goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

「人生フルーツ」

2017-03-20 | 演劇・ライブ・映画


昨日「人生フルーツ」を見てきました。

名古屋近郊ニュータウンの一隅で、雑木林に囲まれ、
自給自足に近い生活を営む建築家の津端修一さん(90歳)と英子さん(87歳)。

2人がこつこつ作り上げた雑木林には、多くの野菜と果実が、四季折々たわわに実ります。
修一さんが落ち葉を集めて堆肥にして、英子さんはその野菜や果実を使って、
美味しい御馳走やデザートを作っていきます。

修一さんが添えたメッセージボードには、愛があふれていて、思わずほっこり
そして、秀子さんのご主人に対する細やかな心遣い
自分は出来てないな〜

こんなに細やかな心遣いを忘れずに、丁寧な暮らしを続けて、
歳を重ねていきたいな〜と思わせてくれる映画。

長年かけて、2人が丹誠込めて作り上げて来た良い土が、
孫の代に残せる大切な財産という言葉が素敵でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熊谷守一美術館」

2017-02-26 | 演劇・ライブ・映画


今日は、要町にある「熊谷守一美術館」に行ってきました。
板に油彩で描いたタッチが独特。

シンプルでどこかユーモラスな感じが結構好きな感じ

帰り道椎名町に出るつもりが、
逆方向に



でも満開の桃を見れたので

少し多めのお散歩楽しんで帰りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埴 沙萌 写真展〜レンズで奏でる命の輝き〜」

2016-10-24 | 演劇・ライブ・映画
今日、ご近所の牧野記念庭園に行ってきました。

こちらの庭園はこじんまりとしていますが、
季節ごとに色々な植物が楽しめるので、
時々お邪魔しています。



ちょうど“唐茶”(椿の仲間)が、可愛らしい花をつけていました



そして、今開催されてる「埴 沙萌 写真展〜レンズで奏でる命の輝き〜」

数年前TVで見て、ファンになった埴 沙萌(はに しゃぼう)さん。

植物が大好きで、小さな植物にも秘められた不思議な瞬間・世界を捉えた写真。

愛情たっぷりの写真に、驚きとともに、思わずほっこりしてきます

その埴 沙萌さんが、今年2月に亡くなられたとの事。

知らなかったので、ちょっとショックでしたが、今回写真展を見る事が出来て良かったです。

沙萌さんが伝えたかった世界は、写真として永遠に残ります

ご冥福をお祈りするとともに、見ていない沙萌さんの著書を読んでみたいと思いました。

点数は少ないですが、12月11日まで開催されているので、
ご興味のある方は是非お立ち寄りください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地球交響曲第八番」

2016-10-09 | 演劇・ライブ・映画


昨日「地球交響曲第八番」を見てきました。

今回は樹の精霊にまつわる物語。


ウッディな物は、なんでこんなに温かくて、惹かれるんだろう。
なるべく樹で出来た物に囲まれて暮らせたらな〜と夢見ています


日本人には、遥か縄文の昔から、樹の精霊の歌声が響き続けている。

能のお面は、樹の精霊の声を感じとって、更に魂が吹き込まるから、
本当に人間の表情のようなのですね。

樹は何百年でも生き続ける。
周りは朽ちたように見えても、1枚皮を剥げば中は生き続けている。
とても力強い生命力ですよね。

先日参加さしたへぎ皿作りでも、まさしくそれを体験しました!
伐採されて何百年も経っているのに、なたで割って行くと、今切り出したかのような、
新鮮なヒバの香りが

ずっと生き続けてきているのですね〜

ヴァイオリン制作者の中澤さんは、東日本大震災の津波で流された楓や松で作った
「津波バイオリン」を作る。その音は本当に魂に響いてきました

そして、また海を育てているのも“樹”
気仙沼で牡蠣の養殖をしている畠山さんは、植林運動を続けて、
東日本大震災の後も、樹の力で、海は蘇っている。

“森は海に恋こがれ、また海は恋こがれている”

素敵な言葉ですね

樹によって生かされて来た、自然。人間。

太古の昔、聴こえていたはずの樹の精霊の声に耳を澄まして、
樹や森を大切にして行きたいなと思いました。

恵比寿・写真美術館で16日まで上映しているので、興味のある方は是非


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SONG off the SEA 海のうた」

2016-09-12 | 演劇・ライブ・映画


昨日「SONG off the SEA 海のうた」を見てきました。

アイルランドの神話をベースに描かれたアニメーション。

海ではアザラシ、陸では人間の姿の妖精・セルキー。
そのセルキーの母親と人間の父親の間に生まれた兄妹。
母が残した“うた”を頼りに、幼い2人の大冒険が始まる…。

まるで、絵本が動き出したような映像!
繊細で、透明感のある色彩がきれい
思わずうっとり

アイルランドミュージックと相まって、どんどん引き込まれて行きます。

良い映画だったな〜と余韻を味わえる、素敵な映画でした

恵比寿・ガーデンーデンシネマでまだ上映中なので、興味のある方は是非
混み合っているので、早めの来館or事前予約をお勧めしま〜す









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパ屋「筋書ナシコ」

2016-06-19 | 演劇・ライブ・映画


昨日は久しぶりのラッパ屋の公演・
「筋書ナシコ」を見てきました。

梨子はフリーランスの雑誌ライター。
バツイチ、独身。収入は不安定。
唯一の発注元である「ビッグバレー出版」はネット時代のあおりを受け、
倒産の危機に。
社長と専務は景気づけのパーティーを開きますが、
あてにしていた資金繰りや事業計画が
怪しい雲行きを見せ始め…。

昨今の舛添さんやetc.のモヤモヤ感も、
スキッと笑い飛ばしてくれて爽快

人生先行き見えない不安感にも
あり、勇気を与えてくれる、
爽やかな素敵な作品でした!

やっぱりラッパ屋最高

6月26日(日)まで紀伊国屋ホールで公演が行われているので、
(当日券もあり)
良かったら是非足を運んでみて下さいね








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「村上春樹とイラストレーター 佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸」

2016-06-05 | 演劇・ライブ・映画


昨日「村上春樹とイラストレーター 
佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸」に行ってきました。

村上作品全部は読んでいないのですが、
ギャラリートークを聴く事が出来て、
村上さんと様々なイラストレーターとの共鳴で、
素晴らしい作品を生み出している事を実感出来ました

こういう視点でイラストと文章を見るのも面白いですね~



大橋歩さんのポストカードと和田誠さんの「24頭の象」をget

特に「24頭の象」は思わずほっこりする絵で、
心がギスギスした時も、これを見ると癒されそうです~

「POLE POLE」で是非ご覧下さいね

ご興味のある方は、
8月7日まで、下石神井のちひろ美術で館開催されているので、
是非足を運んでみて下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「父を探して」

2016-04-24 | 演劇・ライブ・映画


今日「父を探して」を見てきました。
ブラジル発・3年を費やして完成されたアニメーション。

両親と3人で幸福に暮らしていた少年。
ところがある日、父親が出稼ぎに出るため、
列車に乗ってどこかへ行ってしまった。
少年は父を見つけだし、一緒に帰ろうと決意。
未知の世界へと旅立つ…。

全編手書きの柔らかいタッチながら、
ブラジルらしい鮮やかな色調。

美しい~
見ているだけでも、癒されます

セリフを極力抑えていても、
テンポのある展開、サンバなどラテンな音楽と共に
どんどん引き込まれて行きます。

美しく楽しいだけでなく、
ブラジルの社会、政治、環境、経済など
歴史的な背景も根底に捉えている面も。

美しくて、奥深い素敵なアニメーションでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BEGIN in 国技館」

2016-03-21 | 演劇・ライブ・映画


昨日BEGINのライブに行ってきました。

25周年の締めくくり、今回はなんと国技館

サンディさん+フラダンサー、エイサー、サンバ隊との競演あり。
盛り沢山で、なんとノンストップ4時間強のライブ

土俵際(アリーナ)で、たっぷり楽しみました

メンバーの皆さん、素敵なライブをありがとうございます

これからのライブも楽しみにしてます

気分が良くて、帰りに寄った沖縄料理屋さんで、
ちょっと泡盛飲みすぎちゃいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スノーマン展」

2015-12-28 | 演劇・ライブ・映画
 

昨日は「スノーマン展」に行ってきました。
色鉛筆の柔らかいタッチの絵本の原画。
そして、それを損なわないように作られた、アニメーション。

ほっこり優しい気分になりました
こんな絵が描けるといいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする