goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

明日から仕事

2006-05-07 23:21:35 | 未分類過去
ゴールデンウィークもついに終わりました。
私は明日から仕事ですが、家族はすでに仕事を始めています。
昨日、夫と川越から帰ってきたら次女の姿がなく、ちっとも帰ってこないし、メールを送っても届けたという結果すら送られてこないので、「もしやバイトで電源を切ってるのか?」と初めて気がついたんですが、そういえば土曜日はバイトの日で、午前中部活をし、夕方からはバイトだったようです。子どもが働いているのになんと暢気な親なのでしょう。
夫は、私が4日に実家からもどってきた夜は24時間勤務で留守で、5日の昼ごろ帰ってきて、6日の昨日だけ休みだったので一緒に川越に出かけましたが、今日はまた夜勤です。
そして、長女は今日は朝から1日バイトでした。
そうすると、一番楽して一番遊んでいるのがどうやら私らしいです。
次女はゴールデンウィーク中も部活で練習試合などもあり、3日と7日だけが休みだったようですが、友達と出かけて家族とはどこにも行かないで休みを終えました。
子どもが小さいときは家族そろって出かけていたのに、なかなか難しいです。

それにしても、ゴールデンウィークが終わると、もう5月は祝日はないし、6月も全然祝日がなく、7月の海の日まで仕事や勉強に頑張り続ける毎日を過ごすことになりますね。考えただけで、ちょっと辛い気分だな~。
怠け癖がつくと、大変ですね。これが5月病か。

気を引き締めて頑張らなければ。

明日は仕事はどんなかな~
5月10日、12日期限の仕事があるようなので、ちょっと忙しくなるかもしれません。
コメント (2)

川越のお漬物

2006-05-07 18:13:13 | 旅行・街歩き
蔵造りの店が並んでいる通りの「二代目彩香」という漬物屋さんで買いました。
いろいろ試食して気に入ったのが、しょうがの漬物。
梅風味とたまり醤油の味だったかな?
そのほかにも、たくあん、梅干、らっきょう、にんにく、ごぼう、たけのこ等
いろいろな漬物がたくさん売っていました。
コメント

川越の地ビール

2006-05-07 18:01:59 | 旅行・街歩き
昨日川越で買ってきた地ビールです。
いろいろな種類がありましたが、夫が良さそうなのを選びました。
手で持ち帰るので2本だけ買いました。
「時の鐘」の向かい側あたりの酒屋さんで
写真右側の№1というのの樽から出したのを飲んでおいしかったです。
コメント

本丸御殿 中庭写真2

2006-05-07 13:54:59 | 旅行・街歩き
先ほどの写真を反対側から写した写真です。
1の写真は、この写真の赤っぽい木のところの窓から写したもので、この写真は1の写真中央の庭と庭の間の渡り廊下のところから写したものです。
私は、この眺めが一番気に入りました。
コメント

本丸御殿 中庭写真1

2006-05-07 13:48:08 | 旅行・街歩き
今回の旅で一番気に入ったのは、本丸御殿の中の日本の庭です。
白い砂と石と木の庭は心が落ち着きますね。
こんな庭を眺めて暮らしたいものです。
写真は小さな中庭で、廊下を歩きながら眺めることができましたが、南向きの縁側からはこの写真中央の向こう側に広がるもっと広い庭が見渡せて、カップルなど多くの人が並んで座って休憩していました。
その庭もいいですが、私はこの小さな中庭が気に入りました。

さて、この写真をブログに載せていいものかな?とちょっと気になりました。
館内写真撮影禁止という表示は見渡したところなかったようです。意外と表示に気がつかないことが多く、悪気はなくても違反してしまうことなんかがあります。
他の人も写していたので写すぶんには構えわなかったようです。
実は、「建物内を受付に無断で撮影することを禁ずる」という裏返しの札を見かけたのですが、その札は白い薄いプラスチック製で裏返しにかかっていて文字が透けて読めたものです。裏がえしであるからには、それを守る必要はないのだろうと思いました。
しかし、あまり写真撮影を歓迎していないようだという感じはします。
また、撮影をして個人の記念にするのはいいかもしれませんが、それを公開していいかどうかというと、それはまた別かもしれません。
本丸御殿は入館料を払って入るので、公の道行く人の誰もの目に入るようになっているわけではないからです。

しかし、まあ、金儲けをするわけでもないし、庭が国宝になっているとかいうほどのものでもないので、かまわないでしょう。
(ちなみに、本丸御殿は埼玉県の指定文化財になっているようです。)

なまじ、肖像権とか著作権とか個人情報などのことを考えると展示物などをブログに載せるのも考えてしまい、身動きがとれませんね。
コメント

川越城 本丸御殿

2006-05-07 13:14:59 | 旅行・街歩き
川越が城下町というからには、城がなくちゃ始まりませんが、本丸御殿に行ったのが3時すぎていたので、東を向いている御殿玄関の携帯の映像は逆光で、まっくろけですね。
これじゃ、使えないなと思ったのですが、一応載せておきましょう。

建物の前に映っているこれまたまっくろけの車は町の中を巡回している昔の形のバスです。
本当の色は暗い緑色です。ここで回転してまた出発するようでした。
にぎやかな蔵造りの町の中には、このほかに人力車も走っていました。

昔の城の領域部分は今では学校や民家などができて、だいぶ小さくなってしまっています。
川越高校は本丸御殿の西側近くにあり、昔の城の敷地の中にできている状況のようです。

城の歴史については、詳しく知りませんが、江戸時代には幕府の大名が配置されていたようです。

昔の人がこの建物の中を歩いたり、同じ柱を触ったりしていたのかと思うと、不思議な気分になりました。
コメント