が感動して写真を撮られていました。
終了後に、たこ介さんが、楽しいインタビューをしてくれて、大南くんが答えています。会場の笑いをとっていました。
書道パフォーマンス後は、娯茶平連の阿波踊り公演があって、にぎやかに終了しました。
この後、フードコートで食事をしてから大学に戻りました。この日の試合は家で見ましたが、徳島ヴォルティスが東京ヴェルディに1-0で勝利しました。四国大学の応援も少しは力になったでしょうか? 今年のヴォルティスはなかなか調子が良さそうです。今後もぜひ頑張ってほしいです。