ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

「早春の伊豆へ・2」

2017-03-04 | 旅行
今日はちょっと足を伸ばして伊豆稲取へ

稲取は、雛の吊るし飾り発祥の地。
ちょうどお祭り期間だったので、街を巡ってきました

まずは、すさのお神社のひな壇飾りへ。



118段もの階段におひな様と吊るし飾りもあって、圧巻
ニュースで見た事があるような気がしますが、実物の方が素敵

ひな祭りの期間、毎日飾っては片付けているとの事。
ご苦労様です

途中ミカン畑も沢山あって、落ちている実が可愛い



町おこし的な要素も強く、あちこちでボランティアさんが案内してくれて、
名産ぐり茶や、金目鯛のあら汁のサービスも嬉しい。



移住体験も出来る古民家も解放していて、
ここに飾られている雰囲気が一番好きでした

ゆっくり2時間ほど散策を満喫。

最後に寄った、榧(かや)の寺。



樹齢750年の大木。
パワーを頂けそう



珍しい、仏の手のような「仏手柑」も

お天気にも恵まれ、早春の伊豆を満喫した2日間でした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする