4月20日に行われた、標記の画像と動画を送っていただきましたので紹介します。この日は、私は撮影に行けませんでした。この会社は、先般、企業理念の額を宇良君が書かせていただいたのですが、そのお披露目のイベントで、3グループが書道パフォーマンスもご披露したものです。株式会社アプロサイエンスのHPは下記をクリックしてください。
動画から、スクリーンショットで画像を切り取る方法を今まで研究していなかったのですが、今回、挑戦してみました。
2年生の「藍和」(awa)
2年生の「藍美」(ivy)
文章にひらがなが多いのには理由があります。この後、会場から驚きの声が上がりました。
かぜまーる。今年のこの企業のキャッチフレーズを書きました。宇良君の動きは特にキレがあり、まるで空手の演武を見ているようでした。
参加学生全員でご挨拶。
社員の皆さんにも、たいへん喜んでいただいたようです。
企業と大学が提携する活動ができました。学生にとっても、社会に書道を活用する学習の機会となりました。ありがとうございました。